dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去形と現在形の謝罪の言葉の違いや使い分けについて

僕が無知なため、日本語に詳しい方がおしましたら教えていただけますでしょうか。

謝罪を表現する言葉には『すみません。』、『申し訳ございません。』等があります。
主観では以下のように思考しています。

・『取り返しがつかない』と思考する場合は現在形
例)
「すみません。」

・『取り返しがつく』と思考する場合は過去形
例)
「すみませんでした。今すぐ対応します。」

日本語能力が足りない為、すみませんが、常識的な違いや使い分け方法を教えて下さい!

よろしくお願いいたします。
失礼いたします。

A 回答 (2件)

取り返しがつくとかつかないということっで、過去形と現在形を使い分けるのではないと思います。




蛇足ですが、。『申し訳ございません。』という表現は間違った表現です。

この回答への補足

早速の回答と詳しい説明ありがとうございます。

十分に参考とさせていただきます。

補足

僕がサーチエンジンYAHOOを活用し、調べた限りですが、『申し訳ない』は間違いですが、『申し訳ございません』、『申し訳ありません』は謝罪の言葉として使用可能と拝見しました。
他の皆様含めて、引き続き寛容な回答をよろしくお願いいたします。
失礼いたします。

補足日時:2010/10/20 06:38
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

失礼いたします。

お礼日時:2010/10/29 03:42

こんにちは。



取り返しがつく・つかないということは関係ありません。

「すみません」は、すまない状態が今も続いている場合に使います。
「すみませんでした」は、すまない状態が終わったことを表し、時には「今後、同じ事態を二度と起こさない」ということをも表します。

<例1>
○すみません。山田は外出しております。
×すみませんでした。山田は外出しております。(※)

※: 山田さんが不在で迷惑をかけている状態は終わっておらず、まだ続いています。
   それなのに、すまない状態が終わったような表現を使うのはまずいです。

<例2>
△ご迷惑をおかけし、すみません。(今も迷惑をかけている状態がつづいています)
○ご迷惑をおかけし、すみませんでした。(もう二度と迷惑はかけません)

この回答への補足

こんにちは。

早速の回答と詳しい説明ありがとうございます。

十分に参考とさせていただきます。

他の皆様含めて、引き続き寛容な回答をよろしくお願いいたします。
失礼いたします。

補足日時:2010/10/20 06:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

失礼いたします。

お礼日時:2010/10/29 03:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!