dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左ハンドルのMTについて

左ハンドル車を購入しようと検討中なんですが、かなり不便なものなんでしょうか?
アメリカやフランスの方々はそれが日常なんでしょうけど。
今は右ハンドルのMTを運転しているのですが、やっぱりMTは楽しいです。
ATは腕の操作が無い分眠くなりやすいですが、通勤には本当に便利です。

初めは慣れないかもですが、MTの方がよいでしょうか?
それとも素直にAT乗っておいた方がよいでしょうか? お願いします。

A 回答 (8件)

アメリカで車の設計をしています。



左ハンドルのMT車も乗る機会が良く有ります。

初めて左ハンドルMTに乗ったときは、最初の1時間くらいかなり違和感が有りました。
逆に言うと、1時間すればなんとかなります。


ところで、逆に右ハンドルのMTについて、アメリカ人に言われて驚いたことがあります。彼(ベテラン設計者でGM系のスポーツカー大好き男、当然MTもよく乗る人)曰く

「右ハンドルって、ATはいいけどMTは無理じゃない?左足でクラッチ踏みながら同時に左手でギヤ換えるわけでしょ、左側の体幹が浮いてものすごく不安定な気がするんだけど?」と。

そう言われて意識してみると確かに左ハンドルの時の方がシフトの瞬間に体は安定している気がします。

もちろん、追い越しとか合流とかの違和感は大きいので、慣れるまで気を付けてください。

楽しい車に乗るのが何よりだと思います。最初の1時間だけ頑張ってください。
    • good
    • 0

すでに沢山の方が述べておりますが、つい2日前に左ハンドルを購入したので、、、


(今まで、20年くらいズット右ハンドルでした)

確かに、最初の1時間くらいは違和感がありましたが、、、
その後は、直ぐに慣れましたよ(笑)

ただ、ガードレールのある路肩に駐車した時は、車から出られません。。。
そんな程度でしょうか。
    • good
    • 1

アメリカやフランス、っつってる所を見るとフランス車を検討しているんっすかね。

俺は今はオペルに乗ってるからアメリカやドイツ、っつっちゃうし次に乗るのはアルファ159って決めてるから検討段階に入ったらアメリカやイタリアっつっちゃうもんね。

今乗られているのは日本車なのかな。それとも輸入車の右ハンドルバージョンなのかな。

っつーのもね、この辺で随分言う事が変わってくるんっすよ。
日本車からガイシャに乗り換えるとまずびっくりするのが、日本車のノリでアクセル踏むと驚くほど加速するっす。こっちの予想超えてくるっすよ。ちょっと路面が濡れてたらすぐホイルスピン起こすし、ね。だから前に出よう前に出ようとするエンジンを抑え込みながら運転する感じっす。アメ車だとそれに加えてブレーキの利きが日本車ほどよくねえ、なかなか止まらない、っつーのがあるからびっくりするっすよ。欧州車特にドイツ車は概してブレーキの利きハンパねえっすけど。
だったらATのほうがいいかなぁ、ってなるけど、フランス車とイタリア車は概してMTのほうがいいんっすよ。特にプジョー308とかアルファ147とかのクラスだとMTが一番っす。っつーのも故障が発生したらATミッション全交換が当たり前っすから。MTだとクラッチ板とかワイヤとかの交換で済む事がほとんどで、維持は絶対にMTのほうがいいっす。

左ハンドルはね、昔お客さんのクルマでポルシェとBMWとオースティン・ミニを担当しててお客さんの所までよく持ってってたんっすけど、1時間もあれば粗方慣れるっすよ。ドアミラーの角度さえキッチリ調整していれば、なんとかなるっす。もちろん初めての時は(芸能人とかモデルさんとかのクルマだったっつーのもあって)ドッキドキだったっすけど、ね。

だからね、イタリア車かフランス車なら出来ればMT優先、それ以外は日本のアイシンっつーメーカーのAT(アルファ159/MITO以降のATは、イタリア車だけどアイシン製っす)なのでそんなに心配いらねっす。高速乗る時とかドライブスルー的な所ではチョイ腰の筋違えるリスクはあるし原付が隣をスッ。。。でびっくりするけど、不便っつったらその位っすよ。
    • good
    • 1

>左ハンドル車を購入しようと検討中なんですが、かなり不便なものなんでしょうか?



左ハンドル車だと、逆輸入車か外車ですね。
この場合、ウインカー操作とワイパー操作が(国産車と比べて)逆になっている事に注意が必要です。
また、左ハンドルの場合は「路肩駐車・停止時に、下車するのに苦労」します。
ガードレールとか路肩緑地帯があれば、右側助手席側から降りる事もあります。
ETCが設置されていない有料道路料金所では、運転席側(ゲート左側)に徴収員が居ない事もありましたね。
そうそう、マクドのドライブスルーも左ハンドル車に対応していない店がありました。

>初めは慣れないかもですが、MTの方がよいでしょうか?

すべては、「慣れ」です。
小型欧州車は、70%近くがMT仕様です。
日本向け自動車は、右ハンドル仕様にしていますがね。
まぁ、質問者さまの利き腕が右か左か?でも異なるでしよう。
私は右利きなんですが、試しに左ハンドルMT車に乗った事があります。
欲しい車種がMTだけの設定(VWゴルフ・V6・4WD)だったので・・・。
左の握力が弱いのか、ギヤチェンジの時にふらつきがでたので諦めました。(涙)

>それとも素直にAT乗っておいた方がよいでしょうか?

やはり、小型車はMTです。
何故、環境先進国の自動車の多くがMTなのかも参考になるでしようね。
    • good
    • 0

何年か前MTのポルシェに買い換えた時、どうかな~と思いましたが



当方18歳から乗ってますがMTの時代でしたのでいまだATで飛ばせません。

でも反対だからどうかな~~とちょっと心配しましたが・・(ATの左ハンドルは以前から乗ってました・)

でも

全然問題なく普通に乗れましたよ。

左ハンドルは初めてですか?

もし初めてなら、右により安くなりますから・・あとは何でも慣れですね。

AT/MTと言うより左になれるほうが先ですね。
    • good
    • 0

欧州車のMT左ハンドルに乗っています。

既に右ハンドルのMTを乗られているであれば一週間程ですぐになれると思いますよ。唯一問題点を上げるとしたら1)駐車場で料金支払い時(係員がいない所)2)ガードレール等がある所での縦列駐車した時にドアの開け閉めに気を使う、そして出づらい3)交差点での右折時などが上げられるとおもいますが、あくまでも右ハンドル車と比較した場合の事ですから...お好きな車がたまたま左ハンドル車のMTでしたらしょうがないんではないでしょうか?通勤で乗る時間は決まっていますが週末のfun to driveもお考えであれば乗りたい車を所有しましょう。
    • good
    • 1

外国にで免許を取り左MTで運転を覚えて10年くらい乗っていましたが、右MTはアグレッシブに走るのはちょっと戸惑いを感じますが普通に運転する上では特に問題ありません。

 ウインカーをつけようとしてワイパーが動くことは時々ありました。 視点が変わること意外は問題は無いと思います。
    • good
    • 0

外車好きです。



まず左ハンドルに乗って思うのは、運転座席の違いによる感覚の違いですね。これは右歴が長いほど戸惑うようです。それから外車でMTというと大体(全部?)スポーツタイプが多いと思うのですけど、外車のスポーツカーは見えにくさも手伝ってかなり運転し辛いと思います。

対応力は人によるでしょうが、さらにクラッチを踏み、右手でギアを変えるという行動をしないといけないので、いきなりMTはかなり練習が必要ではないかと思います。特に車線変更と右折は最初かなりやり難いです。

因みに私の走り屋の友人は最初、私の車(アメ車のスポーツカーのAT)でアクセルを踏めませんでした。運転席からの見え方などかなり戸惑いがあると言ってましたね。

でも、戸惑いながらでも走ってたら周りが避けてくれるので結構大丈夫だったりします。。。でも予算に余裕があるならまずATをおススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!