
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一応民法では14日以前に申し出ることとされています。
それ以上前ならば会社の規程が同であれ法律的には問題ありません。世の中には無断欠勤からそのまま退職などのケースは珍しくないと思いますが、それに対して損害賠償が出たなどは聞いたことはありません。
でも、この世の中はどこかでつながっています。あまりわがままな退職をすると、後で思いもかけないことでそれが悪影響することがあります。
私も転職組ですが、転職先と旧会社が取引銀行と監査法人が同じで、どちらにもなじみの会計士と銀行員がいるというケースに当たったことがあります。
幸いどちらにも迷惑はかけたいなかったので何もありませんでしたが、こいうときに円満退職でなかった場合は何を言われるでしょうか。
従って退職には反対しませんが、やめるときはきれいにやめることが結果的にご自分の人生に良い結果を有意義にする基になると思います。
せいぜい1月程度はがんばって見ませんか。
アドバイスを頂いて、
本当にありがとうございました。
無事、円満に退職できました。
転職先は慎重に選んで、長く勤められる場所をみつけたいと思います!
No.10
- 回答日時:
今現在、入社3週間なので試用期間中の可能性がございます。
上手く溶け込めないようでしたら、会社の人達もあなたは長く勤めないのではないかと考えているかも。率直に上司に退職理由を説明し、退職願いを出せば受理されると思います。もし会社からもう少し残って欲しいと話があれば、最低限の期間残るか否か検討願います。No.8
- 回答日時:
質問者様がいなくてもその部署が困るという状況でないなら、退職届を出して行かないければ良いだけです。
何と言われても構わないという覚悟で・・・w
私も今年、2週間で退職した会社がありましたが、幸い保険未加入であった事もあり、ハローワークの職員から「2週間なら記入する必要なし」と言われました。
3週間勤務ですと今月入社・退職ですよね?
なので記入の必要もないと思いますが・・・。
ありがとうございます。
明日、午後から出社ですが、明日早めに出社して退職願を提出して、
その日からもう退社したいと思っています。
なんと言われようと、退職の意思が固いことを伝えて
業務に就かない・・・ということはできますでしょうか?
No.7
- 回答日時:
3週間程度で、まだ重要な仕事を任されていないのなら、早く辞めたいと申し出る方が、会社、自分の双方のためになります。
但し、実際には、雑用と思われるような仕事でも、あなたがいなければ困ってしまうのかもしれません。
人事の責任者にすぐに相談することをお勧めします。
そこで、職場に合わないのであれば仕方ないと、会社側が了解してくれて、退職してよいということになり、即日退社するのであれば問題ないでしょう。
但し、仕掛中の仕事を最後までやって欲しいとか指示されたなら、そこまでは責任もってやらないと社会人としてまずいです。
何れにせよ、会社を見切ってしまっているのに何時までも居るというのは、自分のためにならないし、会社だって、そのような社員を雇い続けるのは得策ではありません。
アドバイスを頂いて、
本当にありがとうございました。
無事、円満に退職できました。
転職先は慎重に選んで、長く勤められる場所をみつけたいと思います!
No.4
- 回答日時:
非常識と言えます。
一般的には1ヶ月前です。それは会社の引継ぎや書類の手続きなどを考慮してのことです。
>部署の主任が人間的に受け付けません
その事情は分かりますが、それはあくまで個人的な事情であって、だからといってその日に辞めるのは社会人のルールとして不適切かと思います。
例えば、人と待ち合わせをして約束の時間に相手から、“やっぱり止めた”と電話が入ったらどうしますか?
困りますよね、怒りますよね、もっと早く言ってよと思いますよね、それと同じです。
アドバイスを頂いて、
本当にありがとうございました。
無事、円満に退職できました。
転職先は慎重に選んで、長く勤められる場所をみつけたいと思います!
No.3
- 回答日時:
いや~モラルある退職だと思いますよ。
急にいなくなったり、連絡不通になったり、逃走したり・・・。
辞め方には沢山ある中で、ちゃんと退職願いをだしていますから、
常識人かと思います。
ただ、会社によって、提出した日に退職できるかは、変りますがね。
会社は入社しなければ、その会社の雰囲気はわかりませんから、
いたしかたないことかもしれません。
今度入社する会社では良い上司に巡り会えると良いですね!!!
アドバイスを頂いて、
本当にありがとうございました。
無事、円満に退職できました。
転職先は慎重に選んで、長く勤められる場所をみつけたいと思います!
No.2
- 回答日時:
常識的には辞める一ヶ月前に願いを出して、一ヶ月までに引継ぎを
っていう流れだと思います。
クビの時だって一ヶ月前には通告しないといけないんだし。
質問者さんが入ってまもなく、部署が困る事はないと思っていても、
実際は人数が一人減るのですから、仕事の進み方の予定に遅れや、
他の人へのしわよせが来るのは当然です。
なので一ヶ月の間に、一人減る準備を会社もしないといけません。
突然やめます!今日までで!
というのは、非常識ですね。
アドバイスを頂いて、
本当にありがとうございました。
無事、円満に退職できました。
転職先は慎重に選んで、長く勤められる場所をみつけたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ いつもお世話になっております。 退職についてお伺いします。 転職先が決まり(8月1日入社)現職の上司 7 2022/06/17 10:27
- 退職・失業・リストラ 例えば 転職先が決まったので退職の相談メール上司に送りました。その日に電話でやり取りをし、退職届送る 1 2022/03/29 23:42
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- 退職・失業・リストラ ある自治体で職員をしており先日再来月で退職することを上司2人に伝えました。その際に最後の有給消化の話 7 2023/04/27 12:45
- 退職・失業・リストラ 退職について質問です 13 2023/01/21 13:00
- 労働相談 辞めた元職員から、コンプライアンスが悪すぎると言われたら? 1 2023/08/06 20:56
- 退職・失業・リストラ 教えてください 7 2022/08/05 07:50
- 就職・退職 契約のないスタッフの急な退職について 2 2022/08/05 18:01
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
6月一杯(賞与)で退職するには...
-
退職願いを出すタイミングと失...
-
退職に関して
-
出戻りした会社を再度退職
-
疾病理由の突然の退職は可能か?
-
退職日までのモチベーションの維持
-
在職中の就職活動
-
MR認定証の有効期限について
-
契約社員(契約期間内)退職に...
-
転職時、有休消化中に転居。現...
-
退職届けの書き方なんですが 退...
-
電話での退職願いはアリでしょ...
-
退職時の「やめる君」などの利...
-
郵送での退職届提出について
-
退職すべきかどうか、悩んでい...
-
マクドナルドって1回退職届書...
-
12月31日の退職は可能でしょうか?
-
履歴書の職歴について・・・
-
業務委託書って何ですか 退職す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職願いの上長所見
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
電話について
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
パートの退職について パートを...
-
パートです、椎間板ヘルニアで...
-
嘘の退職理由
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
異動発令後に、休職・退職する...
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
親が脳梗塞で倒れたと連絡があ...
-
仕事を今すぐにでも辞めたくて...
-
転職時、有休消化中に転居。現...
-
日をまたぐ仕事(深夜勤務)の...
おすすめ情報