重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

赤ちゃんの満腹中枢について

こんにちは。いつもお世話になります。

生後4ヶ月と17日の娘がいます。
よく3ヶ月頃になると満腹中枢が発達して飲む量が減る、と聞きますがうちの娘はいっこうに量が減るどころかどんどん飲みます。

大体1回で200ml飲み、2時間ほどで大泣きしてミルクを欲しがる時もあります。
1日でトータル1200mlほど飲みます。

満腹中枢が狂っているのではないかと心配してしまいます。
4ヶ月でこの食欲は普通なのでしょうか?

A 回答 (4件)

はじめまして!


 
 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

赤ちゃんは小さくても人間ですって知ってますよね(笑)
 機械ではないから 沢山飲む子 あまり飲まない子っていますよ。
個人差です。

 我が家は三人いましたが。。。。
長男は標準タイプ 次男は飲まない子でした、飲むのに二時間かかったりと・・・
 三男はもう辞めて~~~って位 飲みました(笑)200じゃなく横にジュース用の小さな哺乳瓶も待機してましたよ(笑)

三人とも元気に育ってます。
 特に三男は病気知らずの病院知らずな位に・・・

飲む子はたくましいですよ。
 飲まない次男は病院に通わない週はないのではないか?って位に病弱でしたからね・・・

食欲はその子その子で違うと思います。
 だからって飲みすぎだからって飲む量をセーブすると赤ちゃんの脳や内臓の発達に影響が出ます。
肥満を心配するならば離乳食が始まってから考えれば良いことですからね・・・
 ちなみに 長男三男は背が大きく標準体型です。次男は背は普通で体はガリガリです(汗)現在は次男も食べるんですけどね・・・

 まだミルクが主食の赤ちゃんは飲みたいだけ飲ましても大丈夫ですよ。

飲む子は親にとってもありがたいのですからお子さんに感謝感謝ですね♪

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。

同じ兄弟でも、その子によって飲む量がだいぶ違うんですね。とても参考になりました!

飲む量をあまりセーブしてはいけないのですね。まだミルクが主食なので、気をつけたいと思います


本当に有難うございました!

お礼日時:2010/10/27 17:26

うちの双子もそうでした。



満腹中枢はまだ未発達だと思いますよ。

私もそうやって3カ月ころになるとと目にしましたが、
一向にそんなことはなくて1歳になるくらいまでもそりゃもうのむのむ
うちはミルクなので、きっちり缶の表示通りにしにか与えませんでした。
どこまで飲むのかと一度だけ試しましたが400mlのみさすがにやめました。
吐きますよwwww

だから満腹中枢はないというか未発達だと思いましてずっと表示通りにしました。

少なくても表示通りあれば育つわけですし肥満にはならないだろうし。
1歳くらいまで本当にいくらでも食べて飲みましたし
なくなるとすぐに泣きますが無視でした^^

さすがに1歳過ぎたら ごはんももういらないとかおやつを食べたら夕食は食べないとか
やはりちゃんとわかるようになりましたから、そんなに心配しなくていいと思います^^

少ないのも心配だし飲みすぎるのも心配だから私は迷わず表示通り!泣いてもあげないを徹底
双子なので面倒ってこともありましたw

痩せもしない太りもしない良い体系でいれました^^

飲みたいだけ与えろというのはおっぱいのことだと思います。
ミルクでも飲みたいだけ与えろと言う医者はおりますがそんなことしてたら
太る太る!しかも吐く!面倒です。
適当に与えればいいんです。2時間で泣くことはそりゃありますよ。
子供だって体力使うでそう 泣いた時はおなかすくし寝てたらましかもしれないし
寝転んでたって 体に力入れてたら体力使うんだし^^

だから私は3時間きっちりにしましたがあまりにうるさい時は2時間でも与えました
その代り量を減らしたりして、そしたら次4時間泣かなかったりしましたし
とにかく1日の量を缶の表示通りにして3時間を目安にして、後は2時間でもOK次は4時間後だったり
少ない時多いときいろいろその時で変えたりして回数は5回なら5回。
回数と一日の量を同じにすればいいんだと思いました

あまり心配しなくて良いと思います^^後表示通りでも個人差ありますから20ml増やすくらいなんてことないです^^

胃もたれしますからね、もし例えば4か月の量ってどれくらいかな?忘れちゃったけど
もしも150mlが普通だとします表示が。そして150ml与えて泣いてまだほしいほしいしつこいなぁと思ったら私は次に20mlのミルクに40mlのお湯を薄めに与えました。
ミルクは最初から薄めるのはよくありません、きっちちとお湯とミルクの割合で与えなければ吸収率が悪くなります。だから普段与える量だけをきっちりつくりその後の余分なのは薄めたりしました。
水分が多ければそれはおしっこに出るだけです。

限界がない飲み方でそのまま与えてしまうと太るのも気になるけど消化不良を起こしかねませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

双子ちゃんの育児ご苦労様です!やはり、表示どおりを徹底するには多少泣いても無視!ですね。

余分な分は薄めて作れば良いのですね!とても参考になりました。

本当に有難うございました!

お礼日時:2010/10/27 17:32

うちはミルクではなかったですが


3,4,5ヶ月は沢山飲みましたよ。
1,2ヶ月に比べたらそれは沢山飲みました。
ミルクの場合は一日だいたいどのくらいか
量は月齢で決まっているんですよね。
それに近い値だったら、欲しがるだけ
飲ませてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

回答者様のお子様も4ヶ月の頃はたくさん飲んだのですね!

今のところ表示の量ギリギリです^^;

本当に有難うございました!

お礼日時:2010/10/27 17:22

脳はまだまだ発育中ですからそんなに心配しなくて大丈夫かと思います。



私の子もミルク缶に書いてある量の2倍は飲んでいましたが、中学になった今では普通です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

脳はまだ発育中なんですね。2倍の量ですか!凄いですね^^;

安心しました。

本当に有難うございました!

お礼日時:2010/10/27 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!