dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

床暖房のフローリングに「そり」が出て困っています。

温水床暖房で、築12年経過しています。
コンクリートの上に直にフローリングを張っています。もちろんフローリング材は床暖房に対応したものを使用しています。
見栄えは良く、フローリングの継ぎ目は注意しなければ気が付かないほどでした。
しかし、「最近、床が少しぶかぶかになってきたな」と思っていたら、すぐに4、5cmも持ち上がってしまいました。
修理をしてもらったのですが、気になっていることがあります。

2年ほど前から気がついていたのですが、継ぎ目と思われるところがわずかに持ち上がっているように見えるのです。
これは継ぎ目に余裕がないからではないでしょうか?
そうとしたら、ピッチリと張るのはまた同じことが起こるのではないでしょうか。

気になって他の所を調べてみたらほんの僅か動くところが何箇所かあります。 また同じことが起きそうです。

対処として、継ぎ目に切れ込みを入れて膨張を逃がそうと思いますが、いかがなものでしょうか。
方法として、電動ノコで切れ目を入れる方法はどうでしょうか。隅のほうの処理が問題ですけれど、これについてはどうすればいいでしょうか。
ほかに何かいい方法があるでしょうか。

A 回答 (3件)

クッションがついているタイプの床暖房用フローリング


でコンクリート直張りなら、
床暖房用フローリングとコンクリートは接着剤で
固定されていると思うので、既設のフローリングの
継ぎ目に後から隙間を入れるのは無理だと思います。

名刺一枚が入るか入らないかの隙間を空けるのは
良いと思うのですが、あけすぎると
さやの部分がこすれて床鳴りする場合があります。
    • good
    • 0

現実的には床暖房で、乾燥により床材が動くのは


床暖房用フローリングでも避けられないと思います。

継ぎ目を空けて床張りするのは1つの対処法ですが
床鳴りの原因になるかもしれません。

床材が膨張しているのではなく、乾燥時の収縮で
上から見て、くの字のように曲がり、この歪みが
積み重なって膨らむところが出ているのではないでしょうか?

この状態で一部だけの対処では限界がありますので、
業者は床全面の張替えを言ってくると思います。

あと、ホームセンター等で床材を観察すると分かると思いますが
継ぎ目のさや部分は組み合わせた際に密着していないので
出っ張り部分を削っても、圧力を逃がすことにはなりません。

結局、床を張るときにわずかに隙間をあけて張らないとダメですが、
そうすると、一部の張替えではしわ寄せが端にくるので
端も含めた張替えが必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

root16さんご返事ありがとうございます。

>>継ぎ目を空けて床張りするのは1つの対処法ですが
>>床鳴りの原因になるかもしれません。

下地がコンクリートなのですが床鳴りはしますか?。
(フローリングの裏にはクッションがついていますので)

>>結局、床を張るときにわずかに隙間をあけて張らないとダメですが、
>>そうすると、一部の張替えではしわ寄せが端にくるので
>>端も含めた張替えが必要になってきます。

確かに100枚を超えるフローリングの継ぎ目に隙間を付けなければないのは、
大変です。壁際は少し離してあり、化粧幅木で空いた所を隠しています。

考えているのは7.5cmの継ぎ目に隙間を入れる方法はあるのかなということです。
お願いします。

お礼日時:2010/10/28 20:18

電動ノコでは切りすぎてしまいます。


カンナですき間に合わせて軽く削る程度の方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nitto3さん、早速のご返事ありがとうございます。

>>カンナですき間に合わせて軽く削る程度の方がいいです。

ということですが、床に密着しているので隙間がありません。

◎質問の仕方が悪く、申し訳ありません。 追加します。
フローリングは一枚が長さ90cm、幅7.5cmで30坪分ほど敷いています。
持ち上がるのは幅7.5センチのところが持ち上がってきますが、縦90cmのほうは
ちゃんとしています。

お礼日時:2010/10/28 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!