
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1494年頃はスペインとポルトガルが進んだ航海技術を持っており、その二国が新大陸やアフリカ、アジアに進出していました。
二国ともカトリック教国ですから当時のローマ法王が喧嘩をしないよう音頭をとってトルデシリャス条約を結ばせました。現在のブラジルの右半分あたりの線で世界を二つに分けて右側をポルトガル領、左側をスペイン領としました。従ってスペインはラテンアメリカのほとんどをスペイン領としました。その代わりポルトガルは東側に進出しアフリカにはアンゴラ、モザンビークなどいくつもの植民地を作りました。更にインドにはゴア、インドネシアには東ティモール、中国のマカオなどを植民地とし、日本にも宣教師を通じてポルトガルの文化が伝わりました。
なお現在のブラジルの領土はトルデシリャス条約よりも大きく広がっていますが、これはバンデイランテスという名前の探検隊がサンパウロから出発してブラジルの奥地を歩き回ったために領土が広がって現在の大きなブラジルができました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代、オランダから長崎へ...
-
キリスト教と植民地支配
-
ポルトガル帝国が繁栄し続ける...
-
南アメリカは何故分かれいるのか
-
南蛮貿易が中継貿易であった理由
-
スペインのイタリア南部支配に...
-
なぜ南米のブラジルだけがポル...
-
17世紀のオランダの中継貿易に...
-
オランダが鎖国中にも貿易がで...
-
宗主国、宗主権って何ですか?
-
なぜオランダ東インド会社が最...
-
江戸時代、幕府はオランダとの...
-
オランダは何故、鎖国中でも貿...
-
東インド会社とは??
-
オランダに対する宣戦詔書の日...
-
イエズス会の宣教師が連れ去っ...
-
スペインの建国記念日
-
スペインとポルトガルの関係???
-
16世紀後半の日本とイギリス...
-
ハプスブルグ家について
おすすめ情報