dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のデジカメのOEM元はどこ

一昔前のコンデジは、ニコンのクールピクスを始め、サンヨーのOEMが多かったと思いますが、最近はソニーは台湾メーカーのOEMを受けているなど、変化してきているようです。
実際の所、どのようになっているのでしょうか?

例えば
キヤノン:自社生産
パナソニック:自社生産
ソニー:台湾(xxxx社)などで回答いただけるとうれしいです。
レンズはライカブランドだが、実際はタムロンが作っている、受光素子はソニーのを使っているとかディープな情報もわかりましたら、そちらもお願いします。

A 回答 (5件)

12月号の月刊カメラマンと言う雑誌の特集で一眼レフのセンサーについては機種ごとによっては、どこ製のセンサーを搭載しているか載っている特集があります(これも、メーカーが好公表している情報とは限らないので、正確かどうかは?ですが)。


コンデジについてはよくわかりません。
ただ、ライカのコンデジについては国内某社のOEMです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。

お礼日時:2010/12/03 11:53

No1



公表されている情報に限定と言う事で、

ライカブランドのレンズは、ライセンス契約に基づき、ライカの検査基準により、パナソニックの山形工場で設計生産されています。
ツァイスブランドは、過つては、富岡光学がコンタックス用レンズとして供給し、現在は、コシナが生産しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。

お礼日時:2010/12/03 11:53

「公表されていない情報は…」との意見がありますので、公表されている


情報に関してのみ、回答してみたいと思います。

パナソニックは撮像素子やレンズなど基幹部品を内製し、コンパクト型の
デジカメの全量を自社生産してきたのですが、今春から一部を三洋電機に
委託したことがアナウンスされています。

外部委託の理由は、開発コストを抑えて新製品を素早く投入するためだそうで、
2010年度の委託量は全体の約2割に当たる200万台になる見込みだそうです。

ご存じかと思いますが、三洋電機はパナソニックに完全子会社化されたことは
大きなニュースとなりましたよね。パナソニックはデジカメを自社生産から
自社グループ生産という形へと切り替えたとされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/23 15:11

コンデジのCCDはほぼ、某大手メーカーの独占状態に近いでしょう。


一眼レフ用のCMOSはキヤノンは自社製、ソニーも自社製、某社と某社は・・・・・。
韓国メーカーと開発提携をしている某社は韓国メーカー製のCMOSを積んでますが、私も先の回答者さんの答えと同じ様に、メーカーが公表していないことを暴露するのはどうかと思います。
カメラ関係のサイトやブログなどを見ると載ってますけどね。
ただ、撮像センサーが同じでも、映像エンジンが違えば出てくる「画」は全然違います。
よって、総合的にはそれぞれのカメラメーカー製と言っても問題ないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。

>映像エンジンが違えば出てくる「画」は全然違います。
コンデジ丸ごとOEMで作っていても映像エンジンだけ、自社作成という事もあるのでしょうか?

お礼日時:2010/11/24 17:05

例えば、交換レンズでエレメント構成もスペックも瓜二つとか、CCDの瑕疵で各メーカーがリコール対策を取った事例や、最近では、裏面照射型CMOSセンサーなど、部外者でも意図も簡単に特定メーカー製と類推するに足りるケースも有りますし、多分、○○製と推測できる事例は多々ありますが、メーカーがそれを公表しないのに、それを暴くような行為は如何と思います。



本体丸まるにせよ、パーツにせよ、メーカーが社内基準に沿って保証している以上、そのメーカー製と考えて良いんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。

>メーカーがそれを公表しないのに
それが知りたいのですが.....
自分で調べてみます。

お礼日時:2010/11/24 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!