
中学一年の子供ですが部活で疲れるのかまったく勉強をしません。塾にも行っていない上に自宅での学習時間はゼロです。
学校の成績は今のところは中の上ですが、本当に毎日の自宅学習時間がゼロなのでそのうち成績も落ちていくでしょう。いくら話しても、塾には行かないと言い張り(行かせたらサボると言います)、Z会の通信講座もためてばかりでやりません。
親の言うことも聞かないのでこのままほうっておく方がいいのか、それとも無理矢理にでも塾に入れて強制的にやらせた方がいいのか悩んでいます。
ちなみにほぼ毎日、部活から帰宅後は夕食→軽く寝て→軽く運動→お風呂→寝るのサイクルです。
学習時間がゼロで親の私がまいっています。私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まったく勉強してないのに中の上とってるなら大丈夫です。
今は部活動に打ち込んでいるのでしょう。好きなだけやらせなさい。
何かに打ち込むことのできる子はいざとなれば勉強もやります。
一年生なんだから気楽に構えてください。
それとも東大コースを行かせたいとお考えですか?
だったら気を揉むのもわかりますが。
中2男子の母でした。
アドバイスありがとうございます。仰るように、男の子はやる時期がきたらやるとよく聞くのですが、自分の子供は例外な気がしてついつい言ってしまいます。
まだ一年生だから気楽にやるから、というのはつい先日息子に言われました…。
気楽すぎるでしょ!!とカチンときたのを思い出しました。もっと広い心でみなければだめですね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
・・・学校の勉強ってそんなに大事ですかね?
私も、そこそこ勉強して、大学いって、就職しましたけど、
職場にいる中卒や高卒の上司先輩には頭上がりません。正直学歴関係ないと感じるくらいに。
もちろん、学歴が必要な職種もあるでしょうから、
まず、勉強をしろという前に、将来一体何がしたい?どんな職業に就きたい?を
一緒に考えることの方がずっと大事だと思います。
もしかしたら、勉強しないで、職人みたいに中学卒業してからすぐに取りかかった方が有利な職業かもしれませんよ?
将来何をしたいか?じゃあ、そのために何を勉強すべきかという順番が大事だと思います。
勉強は目標ありきでするもんだと思います。
それよりも、部活で完全燃焼出来ること、学校で友人いっぱい作って色んな思い出や経験を積むことの方が、学校の勉強よりも何倍も重要でしょう?
「全力で何かに取り組んでいる」この時は特に心配する必要もないと思いますよ。
アドバイス頂きありがとうございます。
仰る通りで、私も主人もそのように思っています。しかし、やはり社会にでて漢字が書けない、計算が出来ないでは困ります。学歴にかかわらず、そういう方がいらっしゃいますよね。やはり学校の勉強はおろそかにはしてほしくないのが親心です。
当面は黙って見守っていこうと思います。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
再びです。
私の知り合いは学区内で下から2番目の高校(偏差値40前半)へ進学しました。
しかしそこで勉強に目覚めその高校で唯一の早稲田進学を果たしました。
さらに知り合いの女性ですが、高校1年のとき病気になり入院しました。そのときの医療スタッフの手厚い看護に感化されそこから医学部入学を目指し勉強しました。お金がないので国公立でしたが見事合格。今や医者としてがんばっておられます。
前者の方は特別将来の夢はなかったのですが早稲田というステータスが原動力になって勉強に励みました
後者の方は入院と言う出来事から明確な目標が生まれたわけです。
中学生だとまだ明確な将来の目標が定まっていないから、ただ「勉強しろ」とあまり言うと「何のため?」「どこまで頑張ればいいの?」という気持ちを抱くようになるはずです。反抗期もあるでしょうから、良い成績を取り親に褒められる事を嬉しく思わないかもしれません。
それであれば、伸び伸びとさせてあげたり、明確な目標を持つきっかけ(いろんな体験)をさせてあげるほうが大事な気がします。わが道を行く子もいれば、周りの成績を気にする子だったり人によって違うかもしれませんので一概にこうしたほうがいいとは言えませんが・・・。
冒頭の2人はある瞬間からスイッチが入った訳です。
世の中には中学をどう過ごしたかで将来が決まるという考えを持つ方もいらっしゃるかもしれません。
でも彼らのように高校在学中に明確な目標をみつけ飛躍した方もおります。ですのであまり焦らずに
悪い方向へ流れないように温かく見守るのがよろしいのではないでしょうか。
ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼致しました。
そうですね、目標を持つことは大切ですね。まだ将来の夢やどういった道に進みたいのか明確ではないようです。やりたいことが見つかるといいね、と話しています。しばらくは見守りたいと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
中学の現職校長です。
私の学校でも1年の学年委員の方がこういうことをよく言われています。
まあ、ごく普通にあることです。中学の部活は今のレギュラーである2年生の体力にあわせて練習などを組みますから、1年生からすると相当厳しく感じることと思います。当然疲れてバタンキューということになります。ある程度は体力がついてくるのを待つことも必要かなと思います。
まあ、とにかく今は見守ってあげてほしいなあと思います。おそらく本人も勉強しなければと思っていると思いますが、疲れが大きくて・・・・というところでしょう。
いきなり勉強しなさいというのではなく、少しずつ話をされてはどうですか。
塾に行かせるにしても、本人が納得することが一番ですから、折りを見て話をされるのが一番かなと思います。
現職の校長先生でいらっしゃるのですね。アドバイス頂きありがとうございます。私だけが特別な悩みを抱えてるわけではないのですね。
勉強時間がゼロでも元気で、充実した毎日を送ってくれていたら、寝る時に今日も楽しかったなあと思える日々であると、自然と目標や将来の夢も自覚出来るようになるのかな、と思います。私が先読みしすぎても逆効果だということが皆様のご意見やアドバイスからわかりました。子供から何か相談された時にはそばに寄り添い、サポートしてあげたらいいのですよね。心配していたことは親のエゴなのかもしれません。
自立して自分で生活できて社会生活を送れるようになれるように見守ってまいります。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
はじめまして!
同じ歳の息子を持つ母です。
部活大変ですよね・・
我が家の子もサッカーやってます。
今現状で中の上ならば見守ってはどうですか?
一応息子さんに成績が下がってから考えるからね!って注意を施しておいて、下がらないのならば現状維持で。
一応親として成績下がったら考えるって伝えてあるんですからね。
きっと息子さん授業中きちんと聞いて先生の話を理解しているんだと思いますよ。
塾に行きだし授業よりも先に進み 授業を馬鹿にし授業態度が悪くなり成績が下がるって子もいますからね(笑)テストは良いのに成績が悪いって感じで・・・
息子さん自身できちんと授業を聞いて理解して成績が良いのなら今は見守ってあげて欲しいです。
羨ましいですよ。きちんと授業中に理解してきてくれるのは・・
我が家の息子は中の中ですからね・・・(笑)
中の中で下がるようならば部活は一時休部届けださせるからね(怒)って言ってあるので、いつも毎回ぎりぎりの中の中にしてきます(笑)狙っているかのように 真ん中です(笑)
アドバイスありがとうございます。
息子さんと同い年なのですね。でもお母様はしっかりしておられて脱帽です。私は悩みすぎて夜な夜な悪夢にうなされるほどです。(ノイローゼではないですよ(笑))
皆様からのアドバイスでようやく冷静になれたところです。
私が出来ることは心身共に丈夫でいられるようにおいしい料理を作り、健康管理に気を配ることですね。勉強は見守るだけですね。
自分自身を見つめるいい機会にもなりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
親御さんにとっては、ある程度成績が悪くても、家で勉強しているというポーズがあれば
満足するのではないかと思います。中の上なら大丈夫でしょう。結果を出しているのです。
素晴らしいではありませんか。 したがって、偏差値が55切ったり、ましてや平均点すら
とれなくなったらクラブを辞めろと約束しましょう。信賞必罰です。
第一、勉強なんて時間をかけたからと言って成績が上がるわけではありません。
俺が中学生の時は、周囲が塾にコストをかける分を小遣いにしてくれと交渉しました。
偏差値60を切った事はありませんでしたよ。そんなもんです。
個人的には、目的意識を持った行動だと思いますよ。賞賛に値します。
アドバイスありがとうございます。
偏差値60をきったことがないとのこと、優秀でいらしたのですね。愚息もそのようになってほしいものです。
あまりにもひどい成績だとクラブ停止になるようですが、それはさすがに嫌みたいです。やらないと…とは少しは感じてはいるようですが、眠気には勝てないようで。こんな愚息を理解して頂きありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
が中2ですが、中1の頃は、部活で疲れて自宅学習はほぼゼロでした。
似たようなサイクルですね。あいまにテレビやパソコンが入る、みたいな。
まだ1年なので、いまはそれで成績が中の上ならいいかなと思います。
リズムのある生活が大事かなと。
2年になると、勉強が難しくなってきます。
頭がよければ別だけど、自宅学習まったくゼロだときついと思いますよ。
でも、体力がついて部活のあるハードな生活にも慣れて、起きていられるようになりました。
なので今はこちらもテスト前はしつこく声をかけるようにしてます。
自宅学習の習慣がなかったので、最初は自宅の机の前に座るのに慣れるだけでも集中力を要することだったみたいです。テスト前は1~2時間勉強するようになりました。
まあ何とかついていけてるようです。ほんとは自宅で毎日30分でも英数の復習とかすると、いいのかなと思いますが、年がら年中勉強しなさいだと、しつこいので。
アドバイスありがとうございます。
愚息は日々の勉強時間がゼロな上に、テスト前もまともに勉強していません。悲しくなります。お子様はテスト前にきちんとされてるので羨ましいです。
今はまだ貯金が残っているのでまだマシなだけだと思います。
中2になると周りも頑張り始めると聞きますし、内容も難しくなるので一年生の時からちゃんとやらないとついていけなくなるよ、と話してはいますが『わかった』と聞き流されます。難しい年頃ですね。少しほうっておきたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
私も中学のころは似たようなものでした(勉強しない)。
ただし学校の授業は居眠りせずにしっかり聞いてました。だから私も中の上でした、ずっと。
成績が落ちなければ良いという認識しかなかったので(苦笑)
私は放っておいていいと思いますよ。学校の成績程度なら授業をきちんと聞いていればある程度の成績はとれます。親は私の(成績を見ずに)、家での学習時間が少ない事を責められた事が不愉快でした。
どこの家庭でもあるように成績が悪くないのに「勉強しなさい」を口癖のように言われるのが不愉快でした。
成績下がっているなら言えばいいと思います。下がってからでは遅いというのはわかります。
ですが、恐らく成績が上がっても自宅での学習時間が少なければ「勉強しなさい」と仰ると思います。
私はそうでした。だから不愉快でした。それもあって向上心も削がれた気がします。
(私は特定の教科でクラスでNo1になったりもしましたが、勉強しなさいを繰り返す親が嫌でした)
私は塾には通ってましたが、塾で遊んでましたから(笑)頭ごなしに勉強しなさいと常日頃いうと逆効果に思われます。いかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。私自身も母から頭ごなしに『勉強しなさい!』と言われた嫌な思い出があるので、子ども達には言わないように心掛けてはいるのですが、この息子においては目に余るのでついつい『Z会はやったの?』など、言ってしまいます。口うるさく言ったところで、仰るように逆効果ですよね。成績が下がらなければよいーというのは目からウロコでした。成績を上げなければ…ということにばかりとらわれていたので。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 中学受験するお子さんをお持ちの方 4 2022/04/09 21:10
- 子育て 中学生の友達関係と勉強について 公立中に通う1年男子の母です。 子どもの遊びと勉強のバランスについて 3 2023/03/05 10:49
- 予備校・塾・家庭教師 【いろいろな方の回答が欲しいです】 塾に通っている学生さん、または親御さんに質問です! ①学校と塾の 1 2023/03/15 11:37
- その他(悩み相談・人生相談) 私は中1年です。 習い事3つやっていて塾と英会話とピアノやっています。 全て私がやりたいと言ったわけ 4 2023/07/16 21:05
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
- 中学校受験 受験生の親 4 2022/08/12 08:21
- 中学校 中3受験生女子です 夏休みに入って今まではみんな部活があって部活クラスというものに来てたのですが最近 4 2022/07/28 22:59
- 学校 現在高校1年生で、部活を辞めたいと思っています。 中学校の時は柔道を3年間続けていました。キツイ練習 5 2022/07/03 19:24
- 大学受験 どうしてこんなに辛い。 生きるということに疲れてしまつた。死んでしまいたい。 いつから歯車は狂ったの 5 2022/07/15 06:16
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学入試の勉強についてです。 ...
-
偏差値68を維持するには(中学1...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
私立単願の勉強方法
-
中3成績ほぼ1の子の高校受験に...
-
どうしたら成績が上がるのか
-
模試が酷いです。勉強をするの...
-
3年間不登校で勉強が全くでき...
-
千葉市で中学三年生が通り魔事...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
小学生6年生胸
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
超急募。自分流枕草子について...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
中学のころブルマーにワレメが...
-
これは負担しないといけないの...
-
中学校と高校が、進学した生徒...
-
高2男子です。学校でオナニー...
-
PTA会報の先生紹介、どんな質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
中3です。 漢検2級と英検3級を...
-
受験まであと7日なのに。。。
-
偏差値68を維持するには(中学1...
-
不登校でもトップ校に進学でき...
-
高校受験!!誰か助けて!!><
-
新研究の使い方教えて!
-
受験直前の期末テストは受ける...
-
中1です…。 テストのことなんで...
-
成績が中の上の場合
-
商業高校から大学へ行き中学校...
-
中学生です。私は偏差値を50か...
-
中3成績ほぼ1の子の高校受験に...
-
理解していないのに成績がいい ...
-
中2女子です! 今、若干不登校...
-
期末テストの前日にディズニー...
-
高1女子です。どこの大学に行こ...
-
中2 女子です 私は中1中2で5教...
-
成績と自分
-
絶対合格したいっ!!
おすすめ情報