
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
全くもって同感です。
ただ、間隔を広げてサイズを大きくすることは可能でしょうけども、
大きくすることで
・製造コストアップ
・保管コストアップ
・運搬コストアップ
・その他もろもろ
と価格に跳ね返ります。
またサイズが大きいと実装面積も取りますので
基板の設計が多少難しくなったり、部品の配置に頭を悩ますことになります。
と、設計、生産側の意図が大きく、複数ポートや他の種類のコネクタも含むようなコンボコネクタでは
だいたい選ぶ余地もなくこんなかんじです。
デスクトップタイプだと、ハイエンドマザーはUSBだけでも8つとかたくさん持っていますし、
他にも色々なコネクタが付いています。
限られたスペースに収めようとすると、どうしても狭くなってしまいますね。
またノートPCではそもそも寸法に制限がありますし、
その中でなんとか拡張性を保とうとするとやはり狭いスペースに押し込むしかありません。
あと、諸悪の根源はUSBの規格にもあるでしょう。
コネクタそのものの寸法やなんかは決まっていますが、
本体側の寸法は何も規定されていません。
しかし現実にはスリムな物もあれば太っちょのドングルもありますし、
延長ケーブルですらモールドが分厚い物があったりします。
でも、どれもUSBの規格としては満足しているので
誰が悪いとは言えないんですよね。
私が思うほど簡単には幅を広げられないんでしょうかね(^^;
デスクトップの裏にあるキーボードとかマウスを繋げるとこは
あれでいいと思うんですが前面にある差込口ぐらいはもう少し
余裕を持たせてくれてもって思うんですよ。
ノート型なんかはスペース的に仕方ないかなとは思うんですが。。。
No.6
- 回答日時:
>仕事なんかだとUSBメモリでデータ交換したりするので
>頻繁に2つ3つ挿したいときがあるのですが。
>自分用のUSBメモリは常時挿しっぱなしだし。
仕事で言うなら、社内なら基本LANもしくは、社内の共有ファイルサーバ経由でファイルのやり取り行いますし、そもそも情報セキュリティ的な問題からUSBメモリの類は一切使用禁止ですから。
USBメモリでデータ外に持ち出す場合は、申請書を書いて稟議通さないと使えませんし。
今時自由にUSBメモリ挿して使える会社って・・・規制が緩くて良いですね・・・
すべての会社がそこまで厳しく情報制限してるとは思えませんが。
中小企業でそこまでしてるとこ少ないと思いますよ。
じゃなぜPCに4つも差込口があるのか?
4つ口のUSBハブが売ってるのか?
使う人がいるからじゃないですか?
そういう使い方をする人がいるってことです。
No.5
- 回答日時:
マウス・キーボード・プリンタ等のUSBコネクタなら綺麗に収まるようになっているので、むしろメーカーが(多少長くなっても)そのサイズに収まるように作るべきなんですけどね。
日本だとノートPCの勢力が強いので、あまり考慮されないところなのかもしれません。
ノートだと横向き並列配置が多いので、多少大きくてもあまり干渉しませんから。
No.4
- 回答日時:
>すいません、USBと書きましたが主にUSBメモリのことです。
>だいたいどのPCも同じだと思っていたのですが気になったことないですか?
そもそもUSBメモリを複数挿す人の方が稀有ですから。
元々一時的に挿すだけの物であって、常に挿しっぱなしにするような物じゃないですから。
似たような物で考えるなら、キーボードやマウスのレシーバでしょうかね。
でも、縦に2つ挿すだけだし、そもそも背面なので、フロントは空いてるから困らないし。
>そもそもUSBメモリを複数挿す人の方が稀有ですから。
>元々一時的に挿すだけの物であって、常に挿しっぱなしにするような物じゃないですから。
そうなんですか?
仕事なんかだとUSBメモリでデータ交換したりするので
頻繁に2つ3つ挿したいときがあるのですが。
自分用のUSBメモリは常時挿しっぱなしだし。
背面はいいんですがフロント側についている差込口の間隔をもう少し広げてほしいなって思います。
No.2
- 回答日時:
そう思います!
私は、口数の多いUSBハブを使い、1つ置きに挿しています。
そうでないと、抜くときに無理に引っ張らなければいけないので。
改善の余地、大いに有り。
こんなのもありますよ。下の方です。タコ足型。買う時は規格を確認して下さいね。
http://www.sanwa.co.jp/product/input/usbdev/inde …
やっぱり気になっていた人いましたか!w
私も会社のPCはノートなんでUSBハブで4つ差込口があるのを使ってるのですが
一つ置きに挿して2つ挿してます。会社支給のUSBメモリは分厚くて4つ挿せません。
せめてあと1mm幅を広げてほしいですよね。
No.1
- 回答日時:
どうなんでしょうね。
コネクターかプラグのいずれかが規格外れでないでしょうか。私的な常識ではコネクターよりプラグ側(ケーブル)に問題があるような気がします。
すいません、USBと書きましたが主にUSBメモリのことです。
今まで会社や自宅で数台のPCや何種類かのUSBメモリを使ってきましたが
どれも差込口の間隔が狭くて差込口が4つあるのに間隔が狭いので4つ挿せないとか…
USBメモリをもっと細くするか差込口をもっとゆとりを持って配置すればいいのにっていつも思います。
今もデスクトップPCで差込口が4つ並んでいるものを使っていますが一つ置きにしか使えません。
4つあっても2つしか使えない状態です。
細目のUSBならなんとか挿せますが隣のUSBに当たっていて少し斜めになります。
だいたいどのPCも同じだと思っていたのですが気になったことないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
USBケーブルを使用し12Vファンを回したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
アメリカでの日本製ノートパソコンの使用
ノートパソコン
-
-
4
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
5
USB端子を短絡させたらどうなりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
7
PCの電源をつけても画面にNO Signalと出てOSが起動しません。
中古パソコン
-
8
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
10
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
12
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
1つのUSB機器で2台のパソコンを同時に制御したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
無線LANよりも有線LANの速度が遅い・・
ルーター・ネットワーク機器
-
15
USB HUBでプリンタを共有出来ますか?
プリンタ・スキャナー
-
16
PC本体の電源のコンセントから、緑色の細い線が伸びているんですが、
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
-
18
初歩的な質問です。雷が鳴っているときのパソコン使用について。
中古パソコン
-
19
LG液晶モニタ背面からの音声出力ができません(HDMI接続)
モニター・ディスプレイ
-
20
CPUの温度25℃~36℃て正常ですか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
「緘」のハンコが欲しい
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
料、代、費の使い分けについて
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
マクロ F8が効かない
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
原価計算表を作りたいです。
-
建退共の証紙の色?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
おすすめ情報