dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護についてお願い致します。今月から保護受給になりました癌の母親と未成年の子供と三人暮らしです。私には動脈りゅうが有る為ケースワーカさんが初日から…早く入院して手術して働いて下さい。いつまでもひっぱらないで下さいと繰り返します。病院の先生は来年と言っているのに、どうして入院させたがるのでしょうか私も出来るだけ早くに仕事をするつもりですが保護受給前に、国民健康保険税納税通知書16万円も来ていたのですが…この税金はもし保護を辞退して働く様になった場合払っていかなければいけないでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんばんは。



たちの悪いケースワーカーですね。弱い者いじめの典型のようです。これが税金で給料をもらっている役人のすることかと思います。

さて、対応ですが、通常のケースでは、医師の診断書(入院と治療の時期、さらに、就労が可能となる時期を明記してもらう。)をケースワーカーに渡せば、大体は収まる話です。しかし、それでも言うことを聞かないならば、まずは、お近くの民生児童委員に相談してください。少なくとも、ケースワーカーよりは話が分かるはずですし、ケースワーカー(または、福祉事務所長)に対して意見をすることもできます。
それでもだめなら、、ケースワーカーが言っていることをすべてテープに録音されて。そのうえでこのテープをマスコミに公表すると明言するしてください(する、しないにかかわらずです。)。
まぁ、ここまでするまでに大体は納得されると思いますが...

何はさておいて、まずは、あなた様ご自身が保護からの脱却を確実にできるよう、治療を着実に受け、しっかりと療養されることが先決と思います。くれぐれも、余計なことはお考えにならず治療に専念してください。お母様や子供さんのためにもしっかりと回復されることをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。勇気づけられるご回答を本当に有り難う御座いました私はつい先走って…早く仕事を又見つける事ばかり考えて焦ります出来るだけ早く治療して、復帰して元の生活が出来る様に頑張りたいと思います。心温まるご回答感謝致しますm(_ _)m

お礼日時:2010/11/07 01:14

ケースワーカーの対応は、急ぎすぎじゃないか、という気もしますが、本題ではなさそうなので、とりあえず脇に置いておきます。



それで、国民健康保険税についてお答えしますが、保護開始前に16万円の納税通知書が届いたということですが、これは今年度(平成22年度)の課税額でしょうか。そうであれば、保護開始と同時に国民健康保険を脱退することになるので、保険税額は月割りで再計算(この場合は減額)され、再度通知されます。

で、この額は、あなたが生活保護受給中であっても支払わなければいけません。
なぜなら、国民健康保険税の賦課対象期間は保護開始前のことだし、保護開始になったからといって、いままでの債務が帳消しになるわけでもないからです。
もっとも、保護受給中ですから、一括での支払い、というのは難しいでしょうから、そこは納税担当部署とご相談(具体的には毎月数千円くらいの分割支払いのお願いを)してください。そうしないと、延滞金が増えていってしまうでしょう。

保険料(税)あってこその国民健康保険=国民みんなでの助け合い、ですから。

なお、生活保護受給中については、医療費は医療扶助として生活保護行政から支払われますので、国民健康保険には加入できず、保険料もかかりません。

生活保護受給になられたこと、決して本意ではないと思います。
早く病気をなおして、仕事が見つかり、生活保護から自立できるように、応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても解りやすくご回答頂き本当に有り難う御座いました。保険税の事がとても気にかかっていました。何でも滞納すると、後から大変ですので、市役所で相談して分割で支払っていきます。有り難う御座いましたm(_ _)m

お礼日時:2010/11/08 01:09

そのケースワーカーさんがとても常識のない人だったのだと思います。

どう考えても病気療養が
あなたには必要なのだから、ゆっくり休んでよいと思います。あなたの住んでいる地域に、「生活と健康を守る会」というのがあると思いますので、住んでる地域の「生活と健康を守る会」について調べてみてください。

この会は、生活保護受給者の様々なサポートをしてくれる所で、私の友人もドメスチックバイオレンスを受け、逃げ出したものは良いけど、うつ病になり、生活保護を受けているのですが、ケースワーカーさんのひどい嫌味や嫌がらせなんかにも、一緒になって市役所についてきてくれ対応してくれたそうです。そうすると大体のケースワーカーは、普通に考えても無理なことを生活保護受給者に言わなくなります。

生活保護受給者にはケースワーカーはだいたい相談者さんのような対応をされるようですので、気になさらないでくださいね。どうか病気療養に専念してください。ケースワーカーさんに何かを伝えるときは一人ではなく、必ず付き添ってくれる人を連れて一対一になるのを避けて話してください。ケースワーカーさんの言動や態度が変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。生活を守る会は聞いた事が有りますケースワーカーさんの家庭訪問でもし又恐い事を言われた時は相談してみようと思います出来るだけ早く、復帰出来る様に頑張ります本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2010/11/07 01:25

今の生活保護の状態には反対な為キツイ言い方になりますが仕様です。



受給がOKになったからといっていつまでもダラダラされては迷惑ですから
ケースワーカーさんは少しでも早く・・・とおっしゃってるのでしょうね。
病院の手術の予定が詰まってるなら まぁ、しょうがないですよね。

しかし、生活保護のお金は天から降ってくるものでもなく
どこから沸いてくるものでもありません。
私達の血税から支出されるものです。

しかも、納税は国民の義務です。
義務を果たせないのなら保護も受けないでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!