dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンからパソコンにデータを大移動したい。
古いパソコン(Windows XP)のデータを新しいパソコン(Windows 7)に大移動したいのですが、電器屋さんに聞いたところ、3つの方法を聞きました。
USBでつなぐ方法、LANでつなぐ方法、そして、同一のルーターに接続してデータを送る方法(ケーブル不要)。
今挙げた3つの方法のうち、最後に挙げたケーブル不要のやりかたが知りたいです。
どなたかご回答お願いいたします。

A 回答 (7件)

確実に送るのなら外付けのハードディスクにコピーしてハードディスクごと移動させる


転送エラーはほとんど起こりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 07:46

無線LANを使用するのでしょう。

しかし、接続がいちばん脆弱で、速度もいちばん遅く、
設定がいちばん難しい方法です。真面目にこれを選択する者は馬鹿ですよ。

誰にでもできるいちばん無難な方法は、外付けHDDを利用する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 07:46

それはルーターが無線LAN対応(内蔵)のタイプの場合です。


その場合、各PCに無線LANの子機が必要です。
インターネットの接続状況次第では2重ルーターになり設定が面倒になります。
変わりに、アクセスポイントと言うものを付ければ無線化できます。

無線ルーター+子機セット
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-wnhpu2/

アクセスポイント
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sa1 …

子機
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-uswe …
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usna …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局ハードディスク買いました。

お礼日時:2010/11/08 07:47

ケーブル不要・・・無線です


現在、XPもWIN7も無線で繋がる設定になっていれば、簡単でしょうけど
わざわざ、そのために無線ルーターを買う必要もないはずです笑

USBとは、USBフラッシュメモリーのことだと思います。
まだお持ちでないのなら、1000円程度で購入できるものもありますので、
この方法がよいかと思います。

ご参考まで
http://kakaku.com/pc/usb-memory/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 07:48

おそらく「PC同士を直結してLAN構築=クロスケーブルが別途必要」と「ルータを使ってLAN構築=クロスケーブルが不要」の意味を取り違えているのではないかと推測します。



個人的にはUSBデータリンクケーブル買っておくのが楽だと思いますけどねぇ。
ファイル共有とか、慣れてないと面倒ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 07:48

>同一のルーターに接続してデータを送る方法(ケーブル不要)。



どちらも無線LANを搭載したPCですか?
もし、どちらも無線LANを搭載していて、ルータが無線LANルータなら、確かにケーブルは不要ですが。
結局LANでデータやり取りするだけの事ですよ。

無線LANじゃなければ、LANケーブルで繋がないと不可能です。
無線LANだとしても、大昔の規格のだと転送速度が遅いので、時間短縮したけりゃ有線LANケーブルで接続するのが一番な気がしますが。

クロスケーブル一本買ってくりゃ済む問題なんですから、ケーブル買った方が早いですよ。
金の問題なら百均ででも買ってくれば良いですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 07:49

「ケーブル不要」と言うからには、おそらく無線なのでしょうが、


「同一のルータに・・」というのが意図がちょっとわかりません。「無線LANで繋ぐ」のは、「LANで繋ぐ」と同義ですしね。それとも、「有線LAN」と「無線LAN」のつもりで言ったのでしょうか。
それとも、外部ストレージサービスに一旦アップして、と言う意味でしょうか。
いずれにせよ、相手の言ったことをあなたが正確に理解していないか、相手の言い方が不正確なのかも判らないので、
「再度その電気屋さんに根掘り葉掘り聞いてください」がもっとも現実的な回答になります。
なお、「おまえならどういう手法を提案するか」と訊かれれば、私なら
「旧PCの当該HDDを新PCに接続(内蔵・外付けを問わず)してそのままデータ置き場として使う」
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!