dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬式テニスサークルの運営について

1年ほど前から、ネットで集まったメンバーで
テニスサークルをしています。
社会人中心で学生が2、3人います。
全員で25名くらいです。

最初の半年くらいは、メンバーがなかなか集まらず、
3~5人くらいで活動していました。
最近は、ネットを見てくれた人がだんだんと
参加してくれるようになり、毎回15名程度
集まるようになりました。

人数が多いのありがたいことですが、新たな
悩みもでてきました。
当初参加者が少なかったので、幅広く募集したため、
初心者から中級者までいろんなレベル人が集まり、
練習の中身がうまく決まりません。
また、運営の役割分担も決めていないので、
当初のメンバー3、4人が、コート確保
から会計、飲み会の段取り等をしています。

基本的に土曜日の午前か午後に練習していますが、
一時的にみんなテニスに熱くなっていて?平日ナイター
での練習の声も上がってますが、活動を広げすぎて
サークルがダメになるのでは?という危惧もあります。

そこで
(1)みなさんのサークルでは、役割分担を決めていますか?
 全メンバーに役割の割り当てがありますか?

(2)練習内容はどのようなものですか?

(3)参加するのに、条件がありますか?
 技術的なこと(レベル)、1か月に1度は必ず参加
 参加人数は1面あたり何人まで等。

(4)会費はどういうシステムになっていますか?
 現在は、毎回の参加費として500円いただいています。
 年会費等はありません。
 田舎でコート代は安いので、赤字ではありません。

(5)サークルを長く続けるためのコツ。

長文になりましたが、アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

私は直接運営はしていませんが、今まで3箇所に所属していた経験から書きます。



まず、初めに社会人のサークルという前提を良く考えましょう。
社会人:仕事が忙しくなったり、転勤になったりする。結婚などをすると時間が取れなくなる。
サークル:部活や仕事と違いますので決して強制出来ません。

>(1)みなさんのサークルでは、役割分担を決めていますか?
 全メンバーに役割の割り当てがありますか?
社会人の部分を考えると、全員に分担をしてしまうと、誰か一人が欠けた場合に
その分担をどうするか決めなくてはいけない。
転勤のようなはっきりとした欠け方なら良いが、誰々が苦手だからなんとなく顔を出さなくなった
というふうな場合は、むずかしくなる。

>(2)練習内容はどのようなものですか?
基本的に、楽しくかつ、しっかりとであれば、2時間のテニス中でいうと
1時間は練習。(ショート・ロングラリー、ボレスト、サーブ・リターン)
1時間は試合。
ぐらいが良いと思います。

>(3)参加するのに、条件がありますか?
 技術的なこと(レベル)、1か月に1度は必ず参加
 参加人数は1面あたり何人まで等。

レベルは出来れば同じぐらいのほうがよいです。
本人がよければ、上手い人を入れるのがみなが上達する近道ですが
やはり、上手い人は上手い人手練習したいわけで、教えたいわけではないので
どうしても離れていきます。

参加回数の制限は、みなの負担になるのでやめましょう。

1面あたりのの参加人数は、練習のしたい具合によって変わります。
例えば全員ガッツリやりたければ、4~6人なら出来ますし
楽しくやるだけなら10人以上でも大丈夫です。

(4)会費はどういうシステムになっていますか?
 現在は、毎回の参加費として500円いただいています。
 年会費等はありません。
 田舎でコート代は安いので、赤字ではありません。

たいていはコート代はその日の参加者で折半。
切り上げで計算し残りはボール代など
あとはボール代ですね。
会費制のするところや、参加したら必ずいくらなどにしています。
参加したら貰うシステムは、一番よいと思います。

(5)サークルを長く続けるためのコツ。
主催者様が根気よく続ける。
これに限ります。
はじめに書いたとおり、社会人は色々変わりますし、あくまでサークルです。
ですので、役割分担をするにしても、信頼出来る2,3人(仮に幹部と呼びます)にしたほうがよいですし
幹部が、忙しい場合などは、主催者様は変わりにやったりなどが必要です。
さらに、人数が多くなると、誰が合わないなどの話も当然出てきます。
そのときは、幹部と話し合い、主催者様がはっきりとした態度を取らないと
内部分裂してしまいます。
逆に言えば、コア(主催者+幹部)がしっかりしていれば、
色々なことがあっても大丈夫となります。

大変ですが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

irumaruさんの回答をみて、何のために
サークルをしているのか、自分でもわからなく
なってきました。

異業種交流としてはとても楽しい、
でもテニスの練習としては物足りない、
ちょっとしたジレンマです。

最近、参加者のテニス熱が一時的に上がっていて、
「サークル内で対抗戦を!」とか
「合宿をしたい」などという人がいる一方で、
irumaruさんのように何度かサークルに参加
してきた人から、
「このままでは長くは続かない」
というようなアドバイスも受けて悩んでいたところです。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/13 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!