dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に妊娠できるんでしょうか(泣)

不妊治療中の者です。
排卵が上手に出来ず、高温期も薬の力を頼らないと難しいです。

クロミッド(排卵誘発剤)とルトラール(高温期をただす薬)を服用してました。

クロミッドの副作用でおりものがなくなり、医師の指示でセキソビッドに切り替えました。
今週期からです。

医師の予測の排卵日は11/5~11/7でした。そのあたりに排卵してるか検査するから来て下さいと言われ、11/6に病院へ行きました。
結果は、排卵どころか卵すら出来てませんでした。

先生はクロミッドよりセキソビッドが凄く弱い薬で遅れてるだけかもしれない。と言ってましたが不安です。
かと言って、クロミッドをまた服用するのも怖いです。
クロミッドは内膜も薄くすると聞きます。飲むのをやめても内膜の厚さが戻らず妊娠が難しい女性を数名知っています。皆、クロミッドを飲むんじゃなかったと後悔してます(:_;)

先生はまた薬をクロミッドにかえて、hcgの注射と併用しようとアイデアを出してくれました。
注射でクロミッドの副作用を抑えてくれると言ってます。
ただ、一度に打つと体に負担が出るので1日置きに1本で3日間連続で通うようです。

注射まで考えてなかったので、ビビってます。
旦那にも相談しました。

旦那はあまり乗り気じゃありません。

自分でも思うのですが、ストレスも原因だろうなと思ってます。
実は実家でゴタゴタがあり、連日悩んでます。まだまだ解決の見込みはありません。
旦那は少しでもその実家の問題をクリアしてから、また治療をすればいいと言ってます。
私もそうかも・・・。って思いますが気持ちが焦ります。
排卵もせず、高温も自力では厳しく・・・。今回は卵すら出来ず・・・。

本当にこんなんで妊娠できるのでしょうか?
凄く不安です。。。

もし、治療をお休みするなら先生に一言いうべきですよね?
どのように伝えたらいいでしょうか?

A 回答 (2件)

不妊治療はそれぞれの症状があるかと思いますが、一応私の経験から回答させてください。



私はクロミッド、hcg等を辞めてみることをお勧めします!

なぜかと言いますと、私の場合、1年間不妊治療をしたのですが、
私は排卵までの期間が少し長かったため、先生にクロミッドを5日間飲んで、
排卵期にhcg注射を打ってもらうというのを不妊治療開始後すぐからしました。

治療を始めて半年頃、卵胞が大きくなるのに、全く排卵しないので、巨大卵胞になり、
結局生理を起こさせる薬で強制リセットというのを4周期しました。
薬を飲んだのに、注射をしたのに、排卵しない卵を生理で流すというのは、
痛みを堪えて治療をしていた私には、本当につらかったです。
あと、おっしゃるとおり、内膜も薄くなり、1センチにならなかったです。

それから、薬は辞めよう!と決意し、病院の先生にそう伝え、卵胞チェックだけ時々行くことにしました。
それとともに、漢方薬局へ行って相談し、体の調子を整えました。
すると、その次の周期からちゃんと排卵したのです。
子宮内膜も厚くなりました。
漢方の先生に最初に相談した時、「排卵までに卵が育つのに3ヶ月かかる。だから、3ヶ月は体を整えないと、いい卵ができない。いい卵が排卵されて、子宮内膜が厚かったら、きっと妊娠できる」と言われました。

病院の先生は、「また生理が来たら来てください。」と、いつこの悲しい期間が終わるのかも不透明な言い方をされるのですが、漢方の先生は「よし!半年で頑張りましょう!」と初日に言いました。

それから、3ヶ月後、なんと妊娠したのでした。クロミッド等はなしでです。

もし、クロミッド等の治療を受ける前は、自力で排卵できていたのであれば、
しばらく薬を辞めてみませんか?
漢方の先生が言っていたのですが、クロミッドは半年したら副作用の弊害の方が多きいので、それでも飲ませる先生はヤブだともおっしゃっていました。

私の回答が全てとは思いませんが、私も不妊治療の辛さは心底経験しているので、一応お伝えさせていただいました。
自分の力を信じて、いい卵を作って、子宮内膜を厚くしたら、きっとできると思います!
(あと、生理痛痛いですか?私は漢方を飲んでから軽くなりました。痛い場合は、やっぱり内膜の調子が悪いのではと思っています。)

あと、ストレスですが、なかなか頭から消えないですよね。
私は義実家のことがひどいストレスでした。
でも、排卵しないで辛い時、もうそれ所じゃなくて、しばらく義実家での嫌な経験を思い出さなくなりました。そうすると、少し忘れることができるようになり、精神的に開放されました。
忘れるということは大事だと思います。
あと、江原さんの言葉みたいですが、辛い経験は、必ず心の修行になると思います。
最近ひとつ良い方法を思い出したのですが、過去にあった辛いことを思い出しているというのも、
いいと思います。
子供のころの病気やいじめ、失恋や・・・。大人になるまでに1つくらいは辛い経験があったと思います。
でも、今は思い出そうとしなければ、不思議と風化しています。
今辛いことも、結局そんなものなのだと思えば、少し楽になれます。

心身、大切にしてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

妊娠、おめでとうございます!
漢方が体にあったんですね!良かったですね!

私は今、鍼灸院に行き始めました。
ストレスもですが、肩こりや冷え性にも悩んでいたので、家でもお灸をしてます(*^_^*)
少し、冷えもマシになってきて肩こりもマシです。
自分には針が合うのかもしれません。

病院の先生より、鍼灸院の先生の方がとっても親切で力になろうとしてくれてるのを感じて安心もあります。
最低半年以内に自力排卵をするようにしましょう!とまで言ってくれて本当に心強いかったです。

私も心身共に今はボロボロなので、少なくとも今年は不妊治療で病院に通うのをやめようと思ってます。鍼灸院だけにしようかなと思ってます(*^_^*)

full blossomさんの体験談にとても励まされました。

頑張って、今を乗り切ってみようと思います。

本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/11/08 11:26

こんにちは。



>クロミッドは内膜も薄くすると聞きます。飲むのをやめても内膜の厚さが戻らず妊娠が難しい女性を数名知っています。皆、クロミッドを飲むんじゃなかったと後悔してます(:_;)

クロミッドのせいで内膜が薄くなったものなら、クロミッドを中止すればすぐ元に戻ります。元に戻らないということは、クロミッドのせいではない理由で卵胞ホルモン分泌が少ないために内膜が厚くならないのでしょう。

>先生はまた薬をクロミッドにかえて、hcgの注射と併用しようとアイデアを出してくれました。

hCGではなく「hMG」です。


>注射でクロミッドの副作用を抑えてくれると言ってます。

クロミッドの副作用を抑えるわけではありませんが、卵胞が複数育つのでトータルで卵胞ホルモンの量が増えますから内膜もそれなりに厚くなります。

>注射まで考えてなかったので、ビビってます。

海外ではhMGが第一選択ということも珍しくありませんし、排卵率も良いです。卵巣刺激や多胎に関するリスクも、薬は使い方次第で違ってきますので、そんなにビビる必要はないです。

>本当にこんなんで妊娠できるのでしょうか?

あの、これは皆さんにお伝えしてることですけど、どんなに一生懸命にやれることは全部やっても、妊娠できる(子供を持てる)保証なんてないですよ?一生、子ナシ夫婦としてお暮らしになるかもしれませんね。実際、そういう人も少なくないのはご存知ですよね?
イジワル言っているんじゃないですよ。「それが前提」なんです。その上で頑張った結果が出て、赤ちゃんが抱っこできたらこの上なく嬉しいですよね。
投資しても見返りの保証がないものに大金を注ぎ込むなんてギャンブルのようですが、たとえ1億円積んでも死ぬほどの努力をしても女性は妊娠できなくなる時が来ます。そうなった時に「あの頃にもっとできることをやっておけばよかった」と後悔しないために、不妊治療はするのですよ。

>もし、治療をお休みするなら先生に一言いうべきですよね?
どのように伝えたらいいでしょうか?

主治医の先生とどのような関係を築けていますか?
私は二人の主治医と「ameyoを妊娠・出産させる」という一大プロジェクトに取り組んでいましたから、治療をお休みするというような重大なことは一言ではなく、主治医とじっくり話し合ってから決めることでしたし、お休みした後の作戦までキッチリと絵を画いておくべきことでしたよ。違うのですか?

もしも、まだそこまでの取り組みをしていない、そういう医師に巡り会っていないというのでしたら、貴女の不妊治療にはまだまだできることがたくさんあるってことです。
私の主治医は「熱心に頑張ろうとする患者には医者は弱いんだよ」「何としても情熱に応えてあげようと思う」と仰っていましたよ。

治療をお休みするのは悪いことではありません。心身ともに治療をする環境が整わないのでしたらやむを得ないでしょうね。
ただ、効果的な治療を目指すならばメリハリをつけることです。ご質問のケースで言えば、効果のあまり出ない薬を漫然と飲むのではなく、排卵に問題があるのならシッカリと卵巣刺激をするときはして、ちょっと疲れが出たら迷わず2周期ほど休む。例えばステップアップする場合でも、新しい治療に取り組んだらとにかく脇目もふらずに数周期はガンガンやってみる。休む時はパッと休む。もちろん、復帰後の作戦を立ててからですよ。
頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、治療を続けても出来ないときは出来ませんね・・・。

言いたい事はとっても分かります。

実は、今年だけお休みして来年1月からまた頑張ろうかなって思ってます。
鍼灸院にも通い始めて、気持ちも少し楽になってきてます。

来年には実家のゴタゴタも少し片付いてると思うんです。
精神的に今よりマシだと思います。

私はまだそこまで熱心な医師にはあたってないです・・・(-_-;)
だから、病院を変えてもいいかも・・・。とすら思ってるぐらいです。

復帰後の作戦もちゃんと立てて、頑張ってみます。

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/11/08 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!