dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外題を欠損していて書名がわからない時、書名をみつける手がかりは他にどこにあるか、五つ以上教えてください。その際、その理由(説明)もお願いします。

A 回答 (1件)

書誌学などという専門的な学問を修めたわけではないので、とんちんかんな答えかもしれませんが。


しかも、「和本」の場合のみの回答になりますが。

1.内題を見る
2.本の天また地を見る
3.背を見る
4.奥付を見る
5.今の本でいう「小口」を見る
6.帙を見る

1.「内題」は1丁めが欠損していない限り、必ず書いてあります。
今の本で言うと「扉」にタイトルが書いてあるようなもので、書物のいの一番には必ずタイトルが書かれています。

2.については、和本は今の本のように縦に並べず、棚に積み上げて保存します。棚に縦に置くと本棚に向かうと、その本の天か地が見えますので、そこにタイトルを書くことが多いと思います(和本を扱う古本屋に行けばわかります)。

3.上記のような保存方法で、棚に横置きした場合、背にタイトルが書かれている場合があります。これは例が少ないかもしれません。

4.これは今の本でも同じ。書物の最後には刊行の由来などが書かれていますから、そこにタイトルがある場合がほとんどです。また、本文の一番最後にもタイトルが書かれています。

5.和本の場合、1枚の紙を半分に折った形で綴じられます。原稿用紙を思い出していただければいいのですが、原稿用紙の真ん中にはリボンのような記号がついた1行分のスペースがあると思います。そこにタイトルと丁数を記入します。それを半分に折ってとじ合わせるので、今の本で言う「小口」の部分にはタイトルが書かれている場合がほとんどです。

6.和本には「帙」、つまりカバーが付いているものがあります。これには外題と同じくタイトルを書いた付箋が貼り付けてあります。

全くとんちんかんな答えでしたら無視してください。
もっとも、質問文から類推するに、授業の課題か何かのようですから、適切な答えであってももう遅いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!全く遅くないです。こんなに詳しく教えていただいて感謝しています。
これらを参考にして課題提出します。本当にありがとうございました。(*^_^*)

お礼日時:2010/11/24 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!