

現在、飲食店のペンキ塗りをしています。
ツヤ有りの白色の水性ペンキを使用していますが、頻繁に掃除するような飲食店はトップコートが必要だと耳にしました。
缶には多用途と記載しており、鉄・木・プラスチックなど様々に使用できるようで雨に濡れにくい外壁のトタンにも使用しました。
しかし、ペンキのトップコートとは何かさっぱりです… スプレーニスなどで仕上げても良いのですか?
もしくは専用の物があるのでしょうか? 極力コストを削減できる商品を教えてください。
また、ツヤ有りを塗って後悔しているのですが、上からツヤ消しのトップコートを塗っても問題ありませんか? その他のツヤをおさえる方法も教えてください。
No.2
- 回答日時:
あー、やはり掃除のしやすさを優先してしまいましたか・・・。
トップコートというのは何も水性塗料に限らず、塗装の耐候・耐久性向上を目的に(多くは透明艶有り)最終塗装することですが、肉持ち感を持たせたい、より深みのある艶を出したいといった質感を求める場合にもされるようです。
水性塗料にはそもそも屋内使用を前提としていて、屋外での耐候性(水、温度、表面硬度、紫外線など)には考慮されていないものがあります。
一般的に油性のものより耐候性が低いようですが(単にそう思われているだけかも知れませんが)、外部で使用されることが前提になっているものもあります。
さて、質問者様の場合ですがトップコートが必要かどうかは判断できません。
単に掃除し易さという点では艶有りの方が有利ですが、掃除を繰り返すうちに艶は失われます。
むしろ手の届く(掃除しやすい)範囲だけ艶がおち、他は艶が残っていたりするともっとアンバランスになってしまいます。
相変わらず溶剤系を使うわけにはいきませんから、艶消しの透明塗料だとウレタンになるでしょうね。
わずかに黄色味があると思います。
少なくともスプレーは勧めません。
水系で艶消しの透明塗料なんてあったかしら?というのもありますが、もしあったとしても壁全面をこれで塗るとなると非常に高価なものになり、また塗ってはいけない部分の養生がとても大事になるでしょう。
水系塗料というのはその上に他のいろんな塗料で塗り替えることが可能です。
しかし、今回のようにまだツルツルの艶が残った状態でその上に異種の塗料を塗ると層間剥離が心配になります。
最悪の場合はカサブタというか、日焼けした皮膚がむけるようにパラパラ剥がれ落ちてくるかもしれません。
まだ、塗装して日が浅いのですから同種の塗料を「艶消し」にして塗装されることをお勧めします。
普通、重ね塗りは塗装後せいぜい2日程度のうちにしなければならないものです。また、すでに微細な油の粒が付着していて塗料の密着を阻害する可能性もありますから、下地となる旧塗装面に目荒らしを兼ねた清掃をされることをお勧めします。
普通のサンドペーパーだとあっという間に目詰まりしてしまうので、マジックロンとかケンマロンといった不織布の研磨材で壁全体をこするくらいでいいと思います。
シダかナイロンのデッキブラシもいいかもしれません。
旧塗膜がまだ若いのでワイヤーデッキブラシだとちょっとむごいと思います。
要は薄く浅い引っかき傷で旧塗膜の艶が消えれば良いのです。
先の回答にも書きましたが、全艶消しにすると色調が変わってしまい、指定色の色相の範囲を守れないことにより、通常「全艶消し」はしない建前です。
キレイに仕上げたコンクリート面に3分艶だと、正面から見ては艶は全く感じないですが、斜めから反射させる角度で照明や窓を見ると、その形はわかりませんが、それと対応する部分がぼうっと明るいくらいの艶になります(抽象的ですが・・・)
また、ザラザで艶も何もない粗い生地のようなクロスの上に塗ると、7分艶あり程度でもほとんど艶を感じさせないくらいになります。
下地がベニヤとのことだったと思いますので、3分か5分でいいと思います。
これで十分に塗膜が厚くなります。トップコートも必要ないのじゃないですか?
ここは艶有りを選択して失敗したのではなく、「練習なんだ、どうなるか勉強がてら試してみたんだ」と思えば、怪我の功名ではないですが塗膜が厚くなり耐久性があがりましたね。

No.1
- 回答日時:
水性塗料は、その性質上艶は少なく耐水・耐候・耐薬品性に劣るので、更に上塗りを行って
補うことのようだと思います。
しかし、それは上から単に油性のものを掛ければよいといったものではなく、密着性や施工時の臭気、
衛生上の観点から、種類の選択と下地の必要性があると考えます。
http://www.chuo-paint.co.jp/topcoat.html
一口に水性といっても非常に範囲が広いので、最終的には既施工の銘柄に対する適応に、
専門方のお知恵がいるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- DIY・エクステリア 木目の巾木を白くしたい 4 2022/04/25 08:42
- クラフト・工作 プラバンの仕上げに塗るニスについて質問です 3 2023/03/16 07:25
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- クラフト・工作 木材へのオイル処理とコーティングにつきまして 2 2023/07/11 14:29
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- リフォーム・リノベーション ガルバリウム鋼板の塗り替えについて 8 2023/02/26 13:31
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭きしてもはがれない?
DIY・エクステリア
-
ニスを塗ったらペンキが溶けだして困っています
DIY・エクステリア
-
ペンキが乾いているのに、ベタベタと貼りつく感じがします
DIY・エクステリア
-
-
4
水性ウレタンニスの上に水性ペンキは塗る事は可能ですか
DIY・エクステリア
-
5
家具に塗ったペンキをはがれないようにするには
DIY・エクステリア
-
6
水性ウレタンニスを水性塗料の上に重ねたい
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
水性塗料が乾燥後くっつく
DIY・エクステリア
-
8
水性ペンキのベタベタ><
DIY・エクステリア
-
9
水性アクリルニスの上に油性ウレタンニスを塗ると
DIY・エクステリア
-
10
オイルスティンで、塗った上から ペンキ
ガーデニング・家庭菜園
-
11
DIY初心者です。ニス塗りに失敗してしまいました
DIY・エクステリア
-
12
塗ったペンキが、すぐ剥がれます。
DIY・エクステリア
-
13
市販の木の棚にペンキ塗ったらいろんなものがくっつく!
DIY・エクステリア
-
14
塗装するとペンキがはじく
家具・インテリア
-
15
メラミン樹脂(?)の扉に塗装は出来ますか?
DIY・エクステリア
-
16
水性ニスのべたつき
DIY・エクステリア
-
17
ウレタン塗装の剥離について、
DIY・エクステリア
-
18
木材の目止めをするのに「木工用ボンド」
DIY・エクステリア
-
19
水性ニス塗りのコツ
DIY・エクステリア
-
20
メラミン化粧合板への塗装について
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラッカー(吹付け)塗装 表面...
-
スチールを塗装する際
-
カラーボックスの色を変えるなら
-
黒板のペンキ塗り替え
-
ラワンランバーコア材の塗装
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
ラッカー塗装仕上げのテーブル...
-
花瓶の色を変えたい
-
塗装のやり直しについて
-
ピアノブラック塗装
-
ワードを使用中、文字が薄くな...
-
紙粘土を水に強くする方法
-
フエルトシートを球体に貼りた...
-
プラスチックのメガホン(赤や...
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
オーブンの中に磁石入れても大...
-
水性ニスのべたつき
-
エクセルグラフの振り分けられ...
-
エクセルについての質問です。 ...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
家具に塗ったペンキをはがれな...
-
アルミのすり傷って、自分で直...
-
ラワンランバーコア材の塗装
-
屋外でのスプレー塗装、住宅街...
-
市販の木の棚にペンキ塗ったら...
-
スプレーガンでの塗装
-
ラッカー(吹付け)塗装 表面...
-
「文書箱」金粉文字を消したいが?
-
黒いスチール棚を白に塗り替えたい
-
スチール机の塗装方法とどのよ...
-
カラーボックスの色を変えるなら
-
ランドリーラックを塗り替えた...
-
パイン材無塗装のオーダーメイ...
-
ピアノ塗装の補修方法は
-
発泡スチロールの塗装
-
銀色のメタルラック・メタルシ...
-
カメラの塗装のやり方を教えて
-
ツヤのなくなった車庫のシャッ...
-
ピアノブラック塗装
おすすめ情報