
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
少し、視点を変えて
何でも屋さんであれば、
「古物商」を取得して 「商品(実はゴミ)を買い取った」ことにしたらダメなのですか?
そうすると、所有が代わると思うのですが。
産業廃棄物になると
「マニフェスト」が必要になるかと思います。
http://www.pagasos.net/sanpai/
No.6
- 回答日時:
<一般廃棄物と産業廃棄物の違いについて>
廃掃法に↓規定されています。
産業廃棄物(品目が指定されている)以外は一般廃棄物です。
<何でも屋さんの会社を経営しているとします>
業としての廃棄物処理(収集運搬)業者です。
<一般家庭お客さんから粗大ごみや・・・処分してくれないか>
一般廃棄物収集運搬の許可が必要です。
許可権者は管轄の市町村です。
自治体の廃棄物処理計画の一般廃棄物の計画に則って、許可するか否かは判断されます。
総じて、一廃の許可取得は難しくなりつつあるので、取れるうちに取得することをオススメします。
No.4
- 回答日時:
厚生省時代の古い通知で、産業廃棄物に関する問答ですが、基本的な考え方は同じだと思いますので、参考までに引用します。
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律の疑義について」(昭和57年6月14日環産第21号厚生省廃棄物対策室長通知)
http://www.f-sanpai.com/kyuchikyou/pdf/c_law.pdf
(清掃後の産業廃棄物)
問14 清掃業者が事業場の清掃を行った後に生ずる産業廃棄物について、その排出者は清掃業者であると解してよいか。
答 当該産業廃棄物の排出者は事業場の設置者又は管理者である。
清掃業者は清掃する前から事業場に発生していた産業廃棄物を一定の場所に集中させる行為をしたにすぎず、清掃業者が産業廃棄物を発生させたものではない。
No.3
- 回答日時:
No1です。
No2方の回答が非常に参考になりました。
実は似た様な件で市側から指導を受けていてIで回答した様に市側から指導を受けたので…。
法的に問題ないのであれば市側と争ってみます。
No.2
- 回答日時:
廃棄物処理法の定義では、産業廃棄物を「事業活動に伴って生じた廃棄物」と「輸入された廃棄物」だけに限定しています。
従って、一般家庭で発生する廃棄物は、いかなるものであろうと全て一般廃棄物に分類されます。
既に存在しているごみを片付けて処分する行為は、新たな廃棄物を発生させるものではないので、一般家庭のごみを業者が片付けて処分する場合でも、それは全て一般廃棄物です。
事業所のごみであれば、産業廃棄物になるものと一般廃棄物になるものの両方がありますので、事業所を相手に商売をするなら両方の許可が要りますが、一般家庭だけを相手にするなら、一般廃棄物の許可だけで問題ないです。
ただし、産業廃棄物の方の許可は、基準さえ満たしていれば必ず許可されるので許可を受けるのは難しくないですが、一般廃棄物の方は、許可基準を満たしていても許可されるとは限らないので、許可の取得が難しいです。
(一般廃棄物の許可については、過当競争防止のため、既存業者だけで十分であると市町村が判断した場合は、市町村の裁量で新規許可を出さないことが認められていますので。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
可否と要否の違いは?
-
他大学で卒論用のアンケートを...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
特殊車両通行許可について
-
フォークリフトに積載しての公...
-
日本郵便事業許可取消し
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
露天営業許可(5年間)と臨時...
-
成人したら親の許可が無くても ...
-
クローン 脳
-
アンドロイドのボイスレコーダ...
-
Macを使ってるんですが、かなり...
-
アパレル店で飲食物を販売する...
-
Googleでログインすると「googl...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
買ってきた鰻の蒲焼、食べるま...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
日本郵便事業許可取消し
-
Coke onアプリの歩数計が動かな...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
可否と要否の違いは?
-
アンドロイドのボイスレコーダ...
-
特殊車両通行許可について
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
Googleでログインすると「googl...
-
社内報への「おススメのお店」...
-
「無断」と「勝手」の違いについて
-
国土利用計画法の許可届出が不...
-
他大学で卒論用のアンケートを...
-
雑誌記事への掲載・どこまで許...
-
神戸の観光地の写真を広告に使...
-
通知を非表示にしたい
-
湧水を販売するには?
-
引き売り(行商)について
-
駄菓子屋開業
-
古物許可証についてなのですが...
おすすめ情報