重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家庭で作るチャーハンと、ラーメン屋さん(大衆中華料理屋さん?)などで食べるチャーハンって、味が違いますよね?なんでですか?なにか特別なスープとかダシを使われているのでしょうか。あの味をなんとか家庭でも出したい。。。ご存知の方、教えてください。

A 回答 (3件)

 最近、究極のチャーハンに挑んでいますので、私のレシピを・・・・。



 他の料理でも同じですが、準備が肝心です。ametsuchiさんが仰るようにラードがコツです。まずラードを溶かし、中火で刻んだ生姜、ニンニク・ネギ・鷹の爪を焦がさない様にして香りを油に移してから、揚がった生姜・ニンニク・ネギ・鷹の爪と油を分けておきます。
 ネギを刻んでおきます。卵を溶いておきます。分量のご飯を皿に広げ、かたまりをほぐしておきます。
 中華鍋を充分に熱し、作っておいた香りラードを入れます。すぐに卵を入れ、すぐにご飯を入れ、鍋を煽りながら卵と絡め、すぐにネギを入れます。塩・コショウで味付けし、醤油を少量、鍋の縁からまわし入れ、全体に熱がゆきわたったら完成です。
 香り油を作って、すぐに卵を入れると卵が硬くなりますので最初に多めに作っておいて、荒熱が取れた位を使うのが良い様です。残りは、瓶にでも入れておくと他の料理で中華風の味を出したい時に便利です。餃子の中身に入れるとジューシーな仕上がりになります。
 チャーシューを刻んだものを入れると豪華になりますが、卵とネギだけの方がすっきりしています。後から入れるネギの代わりに、グリーン・ブロッコリーや菜の花を刻んで入れても、春らしく美味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「香り油(ラード)」が肝心なのですね。余ったら餃子の具に入れる。
うーん、これまでごま油を使っていましたが、香り油も目が離せませんね!
どうもありがとうございました。チャレンジしてみます。

お礼日時:2001/04/17 09:19

火力に違いだのスープが決めてだの言われているようですが、


「あるある大辞典」の「チャーハン」の回によると
最大に違いは炒めるときの手順みたいです。
下記URLを見てみてください。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutyarhan/ty …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卵を入れたと同時にゴハン。これがコツなのですね。
サイトを教えてくださって、ありがとうございました。
しかし、このあるある大辞典のホームページは見難くないですか(笑)?
情報量が多い分、仕方が無いのでしょうが・・・。

お礼日時:2001/04/17 09:21

ラードが決めてだそうです。



過去にも同じ質問がでていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nakaGさんの回答にもあるように、やはりラードが味を左右するのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/17 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!