dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が子は保育園に通う年少の女の子です。
保育園で同じクラスの女の子の顔を引っかいて跡に残りそうな程の傷を負わせてしまいました。
ウチの子に非があるようです。
どのように相手の親に謝ればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

うちの子も幼稚園のとき、そういったことが何度かありました。


引っかき傷ですが、相当深いように思えても所詮子供の手でやったこと、時間が経てばほとんどの場合きれいに治ります。
また、この年齢の子は細胞の働きが活発で、再生能力が強いです。

謝罪については、まず電話で様子伺いをしたうえで、足を運ばれるのが良いと思います。
相手の考え方・捉え方次第で、こちらの出方も変わると思うからです。

法的に考えれば、保育園での事故は管理・監督する保育園側にも責任があります。
先生も目が行き届いていさえすれば、こういう事故は起こらなくて済んだわけです。
したがって、謝罪には保育園の先生も同行してもらうべきだと思います。
    • good
    • 0

まずは電話で



「怪我をさせたみたいで申し訳ありません。OOちゃん大丈夫でしょうか?今度お詫びに行きたいのですが。」と言いましょう。

その反応で対処しましょう。
    • good
    • 0

私は小学校一年生の時に同じことをしてしまいました。


跡に残りそうな傷ではありませんでしたが 
引っかき傷を友達の顔に付けてしまいました。

次の日 彼女と学校で朝会ったときにすぐに彼女に直接私が謝りました。

親はでてこなくてすみました。

跡が残りそうなら話が違うかもしれませんが

まず あなたの子供に相手の子供に謝らせて
相手の親がでてきたら そこで話をすればいいと
思います。

>ウチの子に非があるようです。
ようです。 
ではなくて 何があったのか 全部お子さんから話を聞いて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
子供自身にも話を聞いたところ、彼女も自分が悪いと言っていますし、保育士も同じように言っていました。お友達にも謝って、子供同士では解決しているようですが…
病院へ行く程の傷のようで、親の私のほうがびっくりしてしまって、動揺してる状況です。

お礼日時:2010/11/16 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!