プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

医者で処方箋をもらうと薬局に行きます。
多分薬剤師でしょうか、なんだかんだ余計なことを聞きます
それを聞いて薬が変わるわけではないのに自分の存在意義を示すために思えてなりません
余計なことを言わずに単に棚から薬を出すだけなので早く出せばいいのにと思います

薬局では薬剤師が薬を説明するとかいいますがほとんど関係ありません
仮に薬剤師でなければ薬を売ってはいけないなら薬剤師の休日や昼食中は薬局は閉まるのでしょうか?

薬は製薬会社が製造し服用者は製薬会社の説明書やホームページで効き目や注意書き副作用など確認できます
大学の薬学部や 薬科大学など聞いたこともありますがなんの役に立つのでしょうか?

A 回答 (8件)

もっと薬剤師が機能するシステム・・・あって欲しいですね。



診察なしで、お薬だけってのはあるみたいですね。厳密に言えば、医師法違反ですが、医師も患者もそうしてもらった方が便利なのでそうなっているかと・・・

禁煙外来では、問診や検査などを行い、医学的な判断を下します。それが医療行為に該当します。ただ、それなりの研修を受けた薬剤師でも可能だと思います。ただ、チャンピックスの添付文書を見てもらうとわかると思いますが、自殺する人もいますので、それはやはり医師の管理下のもとに処方してもらった方がいいと思います。(私でも禁煙したいという人にチャンピックスを処方しようと思えば可能かもしれませんが、私が処方した方が自殺したらと思うとぞっとします。)

アメリカでは、薬剤師にも一定の処方権が与えられています。それは薬剤師の地位が高いからです。日本でも薬剤師の地位を上げるべく、修業年限を4年から6年に変えました。その1期生が卒業するのが、平成24年の3月です。それからは、今よりましになるはず・・・ちょっと時間がかかりますがお待ち下さい。。。

医師会の政治力は大きいと思います。ただ、現在の政権も不安定ですので、この先どのようになるかは不明です。kanakuri99さんのように医療を良くしたいと思っている方が、政治を変えてくれることを期待します。医薬分業や薬剤師の役割も民意による法律で変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私の亡き父は薬剤師で私も薬剤師にさせようとしましたが私はそんな難しい学校は不合格でした。
父の薬剤師の資格は地方の名もない製薬会社に僅かな金で名義貸し程度しか役立ちませんでした。
薬剤師って無くなる方向かと思ったら6年に変えて地位を上げるのですか、どう上げるんでしょうね。
悪いけど、どこで役に立つのかなあ??

ところで、チャンピックスで自殺する者が稀のまれに居るからと行ってそんな少ないリスクを恐れていて誇り高い職業にはなれないと思いますよ。どんな仕事でもリスクはつきものです。
だったら 助産婦なんかどうなんですか もっと大きなリスクを背負いながら立派じゃないですか。

例をチャンピックスにしましたが、薬剤師なら絶対出来ます間違いないですよ。体験しましたが医者は何もしません、本当に何もしません・・これこそ薬剤師のほうが適任だと思います。
不眠症だって薬剤師の方が専門知識はあると思いますよ。・・何も薬剤師だけで終わらせないで必要なら医者も使えばいいんだから。システムの問題ですよ

例えば薬局に「特定薬局」とか指定してそこでは一定の薬について投薬が可能とすればいいと思います。
助産婦のように特定の医師とリンクしてもいいし

要するに保守的にならずによりよい方向に変えるエネルギーだと思いますよ。
ただ どうも 医師会の金儲け主義的な政治力がありそうですね
困ったものですね

別に薬剤師に肩もつ訳ではないですが、難しい資格なのにあまりに活かされてないように思うんですよ
昔はすり鉢と天秤ハカリをあやつって 粉薬をオブラートで飲んでましたが今はみんな製薬会社の薬ばかり・・

素人ながら そんな事考えてました・健康や医療の事だけに世の中もっとよくなってほしいですね

お礼日時:2010/11/19 18:37

>患者から個人情報を聞く環境になってますか?


これは今まで気にしたこと無かったですね
聞かれるままに答えてましたけど環境が整っているかといわれると?マークですね

>説明に時間がかかるのではなく出荷のだんどりが悪くて時間がかかってるんじゃないかなあ
結局のところ薬局が一番恐れているのは間違った薬を出しちゃうことなんですよね
処方箋のチェック、調剤、薬剤のピックアップみんな複数の薬剤師で二重三重のチェックをするらしいです
チェックチェックで雁字搦めになっちゃって身動き取れないってのが現状じゃないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直な方ですね、難関の薬剤師免許をお持ちの方を国がもっと利用するべきではないかと思います。

私は全くの素人ですが、例えば医者でも診察しないで薬だけ出す治療(と言えるのか?)って結構ありますよね。

例えば禁煙外来などは医療行為はしません、チャンピックスを出すだけですよねそんなの薬剤師にすればいいと思います。
医師会が診察がどうのこうの屁理屈を言いますがだったら初診だけ医者にしてその後は薬剤師の仕事にする、病状が変化すれば薬剤師の判断で医者に回すなど、薬に関しては薬剤師の方が詳しいし何より真面目だと思うのですよ。

それが本当の医薬分業だと思いますけどどうなんでしょうか?
医者が薬の選択説明何もかも全てやってしまうから、私の最初の質問、薬剤師は何のために・・となるんですよ
医者より薬剤師の方が薬には詳しいと思いますよ、特に製薬メーカーが薬剤師に説明すれば鬼に金棒だと思います

何でもかんでも医者に行くから医者が混み不満が出るのではないかなあ??

結局政治なんでしょうか? 私にはそのへんわかりません

お礼日時:2010/11/18 17:59

>なんだかんだ余計なことを聞きます


おそらく処方に間違いが無いかの確認作業の一環&患者への念押しなんだと思いますよ
どういった経緯で処方されたのか?、患者はそのことをきちんと理解しているのか?
たぶんそういったことが知りたいのでしょう
その上でで疑問に思えば電話で医者に確認を取ることもありますよ
処方を変えるかどうかは医者の判断ですが

>服用者は製薬会社の説明書やホームページで効き目や注意書き副作用など確認できます
これが出来ない人がけっこう存在するんですよ
薬をブリスターパッケージのまま飲む、座薬は座って飲む薬だと勘違い
こんなの話聞いたこと無いですか?

>いまどき調剤なんかするのですか?
一般的に処方される薬って錠剤がほとんどですからそう思っちゃうのわからなくも無いけど
粉薬、水薬、軟膏なんかは今でも調剤することあると思いますよ

他にも
錠剤が上手く飲めない人のために錠剤を砕いて粉にする
多数ある薬をパッケージから出してを1回分ごとに小袋に分ける
なんてことまでしてくれるらしい


普通の判断力のある人にとっては二度手間だと思うでしょうが
患者の中には判断力が鈍ってる人もいますから
それに病院の方のコンピュータ化が進んでいる性で
医者の操作ミスで間違った処方がされることもあります
こういったことからトラブルを防ぐ最後の砦といった役割は大きいと思います
医者のうっかりミスはコンピュータでは感知できないでしょうしね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に親切な回答で自分の質問を恥ずかしく思います。

調剤をすることもある、世の中には普通の判断が出来ない人もいる・・・そうか 自分中心ではダメなんですね

ただ一点気になることが
>医者の操作ミスで間違った処方がされることもあります
とか、医者の処方箋の最終チェクとおしゃいますが・・・
だったら 患者から病状を聞く必要がありますよね・・・・それって どうなんですか?
患者から個人情報を聞く環境になってますか? 

それから 処方箋に基づく薬ですが初回は説明も役立つし少々時間がかかってもいいかも知れませんが
何回も同じ薬をもらうときは早く出してほしいと思うのですよね
説明に時間がかかるのではなく出荷のだんどりが悪くて時間がかかってるんじゃないかなあ

回答ありがとうございました ちょっと考え変わりました

お礼日時:2010/11/17 16:20

薬剤師です。



>薬剤師って何のためにいるのですか?

ひとことで言うと薬の管理ではないでしょうか。

>多分薬剤師でしょうか、なんだかんだ余計なことを聞きます

同業者からみて、おそらくとんちんかんな対応をしている薬剤師だと思います。
だから、余計なことと思われるんでしょうね。
医師にもやぶ医者がいるように薬剤師もいろいろです。いい薬剤師も結構いると思いますよ。

>それを聞いて薬が変わるわけではないのに・・・・

それは違いますよ。インタビューした結果、薬を替えることはありますよ。
もちろん、頻度は少ないですが。

>自分の存在意義を示すために思えてなりません

存在意義を示しているのではなく、仕事をしているつもりだと思います。薬剤師法で説明をしなければならないことになっています。ただ、その説明が下手なだけでしょう。ポイントは適正使用です。適正使用ができるのなら簡単な説明でいいはずですが、適正に使用しもらえないと思ったら、理解されると思うまで説明する薬剤師もいます。

>余計なことを言わずに単に棚から薬を出すだけなので早く出せばいいのにと思います

気持ちはわかります。ところで、かかりつけの薬局あるいはかかりつけの薬剤師を持っていますか?あるとないとでは段取りが全然違います。
かかりつけでなければ、薬剤師も当然患者さんの情報がありませんので、1から順番に聴く必要があります。かかりつけであれば、どんな情報が必要なのかだいたいわかりますので、説明も的確にできます。

>仮に薬剤師でなければ薬を売ってはいけないなら薬剤師の休日や昼食中は薬局は閉まるのでしょうか?

そういう場合もありますよ。

本当に薬の説明が必要ないなら、「説明は不要です。」と断ってもいいかと思いますが。
いずれにしてもかかりつけの薬剤師を見つけることがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変真面目で貴重な回答をいただき私の失礼な質問発言を恥ずかしく思います。
『薬剤師って何のためにいるのですか』は適切ではないですね、何をするお仕事ですか? と聞くべきだったかな。

さりとて、素朴な疑問なのですよ。
今のシステムがおかしいのでしょうかねえ、医者の薬の説明は「詳しくは薬剤師が説明します・・」とか、薬に関しては薬剤師の方が上なのでもっとそれを意識付けるようなシステムに変えるべきかも知れませんね。

だって現状は薬に関しても医師の説明で全てが完了し、薬局では薬剤師であろうとアルバイトであろうと処方箋の薬をもらうだけですから・・その薬に関して質問があれば次回自分の病状とともに医者に言って薬を変えてもらうなどしますよね。
薬局のオープンスペースで精神病の病状を説明するのは苦痛ですよね・・・・そんなこともあるのですよ(薬剤師の方もムキになる前に現状改善も必要なのではないですか? そうすれば医者に言えないことを相談する雰囲気も出てくると思いますよ)

たしかに田舎などの小さな薬局では、具合が悪い症状を伝えると適切な薬をチョイスしてくれます、これはありがたいですね

都会の大きな薬局では、販売者が薬剤師なのかアルバイトなのかわかりません、また その売り方に区別はありませんよ
お客が薬剤師を選ぶニーズがあるなら、店側も薬剤師を一目で判るような配置をするでしょう。
残念ながら全く現状では薬剤師とアルバイトの区別はないのでは??

薬剤師はものすごく難しい高度な資格と知っています。
それだけに薬剤師の役割を上げるシステムが出来てないのではないでしょうか?

真摯な回答ありがとうございました

お礼日時:2010/11/17 11:00

薬は製薬会社が製造し・・・。



製薬会社の誰が作るのですか?
ロボットですか?
おじさんですか?
専門知識もなくどうやって薬を作るのですか?
注意書き、副作用など誰がホームページに載せているのですか?
新薬の研究開発は誰がしているのですか?
薬学部が無かったらどうやって薬の開発をするのですか?

薬剤師がいなければ作れないでしょう。高度な専門知識が必要なのですから。
薬剤師がいなければ製薬会社は薬を作れないですよ。
薬局の仕事だけが薬剤師の仕事ではないです。

牛乳は勝手に売れません。
お酒は勝手に売れません。
弁当は勝手に売れません。
ふぐは勝手に売れません。
普通一種免許ではタクシードライバーは出来ません。
法律が変わって一部の薬は勝手には売れません。
まだ書きますか?
自分の質問を冷静に読み直して見て下さい。
かなり偏った論法になってますよ。
薬をもらうまでのシステムを変えたいと思うなら法律を改正するしかないでしょう。
薬剤師の問題では無いと思いますが?
    • good
    • 0

薬剤師の仕事をバカにしすぎです。

そもそも薬剤師がいなければ医師が処方した薬を調剤できる人がいなくなります。薬局では薬の説明をどのように聞いているか、用法用量などについて説明しています。これも薬剤師の仕事であり、自分の存在意義を示すためなんてバカなことはしません。
ド素人が薬の説明書を読んだところで理解できるとも思えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>薬剤師の仕事をバカにしすぎです
すみません 全くその気はありませんもしそのように取られたら謝罪します。

バカになんかしてないのですが・・・わからないのですよ本当に
>そもそも薬剤師がいなければ医師が処方した薬を調剤できる人がいなくなります
調剤って? 薬は製薬会社の薬を医師の処方箋通りに出せばいいし飲めばいいのでは??
薬剤師でなくても棚からその薬を出せばいいのでは?

飲む量も薬の効能も種類も医者が説明してくれますけど・・

ひょっとして 私の知らない医療分野でそのようなことがあるのでしょうか?

関係の方でしたら誠に申し訳ございません
回答あがとうございました

お礼日時:2010/11/16 22:09

必要ない人には必要ないです。

健康な時には医者が不要なのと同じです。

薬には副作用もあるし、まさかと思うような禁忌もあります。
例えば緑内障の人で、鼻水止めの薬が失明に関わるほど危険であることもあります。

なんの関係が、と思うような事が大変重要だったりするのです。

同じ薬を使う違う病気では、病気によって常用量が変わることも珍しくありません。
薬局で疑問に思ったことは医師に疑義照会します。
一件も処方が変わらない日というのはまずありません。
医師の出来不出来というわけではありません。医師はこの薬がこの疾患に効くということには詳しいですが、特に他科の疾患も持っている人への禁忌や、相互作用の知識は若干薄いです。
それによる事故を防ぐのが薬剤師の仕事です。

上に上げた例はほんの一部です。
薬局での質問が不快なら、なぜそれを聞くのか聞いてみてください。

説明できない薬剤師であれば、薬剤師からの質問を拒否してくださって結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬局での質問が不快とまでは言いませんが、なんか二度手間というかなんの意味があるのだろうと思います。
だって 薬局で薬が変わるという事があるのでしょうか? あるとすれば処方箋はなんの為?
薬はあくまで医者が決めますよね、医者が薬剤師に相談するって事ですか?
患者が医者に薬の効き目などを説明し相談して医者が決めたらあとは出すだけなのではないんですか?

病院で長い間待たされてやっと終わったと思ったら今度は薬局で番号プレートが点灯するまで待たされます。
30分から1時間以上、そして出てきた薬は製薬会社の普通の薬です。
素直に思ったのですが、要するに棚から商品を出荷する業務でしょう? どこに何が置いてあるか要領よく出荷すればすぐ瞬間に出来るのではないかと思うのですよ。
コンピュータ化すれば瞬間に出てくるように思ったのですが どうもみなさんの回答を見ていると私の思い違いなのかも知れません

一度泌尿器科で薬を変えてもらいたく医者に相談しました。そして薬が決まりました。
薬局で同じ質問をされました、私は「今日はその相談で医者に来たのです」と言いました

誤解があればすみません
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/11/16 22:32

本来の仕事は「調剤」です。


薬局でも調剤済みの薬は売りますが、薬品を調合して医者の指示した、その人に適した薬を造り出すのが薬剤師です。
薬剤師の免許がないとできない仕事です。

また、向精神薬取扱責任者や、麻薬管理者の資格も薬剤師の免許がないと出来ません。
それ以外にも薬剤師の資格がないと出来ないことはいっぱいありますよ。
少し調べれば、ド素人でも回答できるようなことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
でも・・やっぱりわかりません
いまどき調剤なんかするのですか?

我々の見えないところで必要なのでしょうか?
>向精神薬取扱責任者や、麻薬管理者の資格も薬剤師の免許がないと出来ません。
と言われても それが我々とどう関わるのか 今ひとつわからないのです

お礼日時:2010/11/16 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!