
子供の川崎病の薬としてアスピリンを処方されています。
退院時に病院からアスピリン末100mgを毎日のむようにと1ヶ月分いただきました。
退院一ヶ月後の検診で、同じものをさらに継続してのむように言われ、アスピリンの処方箋をもらいました。
その処方箋を家の近所の薬局で薬と交換しました。
薬名はアスピリン(ヨシダ)散剤0.1g です。
どちらもアスピリンで問題ないのですが、同じはずの量が見た目、明らかに違います。
アスピリン末は塩の結晶のようなのに対して、アスピリン(ヨシダ)の方は粒子が非常に細かいです。
また、量が同じはずなのに、明らかに見た目の量が違います。
(ヨシダ)の方がアスピリン末の倍くらいあるように見えます。
これはこのまま服用しても問題ないでしょうか?
薬局に問い合わせたほうがいいですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
薬剤師です。
(ヨシダ)というのは、単に、作っている会社の名前です。アスピリンの製品としての成分量は同じです。賦形してあるのだと思います。
賦形と言うのは、一包が0.2g以下になる薬の場合、均一に分包するために、乳糖などを加えていることです。
しないところもあります。アスピリンは結晶なので、しないところもある薬ですが、おおむね微量で用いられる薬なので、賦形することも一般的です(製品が原末しかないので、10倍散を作っている病院もあります)
賦形した場合の利点は均一に分包できること、デメリットは一包の量が多くなってしまうこと。成分によっては賦形剤(乳糖など)との相性が悪いものがあるので、考慮が必要なこと。
しない場合の利点は一包の量が少なくて済むこと、デメリットは、一包ごとの誤差が賦形しないよりは多くなる可能性があること(でもこれは基準値が定められています)、賦形しないよりもすべりが悪いので、分包する機械に付着してしまう分が多くなることです。
粒子が細かく見えるのは、乳糖と混ざっているからだと思います。
倍くらいに見えるというのは、一包0.2gになるように賦形しているのではないでしょうか。
ご心配でしたら、念のため、薬局にお問い合わせください。
No.3
- 回答日時:
No1です。
N02さんは倍散の予製剤の場合と勘違いしておられるのではないかと思うので、念のため補足です。賦形というのは「測ってから」するものです。測るときの誤差を減らすためではありません。
質問者さんのケースで言えば、
・アスピリン3gを測ります。(0.1g(100mg)×30日分)
・別に、乳糖3gを測ります。
・二つを乳鉢で混合します。
・それを30包に均一に分けて分包します。←ここでの誤差を減らすのが、賦形の目的の一つ
という手順です。
(薬の秤は、0.01gまで細かく計量できます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 発熱時のアスピリンは何度から使うんですか? 0 2022/12/21 23:16
- 薬学 アスピリンはシキミ酸経路ですか? 2 2022/06/30 13:01
- 病院・検査 発熱時のアセトアミノフェンは何度から使う? 4 2022/12/21 23:30
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 先日風邪をひき循環器内科を受診時に心雑音があるとの事から心エコーを撮ったところ三尖弁閉鎖不全症の軽度 5 2023/08/28 08:39
- その他(悩み相談・人生相談) アスピリンとアセトアミノフェンは同じ成分ではないでしょうか。ルルゴールドdxにアセトアミノフェンはは 2 2023/07/23 21:57
- その他(法律) 医療機関から発行される「処方箋は公文書ですか?」 6 2023/03/15 00:12
- 医療事務・調剤薬局事務 どちらの薬局の方が安いか、判定お願いします 1 2022/09/22 17:26
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。ドラッグストアにある調剤薬局について素朴な質問です。 最近良く見かけますが、実際に利用して 3 2023/08/14 13:43
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
- 薬学 整体 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 1 2022/05/19 01:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスピリン末とアスピリン(ヨ...
-
イボに効く「ヨクイニン」について
-
調剤薬局のことで伺います。自...
-
サロンパスで火傷・・・治りま...
-
薬剤師がわざわざ薬の名前を言...
-
二種類の漢方を時間を空けて飲...
-
薬剤師って無愛想な人多くない...
-
高血圧の薬と市販の風邪薬飲み...
-
薬剤情報提供は拒否できますか?
-
二の腕の脇のそばの吹き出物で...
-
薬剤師は暇で仕方がないですか?
-
「つなぎ処方」とは?
-
実習生がしている質問
-
薬剤師資格と税理士資格はどち...
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 ...
-
薬剤師資格について
-
漢方薬(エキス剤)が余ったの...
-
薬学部から大手総合商社にいく...
-
無資格調剤の保健所への通報
-
30代新卒の薬剤師の就職について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シムビコートの使用期限
-
サロンパスで火傷・・・治りま...
-
医者でもらった薬の保存法
-
アスピリン末とアスピリン(ヨ...
-
同じ成分でこちらの薬のほうが...
-
薬剤師って無愛想な人多くない...
-
ロキソニンとバファリン(ノー...
-
調剤薬局のことで伺います。自...
-
薬って、処方箋で指示された服...
-
薬をシートから出し、ピルケー...
-
飛行機に乗る前に飲む薬(耳が...
-
ロキソニンとオキミナスの違い...
-
固い錠剤を砕く方法
-
飲んでない錠剤とか捨てた方が...
-
ぎょう虫の駆除
-
薬剤師を探しています。どこで...
-
薬剤師って薬は調合しないんで...
-
グルコサミンの吸収と代謝について
-
薬剤師さんか薬局に勤めてる方...
-
ワーファリンとエビオス錠
おすすめ情報