
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
薬価というのは、まずは、医薬品として承認されるとそれぞれ1錠や
1ml(5ml/10ml…etc)あたり○○円と国が定めます。→薬価基準に収載
その薬の単価が薬価なので、1年間に500万錠売上があったとすると
薬価×500万が薬価ベースの売上。
薬には薬価の他に売価があってこれは各卸から医療機間に対して売る
金額ですが、薬価と売価の差額が薬価差益と呼ばれるものです。
薬価差益が多すぎるとそれを調整するために2年に一度薬価改正があり、
売価と薬価の差額の開きを何%以内に…という感じで計算するので
差額の大きかった薬は次の薬価改正でガタっと薬価が下がります。
メーカーとしては薬価が下がると大問題なので適正な範囲に納まるよう
あまり卸が安売りしないよう卸値で調整しているかと思います。
つまり、薬価・販売価格(実勢価格)・卸値というのがあると思います。
薬局では薬の価格の他に調剤料や服薬指導料などケースバイケースで
決まった点数を請求されます。
薬の飲み方や剤数でも金額が変わります。
ごちゃごちゃな文章で申し訳ありません。
多分こんな感じだと思いますが、間違っているところは訂正して下さいませ。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/21 23:04
早々とご教示いただき、ありがとうございました。
薬価差益と薬価改正についても知りたかったので、一度にほとんどの謎(?)が解けて感謝感激です。
No.3
- 回答日時:
補足:
実勢価格は年に1度実勢価格調査というのが行われていたと思います。
実勢価格と薬価の乖離率はRゾーンと呼ばれ、現在は2%程度におさまっている
そうです。5・6年前には確か15%位ありました。
以前は他にバルクゾーンというので薬価を決めていました。これは売価の
高いほうから何%という指定だったかと思いますが、薬価差益などが
問題にされたのはこれが原因といってもいいかと思います。
また、点数の低い後発薬(ゾロと呼ばれる)があって、以前は主に薬価差益を
稼ぎ出すため使用されていましたが、最近では薬剤を205円以下に押さえる
ためにわざわざ薬価の安い薬を使用する良心的な医療機間もあるようです。
No.2
- 回答日時:
Leera-E さん こんにちは
薬価ベース。確かに良く目にしますね。この要に考えてください。例えば東芝のTVが定価が200000とします。100台売れたから、売上高は200000X100でしょうか?違いますよね。お店によって値段を下げているわけですからね。
さて、医療用医薬品も同じ原理です、薬価100円の商品を、A病院には90円で納めている。B病院では80円で収めている。この流通価格を100%正確に調べるのは不可能です。
それ故、ただ単に、医療用医薬品の出荷量を薬価で換算してしているまでです。
>薬価ベースでない売り上げ勘定の仕方
それぞれの製薬会社では可能かもしれませんが、安く医療機関に提供する≒薬価が下がるため、絶対に公表しないでしょう。
>実際に薬局で支払う金額
色々な加算がありますので割愛します。
詳しい方にお任せします。
それでは by クアアイナ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療事務・調剤薬局事務 どちらの薬局の方が安いか、判定お願いします 1 2022/09/22 17:26
- 病院・検査 薬局はどうやって儲けてるんですか? 製薬企業が100円でA薬を作る→卸に150円で売る→卸は200円 2 2022/06/18 16:43
- 医療事務・調剤薬局事務 処方箋持って薬局行った場合に・・・ ・明細書を見ると○○加算と色々書いてあって、儲け主義の薬局かと思 3 2023/06/20 17:52
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬剤師って具合悪くなった時薬局の薬少しパクってとか原価払って服用している人いますか? 5 2022/07/29 07:32
- 政治 産婦人科医の収入を確保する為に、740円の物を、10万円で売るのはやり過ぎではないですか? 9 2022/08/13 08:46
- 医療 血糖値測定器フリースタイルリブレ保険適用について 1 2022/08/07 02:33
- 薬剤師・登録販売者・MR 【調剤薬局のクラフト(さくら薬局を運営)が1000億円の債務を抱えて倒産しました】が、病院からの処方 2 2022/03/23 22:42
- 薬剤師・登録販売者・MR 小売チェーン店の薬局部門に、薬剤師さんがいない 4 2023/03/18 20:57
- 医療費 町の開業医と総合病院とまで言えないが病院の違い 1 2022/07/06 11:21
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬剤師さんへ テルミサルタン錠40mg を毎日投薬してますが 入荷しないのですか? 今日薬局へ行った 2 2022/06/23 19:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報