
はじめまして。調剤薬局に同日、同一病院の自費診療の処方箋(プロペシア)と保険診療の処方箋(メトグルコ錠ゼチーア錠)を2枚持って行った時に調剤技術料と薬剤管理料を両方の処方箋で取られました。以前、違う調剤薬局で今回と同じものを貰った時、保険診療の処方箋の方だけ調剤技術料と薬剤管理料をとらえれて、自費診療の処方箋は薬剤料だけでした。なぜ薬局によって違うのですか?また、国で自費処方箋と保険処方箋の2枚の時のお金の取り方が決まってますか?両方の処方箋に調剤技術料と薬剤管理料払うのが正しいのか?片方処方箋だけ調剤技術料と薬剤管理料払うのが正しいのか?教えてください。よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
まず複数のそれぞれ独立した処方箋を調剤薬局に持参したら、それぞれ別個に扱われます。
自費診療の方は、保険の縛りがないので、薬局の判断で薬剤管理料を自由に算定することが認められています(例えば、調剤基本料+内服調剤料+基準+薬歴他 等々)。ご質問中の2つの調剤薬局で、自費診療分の薬剤の費用が異なることに、法的に問題はありません。私的には2つ目の薬局のやり方が一般的だと思います。1つ目の薬局は、まぁ良心的だったのかもしれません。お役に立てば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自費診療の消費税について
医療
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 先発品の数が足りないので 先発10錠 後発品5錠 というように、混ぜて
薬剤師・登録販売者・MR
-
公災について
医療
-
-
4
労災指定薬局で働いている者です。 通勤災害の患者さんが16号-3ではなく、 16号-5の用紙を持って
その他(保険)
-
5
レセプトについて(生保と自立支援の公費併用の場合)
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
6
まる長についての質問です
医療・介護・福祉
-
7
指示箋ってなんですか?
医療
-
8
漸減と調剤料について
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
9
保険証の記号や番号から会社名を知る方法は
その他(行政)
-
10
同じ薬剤で規格・服用時点の異なる場合の調剤料の算定について
医療・介護・福祉
-
11
自賠責 労災 保存期間
医療
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報