
最近ある調剤薬局に転職した薬剤師です。(管薬ではありません)
その店舗では、以下のようなことが行われています。
施設に入所中の患者に対して、処方医からFAXされた処方箋を調剤し、
それを薬剤師ではなく事務が薬を配達する。
服薬指導をしなければ薬歴も書かないので、薬剤服用歴管理料は取っていない。
このことは、道義的にどうか?と思っています。
法的に問題はありませんでしょうか?
施設の種類によって違うのでしょうか?
保健所からの薬事監視が行われた場合、問題はないでしょうか?
ご回答宜しくお願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
んーまぁ微妙な感じですよね。例えば施設によっては専属の看護師なりが常駐していて、入所者の薬はすべて一括で管理している所もあります。有料老人ホームはどこもこんな感じだと思いますが、このような施設では(看護師のスキルにもよりますが)、必ずしも患者個々に対する服薬指導は必要ないと思われます。
まずは配達先の施設の体制なりを確認してみてはいかがでしょうかね?
あと私自身は薬剤師ですが(業としての調剤したことは一度もありませんが)、持病の薬剤を交付してもらう際には服薬指導を受けてません。というか「薬剤師です」と打ち明けたら「じゃあ服薬指導無しでいいですね。お支払からその分引いておきます」と言われて安くなりました(すみません余談です・・^^;。
お役に立てば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳MRI
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
労災、様式第6号について
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
1日4~6時間睡眠
-
担当によって言っている事が真逆
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
歯科について 質問1 医療は日進...
-
母は寝たきりで話もできない状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報