dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

院外処方箋をもらって調剤薬局に行くと、薬の説明の紙をつけてくれるところが多いですが、これを拒否することはできるのでしょうか。拒否すれば、薬剤情報提供料を引いてもらえるのでしょうか。そうすれば少しだけ安く薬がもらえると思うのですが・・・。

A 回答 (3件)

薬剤情報提供料は指導料として10点(=100円)です


窓口負担3割の人で30円高くなることになります
もちろん拒否することはできますが、
渡さないだけで点数は取ってるところがほとんどだと思います・・・
(個人医院の院内でもらう場合などは
 袋に薬の名前が書いてあるだけで10点です)

窓口負担は取らないけど保険から残りの7割を貰ってるというチャッカリした所もあるようです^^;

医療事務を習ってたときに「取れるものは取る!」と教わりました^^;
点数を取れるときに取っておかないと
取れないときに取るわけにいかない場合も多いので・・・

schalkさんはお薬に詳しいようなので
本当に不要だったら「要らないので情報料引いてください」と言ってみればどうでしょう?
#2の方のように「薬剤師です」とか「薬の仕事してます」とかで良いと思います^^

参考URL:http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/yakyok.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱりいらないと断ることはできるのですね。でもちゃっかり情報料を取るようなところまであるとは・・・。領収書以外に明細とかレセプトとか見せてくださいって言ったら、さすがにいやがられちゃいますかねw

お礼日時:2003/11/01 21:15

自分が薬剤師なので、薬局で薬をもらうときにも「私薬剤師です」って申告しています。

そうしたら大概の場合は「あ、じゃあおわかりですね」と処方された薬剤名だけ教えてくれて、「指導料は引いておきますね」ということで安くしてもらっています。ただ一般の方ですと、説明も何も無しという訳には(薬事法上の観点からも)いかないと思いますので口頭説明だけはされてしまいますよね。薬剤説明の紙だけですと、やはり数十円の差かなぁと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
薬剤情報提供は一応断ることもできるんですね。SAT40さんのように詳しい方とか、いつも同じくすりをずっともらっているヒトなど、説明のいらない人も多いかもしれないですよね。

お礼日時:2003/11/01 21:17

ごみになるのでどこでもいつでも拒否してますけど、数十円くらい安いのかな。


薬の説明は口頭でしてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
情報提供の紙は断ることができるんですね。
それでも、口頭で説明してくれるのは親切なのかな。

お礼日時:2003/11/01 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!