dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は将来薬剤師を目指しています。
薬剤師の仕事のやりがいとして、薬のアドバイスを患者(お客さん)にして感謝されてやりがいを感じます。という記事を読みました。
うわべだけの感謝の場合もあるかと思いますし、実際は心では客は感謝してないかもしれません。
この事についてどう思いますか?

A 回答 (2件)

こちらがしたアドバイスに対して患者さんがどう捉えたか・・・


ここまで考えていたらはっきり言って仕事になりません。

逆に、友人に助言を与える時を考えてください。自分の中では良かれと思って
アドバイスしたりしていませんか?
それが「余計なお世話」になるかどうかはある意味結果論ですよね。

患者さんが感謝してくださるかどうか、結果を考えてアドバイスしている
わけではありません。必要な服薬指導はもちろんですが、
それ以外にも患者さんの側に立って考えたとき、「このようにしたら
いいのではないか」という考えのもとに、私はアドバイスをするように
しています。
これを、「余計なお世話」と取られてしまったら質問者様のおっしゃるように
感謝されないのかもしれません。

ただ、医療用医薬品にしろ、OTCや健康食品にしろ、誤った知識をお持ちだったりします。
こういったことを、患者さんとの会話の中で見つけ出して
教えてあげたり、ワンポイントアドバイスをしたりなどして情報提供をし、
患者さんの健康に対する意識を高めてあげる(ちょっと傲慢な言い方ですけど)のが
薬剤師の職責なのではないかな、と思っております。
感謝されるためにやるのではなく、ね。

こういったことを日々地道にやっていくわけですが、
ときどき、「この前言われたアレ、良かったわよ~」なんていう言葉を患者さんから
頂けると、やっぱり嬉しいですね。薬剤師冥利に尽きます。
でも、こういう方はごく少数です。
実際に、こちらが言ったことに対してどう捉えたかは心の中が見えるわけではないので
わかりません。
けれども「薬剤師としてのやりがいを感じる」というのは
この感謝のフィードバックの積み重ねの結果なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんと患者さんの為にアドバイスしたという意識でいられれば、こういう事は気にならないのですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 21:02

別にどうも思いません。


感謝されようとおもって仕事しているわけではないのでね。

仕事に限らずですが、人に感謝を求めると、してやってる感が否めませんよね。
例えば財布を拾ってあげたが、感謝されなかった。
どう思いますか?
せっかく拾ってやったのにこのやろう!と思うか、感謝されなくても落とし主にもどってよかった!と思うか…。
薬剤師に限らず人間、大きな心で人と接したいものですね。
あんまり言うと宗教チックになるのでやめときます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。大きな広い心でいられればこういう事も気にならないんですよね。回答ありがとうございました(^^)

お礼日時:2007/02/01 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!