dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4日前に親知らずを抜歯しました。
歯医者から処方された薬の袋に
手書きで、ボルタレンとかいてありましたが、
中身はロキソニンでした。まだ痛みがあります。
通常薬剤師がいるのでしょうか?
それとも事務員が間違えたのでしょうか?
医療ミスには該当するのでしょうか?

A 回答 (3件)

この薬は何処で処方されたのですか?



現在、医療界は医薬分業の時代です。
歯科医院でも処方箋を発行します。処方箋を持っ
て近くの薬局で薬を受け取る方法が主流になってい
ます。
医科に限らず歯科医院でも薬剤師の配置は珍しい
と言うより殆んどいないのが現状です。
ですが、個人開業の歯科医院では歯科医師の指示
に従い歯科衛生士が出すところも見受けられます。
この場合、今回のケースに当てはめると歯科衛生士の
うっかりミスだと思います。

私はボルタレンやロキソニンの服用経験があります。
ボルタレン、ロキソニンは鎮痛作用があるという共通の
効能を持っています。
違いは効目が弱いか、少し強いかでしょう。

親知らずなら痛みは強いので、抜歯後2~3日で痛み
が取れるのは珍しいでしょ。
患部の腫れは残っていると思うのですが、、、。
悪さはないと考えられるので、飲みきって良いですよ。

致命的な障害が発生していないので医療ミスにはなら
ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方の歯科医院です。

事務員が間違ったみたいです。

ボルタレンを無償でくれました。

お礼日時:2012/08/03 14:10

田舎の場合は近くに薬局がないので、院内処方です


通常、薬剤師はいません
ロキソニンにアレルギーがある場合はミスですが、単にボルタレンと書き間違えたのか、ロキソニンを入れ間違えたのかわかりませんが、どちらにしろ、痛み止めです。

いつもらった薬かわかりませんが、もらったらすぐ薬を確認したほうがいいですよ
薬剤師でも間違えるそうです。
歯科では重篤なアレルギーを持っている以外では、大事に至りませんが、
医科ではなにがあるかわかりませんから。(歯科医師だけに)
    • good
    • 0

よほど、アレルギーがあるのに出されたとかなら医療ミスになりますが、基本的に同じ種類の薬ですから医療ミスにはならないでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!