
こんにちは、オープンライセンスのソフトを初めて利用するものです。
今回、BSDライセンスで配布されたオープンソースをWebに組み込んで
利用しようとしています。
利用するWebサイトに著作権表示をするのか
する場合は、どういう風に記載するのがいいか
いろいろ調べているのでですが、提供する側の情報
にたどり着けるものの利用側の情報にうまくたどりつけません。
そこでみなさまのお力をお借りさせてください。
・利用するWebサイトに著作権表示を行う必要はありますでしょうか
・必要がある場合、どう記載すればいいのか
どなかたご教授していただけまでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・利用するWebサイトに著作権表示を行う必要はありますでしょうか
ありません。
・必要がある場合、どう記載すればいいのか
仮に、あなたがそのオープンソースのソフトウェアを改造し、そのソースコード自体を公開する場合にのみ、オリジナルの著作権表示を提供する必要があります(その際、自分が改造した旨を添えても良いというか普通添える)。なので、コンポーネントを利用するだけの場合は一切必要ありません。
まぁ、優れたコンポーネントを使わせてもらっているという感謝の意味を込めて「powerd by ○○」などとWebサイトのどこかに記載するのは悪いアイディアではありません。もちろん義務ではありません。
anmochiさん
ご回答ありがとうございます。
オープンソースは、特に改変さずそのまま利用させていただく予定です。
よって著作権表示する必要ないのですね
とても参考になりました。
anmochiさんからアドバイスいただきました、優れたコンポーネントを使わせて
いただくので感謝の意味を込めて「Powerd by ○○」を記載させていただくこと
を行おうと思います。
アドバイス アザーッス
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アプリ 著作権に関する質問です 3 2023/02/11 10:31
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- 日本語 公用文における句点の打ち方について 2 2022/05/07 16:47
- メルカリ メルカリの支払いについて。 1 2022/10/04 15:13
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- 知的財産権 市販のレシピ本(お菓子やパンなど)の商用権 1 2022/09/25 01:52
- その他(悩み相談・人生相談) クレジットカード不正利用の被害後の対応 9 2022/07/22 11:55
- その他(ビジネス・キャリア) 商用利用の範囲 2 2022/05/20 12:39
- インターネット広告・アフィリエイト Googleアドセンスの審査がなかなか通りません。 テーマは「美容と健康」について。 不合格の理由は 5 2022/09/26 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MPL2.0ライセンスのライブラリ...
-
ウィキペディアの画像の利用に...
-
新しいOSを作ったときのライセンス
-
オープンソースのライセンスに...
-
GPLのexeをバックエンドで利用...
-
写真の著作権についての質問です。
-
ライセンスがわからない:Histo...
-
UNIX上のプログラムで使うライ...
-
ffmpeg.exeの配布について
-
AGPLv3の商用利用について
-
GPLソフトウエアの商用利用(社...
-
ペイントショップとGIMP2.6はど...
-
拡張子.niiのファイルの開き方...
-
Apache License Version 2.0ラ...
-
オープンソースソフトウェアに...
-
[IT翻訳]抽象化レイヤーについて
-
ライブラリについて。
-
【wordpress】教えて!gooのよう...
-
コンパイル時のエラー
-
VC++6.0でTIFF形式の画像を扱い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真の著作権についての質問です。
-
MPL2.0ライセンスのライブラリ...
-
WindowsXPにApache OpenOffice...
-
オープンソースソフトウェアは...
-
ライセンスがわからない:Histo...
-
GPLのexeをバックエンドで利用...
-
新しいOSを作ったときのライセンス
-
OpenOffice.org2.0の再配布
-
svnkit.jarのライセンスについて。
-
BSDライセンス利用時の表記につ...
-
【プロプライエタリライセンス...
-
ccライセンスとコピーレフトに...
-
GPLライセンスについて
-
Visual Studio Communityで作成...
-
商用ホームページでのjQuery等...
-
UNIX上のプログラムで使うライ...
-
拡張子.niiのファイルの開き方...
-
AGPLv3の商用利用について
-
Excel VBA のstr()関数でエラー
-
DXライブラリの画像の表示の仕...
おすすめ情報