dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語のリーディング方法について

・センテンスリピート
・コーラスリーディング
・ロールプレイ
・シャドーイング
・パラレルリーディング/オーバーラッピング

のほかに,なにかおもしろい方法があればおしえてください。
対象は中学生です。

A 回答 (1件)

three-dimentional readingともいえる音読法があります。

修飾部分をピッチを下げて読み進めることで、構文の把握を助ける効果があります。修飾部分といっても句と節に限り、修飾句と修飾節(関係節の類い)をピッチを下げて読む、できればそれぞれ一息で読み切ることが肝心です。まあピッチを下げるかわりに声を潜めてもいい。この音読法は私が在米当時クラスで実際に行われていたもので、長文の主語と述語を「浮かび上がらせる」不思議な効果があったことを記憶しています。余談ですが、今でも私は原書を読むとき無意識に立体的な黙読をしています。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
three-dimentional reading,初めてききました。
とても興味深いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/12 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!