dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園のお遊戯会の最後にPTA会長(保護者会長)としての挨拶があります。

どんな内容でお話しすればいいか、具体的な文章で教えていただけませんか?

あまり堅苦しくない聞きやすい文章でお願いします。

A 回答 (1件)

現役保育士です。

会長さんお疲れさまです。お決まりの光景ですね。言葉そのものは質問者さんの言葉でいいと思います。保育士側から聞いて好感度があった内容をお教えします。
まず最初に子供側に話かける感じ(→子供がその場に残ってるなら、もし部屋に戻ってしまってるなら必要なし)ちょっと質問するみたいに「緊張した人!?」とか聞いてもいいですね。それから緊張しながらも頑張って楽しい劇やら踊りを見せてくれた事へのお礼をのべましょう。次いで保護者に向けて挨拶、お子さんがこの日に向けて頑張ってきたことを伝え、年齢ごとの発達も楽しめたと思います(例えば3歳と4歳ではストーリーの細かさも違うだろうし台詞の量も違うでしょう、年長にいたっては、クラスによっては皆で考えた創作劇かもしれないし楽器の演奏とかもあるのでは?)1人ひとりが協力→ここポイント する力を持ってる事を十分に発表出来た と思います。勿論緊張して、いつもは上手なのに、今日は出来なかった子もいるので、それも認めてあげて欲しい…今日は帰ったら沢山お子さんを誉めてあげて下さい…というニュアンスかな? 最後に日頃協力してくれてる 保護者や役員さん 、園長、先生に(一応)お礼をのべて おしまい。 参考になればいいです。話す時は堂々と自信を持って話して下さい。長くなりすぎないように!!
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!