dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理番組で使われている、ステンレス製のボールとガラス製のボールがありますよね。
この二組は、どう使い分けているのでしょうか?


ステンレス製のボールは、熱を伝えやすい時に使っているのはなんとなく分かるのですが、番組を見ていると、どういう風に使い分けているのか、分かりにくいです。

もし、ご存知でしたら教えていただけませんか。

宜しくお願いいたしますm( )m

A 回答 (3件)

料理番組の制作者です。


他の回答者の方とダブるかもしれませんが、No.2さんの言うとおり、ステンレスのボウルではカメラやスタッフ、照明機材などがもろに写り込んでしまうために、それと横からのアングルでボウルの中身を見せたいために基本的にガラスのボウルを使います。
ただし、ガラスは熱伝導率が悪いため、クリームホイップなどは底に氷を当てたり、また湯煎で底を温めながら撹拌する際は、ガラスボウルでは「うそ」になるので、ステンレスのボウルを使います。
あとステンレスは使用頻度によって凸凹が生じたり、曇ったような輝きになるので見た目の点からでも、番組上ガラスボウルのほうが幾分清潔感がアップします。
また、プロ向けの製菓の番組などでは、赤銅のボウルを使ったりすることがありますが、かなりしっかり磨きこんだものを使わないと清潔感が出ません。
・・・てなことで、いろいろ苦心惨憺しながら撮影しているのです。
    • good
    • 1

>料理番組で使われている、ステンレス製のボールとガラス製のボールがありますよね。


>この二組は、どう使い分けているのでしょうか?
調理する上でのステンレス、ガラスのメリットとデメリット
は別として、撮影面で考えると

テレビ番組だけでなく雑誌の写真などでもカメラでの撮影の際
いわゆる「写り込み」を防止するためにガラスを使う場合もあります。
強烈な照明も当たってますからね。
撮影アングルによっては、ステンレスだとアングルによっては、
ゆがんだ鏡のように周囲の物が写ってしまうことも考えられます。
 それから写したときに見た目が重くなることもあるかな。
ガラスに入った食材の方がフレッシュさや側面からの撮影も可能ですので。
上からの撮影アングルだとステンレスでも大丈夫ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ステンレス製のボールだと周囲の物が写ってしまいますね!

つまり、撮影という観点からガラスボールを使ったり、ステンレスを使ったりしているのですね。

今まで、調理面での関係で使い分けているのか、と思っていました!

調理面というより、見た目を重視なのですね!

詳細な記述をありがとございましたm( )m

お礼日時:2010/11/21 22:48

上からの視点ばかりだと料理をしている人が映せないので


横から映しても何を混ぜているかわかりやすいように透明なものを
使っているのではないかなぁと思います。
仰るような、例えば生クリームをホイップするようなときとか
特殊なときじゃないと金属製のものは登場しないような印象があります。
そんなに料理番組を目にするわけでもないのであくまで感覚的なものですが。

「特に何も使い分けていない」可能性もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、視聴者に見やすいという視点で使い分けている可能性はありますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/20 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!