
ビジネスメール 「ご指摘」「ご忠告」は失礼?嫌味っぽい?
お客様とのやり取りで
私の送った資料の一部が間違っていて
お客様からメールで
「○○の部分が間違っているので
修正して再送いただけますか?」
とご連絡をいただき、再送する場合、
「ご指摘ありがとうございます。」
もしくは
「ご忠告ありがとうございます。」
は失礼でしょうか?
「若干嫌味っぽいかな?」とも思いましたが
私の気にし過ぎでしょうか?
「教えてくださってありがとうございます」が適切かな?と思いました。
・CCには自分の上司、お客様の上司も入っています。
・間違えた内容は2008/1/1→2009/1/1など細かい部分です。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私の経験では、ご指摘いただき、誠にありがとうございました。
というのがいいように思います。忠告という言葉は、ビジネスになじみません。教えてくださって、、、といういい方もビジネスらしくありません。口語では通用しそうですけど。No.6
- 回答日時:
「ご指摘ありがとうございました」のあとに「○○を失礼致しました。
」と指摘されたことについてのお詫びを添えると嫌味さはなくなるはずです。たとえば、人名や社名を間違えたときは大変に失礼にあたるので、お詫びを添えたり前に持ってくるとよいと思います。No.5
- 回答日時:
「ご指摘くださって・・・」でよろしいです。
「教えてくださって・・・」でもいいですが、やや仕事でない印象を与えます。「ご忠告」は、事前に言っていただくことなので、該当しません。No.4
- 回答日時:
ビジネスマナー講師、企業研修講師をしております。
その立場からご回答します。
まずは、ミスに対して、相手に迷惑をかけていますので、
その点を謝罪します。
本来は、ノーミスで提出すべきものだからです。
「ありがとうございます」ではなくて
「申し訳ございません」が適切です。
「このたびは、こちらの記入ミスにより、お手間をおかけしております。誠に申し訳ございません。」
等の表現で、誠実に丁寧にお詫びいたしましょう。
「ご指摘(ご忠告)をありがとうございます」というメッセージは、
場合によっては、敵対的な感じに取る方もいらっしゃる可能性が出てきてしまいます。
また、ミスをしている側である自社(自分)への自己防衛意識が強すぎる感じを、相手が得る場合もあるでしょう。
より良い関係にはなり難いので、お礼ではなくて、謝罪が適切です。
ミスが起きていることは、報告すべき内容として、各上司にもCCでお送りしたほうが良いです。
No.2
- 回答日時:
>お客様からメールで
「○○の部分が間違っているので
修正して再送いただけますか?」
とご連絡をいただき...
ということなので
「ご連絡ありがとうございます」
でも良いような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「お気遣いありがとう」と「ご配慮ありがとう」の違い
日本語
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
イヤミを耳打ちする人、冷静に言い返したい
片思い・告白
-
-
4
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
6
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
7
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
8
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
正式な敬語
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
正しい敬語を教えてください。
日本語
-
11
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
13
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
14
【pdfファイル】縁なし印刷できないでしょうか?
Windows Vista・XP
-
15
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
17
男性が本気で好きな彼女に会ったら、(ほぼ)毎回性行為をしたいと思うのは普通なのでしょうか?
その他(恋愛相談)
-
18
ご不快に思われたら申し訳ございません。という文は失礼でしょうか?
日本語
-
19
ちゃんと覚えててくれてる! を敬語でいうと何となりますか?
日本語
-
20
相手からメモをいただいた時、 「ご活用させていただきます」 は適当な返事でしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
【至急】ビジネスメール
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
会議出張中の上司への連絡について
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
控と写の違いは?
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
「えっと」や「うーん」という...
-
他組織から出向で来ている上司...
-
上司を怒らせてしまった。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
【至急】ビジネスメール
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
控と写の違いは?
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
留年後内定先への謝罪について
-
会議出張中の上司への連絡について
-
常連客を怒らせてしまったら
-
担当編集者からの返信が遅い
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
おすすめ情報