
現在音楽の教師をしています。
今まで、PCでSibelius6で作った音源を使い、AW1600で合唱用のパートを録音して練習用のCDを作っていました。
しかし、Cubase5を購入したので、これからはAW1600なしでもいける!と思ったのですが…
Cubase5をインストールするときに基本的なところはインストールできて、使えることは使えるのですが、「Windowsが足りません」(確かそんなだったと思います)というメッセージが出てきて全部インストールすることができませんでした。
PCのコンピュータというところを見てみるとハードディスクドライブのところでWindowsVistaの空き領域というところが赤くなっていました。
もう、4年近く使っているPCですし、容量が少ないのなら買い替えるしかないかと思っています。
予算的に、いくら出せばよいのかもさっぱり分からず、どんなPCを買えばよいのかもわかりません。
最初はPCだけ買い替えようかとも思ったのですが、最近のモニターはマイクが内蔵されているのでそれを使えばCubaseに合唱のパートごとに録音するのも楽になります。
そう思うとセットで買ったほうがよいかとも思います。
他にも同じような質問をされている方がたくさんおられるのですが、PCについてかなり疎いので、質問なされている意味や答えておられることが理解できないことが多いす。質問させていただくときに、何をどう書けばよいのかもよくわかっておりません。
解りにくい質問で申し訳ありません。やさしい言葉で答えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再びNo.1です。
Vistaにはドライブのサイズを変更する機能が付いているはず、と書きましたがどうやらできることに制約があるみたいです。
同じ質問がWindowsフォーラムにありました。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP …
ただしDドライブにデータが入っていないか、あってもごくわずかで簡単にUSBメモリなどにコピーできればDドライブをまるまる削除してやればその後でCドライブを大きくすることができます。
この場合下記を参照(DとEをひとつにする例、これをCとDに読み替えて下さい)
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP …
パーティション操作は間違うとデータが消えてしまったりPCが起動しなくなったりする可能性がありますので大事なデータをバックアップ、万一に備えてリカバリ方法も確認した上で行なって下さい。
別に脅すつもりではなく、またWindows標準の機能なので大丈夫とは思いますが念のためです。
Dを小さくしてCを大きくしたいなら一般に販売されているソフトや専用のフリーソフトを使用するしかないようです。これは「パーティション操作」をキーワードに検索すれば色々出てきます。
何度もありがとうございます。
いろいろ調べてくださり、助かります。
自分がやっているDTMのソフトの使い方ついては結構詳しいのではないかと自負していますが、お恥ずかしいことにPCの事やネットについてはまるで解りません。
困った時も、どこで誰に聞けばよいのかもさっぱりです。
やっとここで質問できることを知ったものの尋ね方さえよくわからず恐る恐るの質問でした。
答えてくださる方がおられるかどうかも心配でしたが、詳しく教えてくださって感謝感謝です。
さっき、教えてくださった方法をしようと思ったのですが、バックアップだけでもかなり時間がかかりそうですし、落ち着いた時にやらないと失敗してしまいそうです。
時間のある時にゆっくりチャレンジしようと思います。
でも、そうするといつお礼を書けるかわからないのでとりあえずお礼だけでもと思いました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> WindowsVistaの空き領域というところが赤くなっていました。
> ハードディスクに入っているのはわずかな一時的なデータ以外はインストールされたいろいろなソフトのみ
お使いのパソコンがどんなものか分かりませんが4年前でWindows Vistaが動くレベルのものなら見切りをつけるのはもったいないように思います。別に使い途があり新しいPCも欲しいのなら余計なお世話というしかありませんが。
ひとつの可能性としてHDDがCドライブとDドライブに分割されているということはありませんか。Cが一杯でもDに空きがあればCを大きくすれば良いのですが。確かVistaには分割されたドライブ(パーティション)の容量を操作するツールが付いていたはず。
想像ですので当たっていなければ無視して下さい。
何度もありがとうございます。
大当たりです。Dドライブって、何かなとは思っていたのですが、・・・
212GBあります。これだけあったら余裕ですよね。
ただ、どうしたらCを大きくできるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
一つの例としては参考URLのようなPCショップのパソコンがあります。
これだと、Cubase5の動作環境は十分満たしています。このショップの場合はモニター別売が普通です。お勧めというわけでなく、このようなPCならやりたいことができるでしょうという例です。こういうPCだと、ある程度自分でトラブル解決できないと、後悔することになります。
サポートを厚くするならエプソンダイレクトが良いと思います。代わりに値段は上がります。
参考URL:http://www.dospara.co.jp/5create/music/
No.1
- 回答日時:
Cubase5の動作環境を見ましたが特に高性能でなくとも良いみたいです。
最近のデスクトップならどんなものでも大丈夫でしょう。> 最近のモニターはマイクが内蔵されている
メーカー製PCに付属しているモニタには内蔵マイク付きのものもありますが、マイク無しの方が多いです。
それより音楽用途にモニタ内蔵マイクで良いのかが気になります。汎用マイクだと音を拾う範囲が広すぎるのではないでしょうか。録音ジャックはどんなパソコンにもあるので専用マイクを使う方が良いと思います。
それよりも根本的な問題ですが、多分「ハードディスク容量が足りない」のだと思います。過去に作った音楽ファイルをそのまま残していませんか。その場合一番簡単な解決策は外付けHDDを購入して普段使用しないファイルを外付けHDDに移動して内蔵HDD(Cドライブ)の空きを増やしてやることです。例えばこんなもの:
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=11003 …
CD1枚のWAVEファイルは約5~600MBありますから上記のHDDだとCD約900枚分のWAVEファイルが保存できます。
お返事ありがとうございます。
マイクについては、音楽用といっても聴くためのものではなく練習用で、最低音程と言葉が分かればよいというかなり低いレベルでの話です。
外付けHDDについては、今のPCの前にノートPCを使っていてハードディスクの容量が足りなかったのでそれからはずっと外付けのものを使っています。
なので、ハードディスクに入っているのはわずかな一時的なデータ以外はインストールされたいろいろなソフトのみの状態です。
いついっぱいになってしまうかハラハラしながら今使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- デスクトップパソコン ゲーミングpc 初心者 4 2023/06/12 07:14
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- iCloud 音楽をituneで同期できません 1 2023/02/23 19:24
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオオタクになりかけているものです。現在、NW-ZX507とATH-WP900を使用して音楽を 2 2022/09/13 22:36
- モニター・ディスプレイ 【ウルトラワイドモニター検討中】 2 2023/08/08 13:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IEの起動が遅くなったのですが。。
-
外付けハードディスクにプログ...
-
CD-Rにコピーできません
-
不要なファイルを消去(ゴミ箱...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
ドライブ
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
pcの容量がいっぱいになり、外...
-
リカバリCD無しで初期化
-
リカバリーができない。
-
リカバリ(データを全消去)した...
-
中古PCのお勧め機種と中古で購...
-
DESKPOWERでリカバリしたことが...
-
OSの再インストールのためのデ...
-
初期化
-
WindowsOSのダウングレード権...
-
パソコンのデータ
-
リカバリとOS再インストールの違い
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
YouTubeを見ていると!マークが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
外付けハードディスクにプログ...
-
VAIOのGiga Pocketで「Dドライ...
-
HDD消去 DBANで起動して、どれ...
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
CドライブからDドライブに移...
-
USBフラッシュメモリのパーティ...
-
外付けHDDで困っています。
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
windows(c)ドライブの空き領域...
-
CD-ROMの先読みとは何ですか?
-
パソコンのハードディスク Cド...
-
編集ソフトをオンラインストレ...
-
ハードディスクが一杯のノートP...
-
Dドライブって??
-
Dドライブにソフトを入れてcだ...
-
ソフトをCドライブにインストール
-
サーバー向けマシン(WinXP)の...
-
Dドライブの容量をCドライブに?
おすすめ情報