dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2χ二乗-5χ+4=0
の二つの解はどのように出しますか?

解の公式を使って解くと、(5-√7)/4と(5+√7)/4になりましたが、合っていますか?

/4は4の分母で「4分の」をあらわしています。

A 回答 (3件)

(α+β-2)/(α-1)(β-1)を計算したいのなら、最初からそう書いたほうが良いです。


これを計算するがためにわざわざαとβの値をそれぞれ計算するのでは二度手間です。

2x^2-5x+4=0 の2つの解がαとβであれば
2x^2-5x+4 = 2(x-α)(x-β) = 2x^2-2(α+β)x+2αβ
なので
α+β=5/2,αβ=4/2=2

したがって
(α+β-2)/(α-1)(β-1)
=(α+β-2)/(αβ-(α+β)+1)
=(5/2-2)/(2-5/2+1)
=(1/2)/(1/2)
= 1

この回答への補足

ありがとうございます。
最初から書いた方が計算しやすいのですね。

質問です。
>2x^2-5x+4=0 の2つの解がαとβであれば
>2x^2-5x+4 = 2(x-α)(x-β) = 2x^2-2(α+β)x+2αβ
>なので
>α+β=5/2,αβ=4/2=2
の二番目の式の
>2x^2-5x+4 = 2(x-α)(x-β) = 2x^2-2(α+β)x+2αβ
の 2(x-α)(x-β)はどこから出てきたのですか。

2(x-α)(x-β)以外は理解できます。

解の方程式の域の内容がまだ分からなく、どこから手を付けたらよいのか模索中です。
幼稚な質問にお答え願いますか。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/11/23 23:10
    • good
    • 0

えぇと....


「解と係数の関係」って, 知ってます?

この回答への補足

いま調べました。
解がαとβは、
(X-α)(X-β)=0であらわせるのですよね。
でも、どうして
2(X-α)(X-β)=0
と2がつくのかわかりません。

初歩でごめんなさい。

補足日時:2010/11/23 23:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2x^2-5x+4 = 2(x-α)(x-β)

2(x-α)(x-β)
と2がつくのは
2x^2-5x+4
の式に2があるからですね?
ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/23 23:24

√ の中は√(25-32)=√(-7)になりますので


(5±√7i)/4になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

α=(5+√7i)/4
β=(5-√7i)/4
としたら、
(α+β-2)/(α-1)(β-1)
にあてはめて計算するといくつになりますか。

iの二乗=-1を使いますか。

お礼日時:2010/11/23 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!