電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1年位前に恥ずかしながら事務職に異動になってしまった30代女性会社員です。

先日、前の部門の男性に聞いた話なんですが私がやっていたときと風潮が様変わりしてたことに
がっかりしました。

私の勤める会社はメーカーで以前は工場で製品の母体となる物を造るいわゆる熟練された職人芸を必要とされる担当でした。
そこをやって一人前という風潮が強く、各種手当ても多かったのです。

しかし、現在は出荷担当が一人前みたいな風潮になってしまったようです。
非常に悲しかったことです。
出荷は多品種でいろいろ面倒なことが多くそれが大変だからそれが出来れば・・・みたいですけど

でも風潮ってこんな簡単に変わるものでしょうか?
どう思いますか?

A 回答 (6件)

何時までも調子に乗らずに・・・【つりばか日誌】作家に独立してるのは理解してるから、また釣られて上げるし・・・でも、早く!きちんと閉じなさい。

    • good
    • 0

お礼文の中に・・・【やはり職人芸を売りにする担当からOLになったというカルチャーショックは隠しきれません。

】・・・独立されたら如何でしょうか?

物作り企業で・・・出荷担当者が一人前って事は先ず無いでしょう!?(単なるQC活動の一環で成果を出しただけでは?)

どの職でも・・・役割分担が有るのですから、其の部署、部署での一人前に成れば良いことですね。

事務職で我慢する理由は?・・・無いでしょ!・・・職人として生きて行きたいので在れば・・・会社に配置転換(元の職場)を願い出るべきですよ!・・・それか【独立】しちゃいますか!?(案外チャンスかも)
    • good
    • 0

> 風潮ってこんな簡単に変わるものでしょうか?



企業内の風潮などは、経営学用語で言えば、「企業文化」に含まれます。
一般には「企業風土」とか「経営体質」「企業体質」などとも言われます。

経営の主眼が、製造部門重視から、出荷部門(生産管理部門?)などにシフトすると言うのは、経営方針の転換であり、たとえ経営方針の展開をしたとしても、企業文化は簡単には変わりません。
経営陣が必死になって意識して実行し、何年も変えて行くものです。

具体的には、ご質問文に書かれている「各種手当も多く」と言う部分なども、方針に沿って見直したり変えて行かねばなりません。
それらが変わらないと、実質的な意味は無いですから。
逆に言えば、手当の見直しなど具体的な経営施策が無ければ、方針転換はしていないと言うことです。

1年やそこらで変わる様な文化・風潮であれば、歴史が浅い会社で、企業文化を模索している様な場合か、あるいは単に、部門長レベルの方針や、単に担当者の鼻息が荒い程度とことかと思います。

ただ、企業とは花形とか縁の下とか、色んな部署が絡み合って、上手く結び付いて機能するものです。
自部署に誇りを持つのは良いコトですが、花形部署かどうかなどは、全くどうでも良いコトですよ。
自分が一生懸命に仕事して部署を盛りたて、部署が与えられた職能を確実にこなしつつ、会社への貢献度を高めていけば、そういう部署が良い部署です。
質問者様は、今の事務方部署を、そういう部署にすることを考えるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0

そんなことは


社内に限らず
世間の風潮も社会の情勢も
その時代によって変わります。
大学生の就職したい企業のランキングなどを見ても
その時代の風を読んで良いところにということですが
そんな風向きは何時変わってもまったく不思議ではありません。
しかし、
人件費やコスト重視で海外に出た企業も
技術やノウハウの流出に耐えられず
最近は国内回帰してきています。
この円高がなければその動きは加速したと思われますが
急激な円高がそれを止めていますね。

海外に行って安物をつくって競争相手になるやつらに
技術を教えてしまうより
国内でがんばって
国内で雇用しないと買ってくれる人にお金が回りません。
オンリーワンの技術は会社を救います。
    • good
    • 0

メーカーであればそんなことは有り得ません。

出荷作業が製品の命など有り得ませんからね。顧客から見ても馬鹿げています。ですから、そんな風潮はないと思います。万一そんな風潮なら会社は潰れますね。でも、集荷作業にしても他のそれぞれの作業には、それぞれ大事なポイントがあり何が上と言う上下差は有りません。ひょっとすると、手作業が機械化されたとか、海外で作って日本に引いているとかであれば少し話は違ってきますが、メーカーはもの作りが命です。シャープとSONYの液晶テレビが良い例です。SONYはパネル調達問題があり、仕方ない部分も有るのですが、上海・メキシコ・バルセロナ・スロバキアなど海外生産をドンドン行ない価格競争に走った。シャープは亀山ブランドとして国内生産を売りにした。勿論SONYも稲沢・一宮と国内生産をしていましたが、現在では、海外工場の大半は売却・一宮は閉鎖と言う事態です。これは、前・現経営者の物作り軽視思想から生じた事だと言われています。シャープにしても、中国・台湾・韓国メーカーの安値攻勢にいつまで耐えられるか疑問と言われています。本来テレビなどは、特徴を出しにくいものです。何故なら、元の被写体を如何に忠実に映像として再現するかですから、同じ被写体を見たらどのテレビも同じ映像になる筈です。とすると、競争する部分は映像以外となります。ブルーレイを入れたり、起動時間が早いとかですね。こうなる大差はなくなってしまいます。もはや電卓と一緒ですね。話は長くなりましたが、もの作りが大事にされない会社はダメということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。

私のところは200名の中小です。
あなたの仰る有名電機メーカーではないので話は違ってくるとは思いますが
どんな規模であれ同じですよね?

単に担当者が変わったくらいでこうも変わってしまうのかしら?と言うくらいです。
団塊世代の30~40年勤続の男性と10数年の私でやっていて、今度は20代の人にタッチしてしまってからです。

海外受注などもなくシステム化されたわけでもありません。
どんなものでしょうか?

お礼日時:2010/11/24 12:23

会社の社長や重役が変わった場合、会社が合併・吸収されたような場合などは、会社の社風なり風潮がガラッと変わりますね。


私が以前勤めていた会社では当初は人間的な暖かさがありましたが、姉妹会社と合併した頃からは非常に官僚的でドライな雰囲気になりました。何かの切っ掛けで簡単に変わるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございました。
役員人事は全くなく、担当者が変わっただけです。
確かに出荷が多様化されてやり辛くなってきているのでそれだけのことだと思いました。

やはり職人芸を売りにする担当からOLになったというカルチャーショックは隠しきれません。
でも何で世の中の女性社員の多くは事務OLになりたがる人が多いのかしら?

どうせ楽でのんびり出来るからでしょうか?

お礼日時:2010/11/24 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!