
こんにちは、いつもお世話になります。
基本的な事なんですが、例えば「~~すればするほどXXになる。」という場合は普通に、「the 比較級、the 比較級」だと分かるんですが、
「~~すればするほど、XXになりまたYYになる」という場合は、「The 比較級, the 比較級, and the 比較級」とするれば良いんですよね? 「The 比較級, the 比較級, the 比較級」だとやっぱり間違いというか「~~すればするほどXXになり、XXすればするほどYYになる」と意味が変わってしまいますか?
洋書を読んでいて、こんな文がありました。意味は分かるのですが、やっぱり、三つ目の「the 比較級」の前にコンマとandが必要なのかな?と悩んでいます。
The more I thought about it, the less I understood what was happening to me, and the more it hurt.(出典: Dexter in the Dark 著者:Jeff Lindsay)
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お久しぶりです。
文法はあまり得意でないのですが……
「the比較級、the比較級」は、「A, B」と並列に並んでいると捉えてはいけません。Aが従節でBが主節です。だからandで繋がないのです。
従って、主節が「XXになりまたYYになる」と2つ繋がる場合は、当然、文法的にandが必要です。「B, and C」となります。
お久しぶりです。 ご回答ありがとうございます。 ご無沙汰してます。
>「the比較級、the比較級」は、「A, B」と並列に並んでいると捉えてはいけません。
>Aが従節でBが主節です。だからandで繋がないのです。
なるほど! そういう事だったんですか! 慣用句と思い、あんまり深く考えた事がなかったので、知りませんでした。
>従って、主節が「XXになりまたYYになる」と2つ繋がる場合は、当然、文法的にandが必要です。
案外と単純な事だったんですね。 本当に素朴な疑問だったのですが、、、「こんな絶対に基本的だと思われる事」が分からなくて、ムズムズしておりました。
お蔭様で無事解決しました、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>「A and B」にならなくて、「A、B」ですよね?
はい、the ... the の基本はパラレル構造です。
パラレルを原則として、and などの接続詞を省略できる、慣用表現ですね。
したがって、AとBは並列に並んでいますわ。
そして、3つのアイテムを経列に並べるのと同じ理論が働くわけなのですね。
ただし、並列に並ぶ順番が、自然に読む順番に因果関係を形成します。自然な流れですね。
こうなると、the... the... the.... the....the.....the....., and the..... も可能なのです。
再度のご回答ありがとうございます。
すいません、あまりにも基本的な事を質問してしまった事は重々承知しております。
おそらく回答者様は「簡単すぎて説明できない。」という状況にあるのだと思います。
ご回答文を拝読しましたが、何がなんだかサッパリ分かりません。 しかし、簡単すぎる質問をしてしまった僕が悪いのですから、どうぞお気になさらずに、、、。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
The比較, the比較の構文は比例関係を表す構文なので,3者の比例関係は存在し得ません.
考え方としては[The比較Aとthe比較B]の結果とthe比較Cの比例関係を表す文となります.
そこで(原文には当たっていませんが)与えられた文意から考え直せば,
The more I thought about it,
考えれば考えるほど
the less I understood what was happening to me,
分からなくなって
and the more it hurt.
ますます頭が痛くなる.
ということでしょうから,and the比較C は「結果,ますますC」でよいかと思います.ABとの関係と新たにCの関係が発生する表現です.新しい構文を作るとしたら,[The比較A, the比較B] and the比較C「AすればするほどBになり,結果Cになる」「AすればするほどBになるので,ますますCになる.」ループですね.
ご回答ありがとうございます。
>考え方としては[The比較Aとthe比較B]の結果とthe比較Cの比例関係を表す文となります.
僕としては、[The比較A]の結果として、[the比較Bとthe比較C]が起きているのだと思いました。
The more I thought about it, the more it hurt.と、The more I thought about it, the less I understood what was happening to me.が合体すると、
The more I thought about it, the less I understood what was happening to me, and the more it hurt.になるのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
英文のゴールデンルールとも言われる
A, B, and C
の構造が使われていると考えますが。
早速のご回答ありがとうございます。
>英文のゴールデンルールとも言われる
すいません、かなり基本的な事だとは思いますが、今まで偶然にこの疑問に遭遇しなかったので分からないのですが、
「the比較級、the比較級」の時は、「A and B」にならなくて、「A、B」ですよね? 「the 比較級」の時はandは要らないのかと勝手に想像していたのですが、普通に
>A, B, and C
と同じと考えて良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
自分で考えた英語ライティング...
-
英検1級の英作文の作り方について
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
英語の仮定法について
-
ネットで英語を読める必要性に...
-
面接 高校生時代頑張ったことに...
-
'd の特定方法
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
Next on のイメージ、意味について
-
英文について
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
by farが最上級を強調し、比較...
-
比較級を強調したい際の farとm...
-
"beside"と比較級の共起の可否...
-
富士山の見える大きさの違い 渡...
-
moreでなくstillを用いて比較を...
-
『(The) (better) I learn abou...
-
上記のTシャツと下記のTシャツ...
-
挿入や指マンは、どんな風に気...
-
下記の割合の問題がわからない...
-
断熱変化の時でもボイルシャル...
-
預金通帳の日付(年)が和暦だ...
-
昭和天皇て本当に1月7日に崩御?
-
次のフローチャートはどのよう...
-
写真の計算は、通分をしたので...
-
毛細管現象でよく使われる、 下...
-
AかBかの丁寧な聞き方
-
三次元極座標の単振り子
-
破壊靱性KICの単位の換算
-
3分の2√3+2√3 ってどうやって...
-
江戸時代後半、庶民は年号を知...
おすすめ情報