dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、

経営する居酒屋の床を、荒木材で敷き詰めました。
できるだけ安くしたい為に、色付けは、色の入った木材専用のオイルではなく、茶色のペンキを5倍程に薄めて焦げ茶色にしました。

しかし、飲食店なので頻繁にアルコールやジュースをこぼす可能性があります。
現在は色付けをしただけなので防腐・防水加工ができていません。

店舗は薬10畳程で、個人経営の為、専用の床用防腐・防水剤(ニス/オイル/クリア塗料/スプレーなど)ではなく、知恵でできるだけ安く仕上げたいと考えています。

何か、知恵を与えてくれませんか?お願いします。

A 回答 (2件)

敷き詰めたと言うことは、釘や接着剤を使っていないのでしょうか?



そうであれば、剥げたり痛んだところと、無傷のところを入替えたりすれば、
それなりにもつと思いますが。

また両面使うのも手かな
    • good
    • 0

防腐加工は木にしみ込ませるものです。

ステインならまだしも既にペンキしちゃったら無理だと思います。
ペンキで表面を保護するのみと考えるしかないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!