重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人Aのことです。
今年の6月で退職したらしいのですが、重責解雇だったらしいです。(何をやらかしたかまでは聞きませんでしたが・・・)Aの父親は、市役所勤めをしています。Aは家族にしられないで、もし、できるのであれば失業保険をもらいたいそうです。もちろん、3ヶ月もらえないのは、分かっています。あと、父親の扶養に今後入るそうです。Aは、役所との書類のやり取りで、ばれるのではないかと、離職票はもらったものの、職安に行きかねています。離職理由は、数字で表現されるそうですが、その数字で、内容まで、知られてしまうのでしょうか?
扶養に入る時に、退職理由を各欄があるらしく、馬鹿まじめに離職内容通りに書かなければいけないのでしょうか?
もし、危険な道を渡るのであれば、保険はいらないそうですが・・・複雑ですが、回答お願い致します。

A 回答 (2件)

 退職理由を聞かれたときに、複雑な状況でやめたのですが馬鹿丁寧に私は説明をしてしまいました。

説明の途中で
「いいよ。自己都合で」という簡単な返答でした。
 彼にとってとても大きな選択になってしまうかもしれませんので、「自信なし」なのですが、大丈夫とは・・・思います。
    • good
    • 0

あまり自信はありませんが、参考までに・・・。


父親の扶養に入るという事は、退職の事実そのものは
隠す必要はないと言う事ですよね。
ただ、解雇された事は知られたくないと・・・。

父親だけに知られたくないのであれば、そう難しいこと
ではないように思います。
自己都合によって退職したと言えば、それで済むことだと
思います。
父親が調べるつもりがなければ、判らないと思います。

>退職理由を各欄があるらしく、馬鹿まじめに離職内容通
りに書かなければいけないのでしょうか?

これについては、何とも言えません。
ただ、就職の際の履歴書の職歴欄の退職理由に、解雇とか
免職とか書かれた履歴書は見たことがありません。
まず、正直に書く人はいないでしょう。
(倒産等による解雇はありますが・・・)
皆、自己都合あるいは一身上の都合です。

これにて、ご自分でご判断下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!