
7段変速機付きのママチャリですが、後輪が少し左右にガタ付きます。後方から見て、タイヤを手に取って左右に動かすとおおよそ1センチくらい左右に動きます。左右に動かすたびにガタガタという金属がぶつかる音がします。
車軸付近をよく見るとガタ付いているのはギヤ側で、その反対側はガタ付きはないようです。タイヤを動かすとギヤも一緒に動きます。
クランクを回してみると後輪の回転はスムーズで、異常音はありません。
この自転車は3年くらい前にヤフオクで8.000円で落札したものです(新品)。
最初は6段変速でしたが、買って間もなく7段変速に改造しました。改造する前はどうだったか覚えていませんが、改造したばかりの頃からガタ付きはあったように思います。
これまで、この状態で乗っていても特に問題はなかったのですが、これはどこかが悪いのでしょうか?
あるいは、もともとそういうものなのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ハブナットのゆるみでないのならハブ軸のベアリングのグリス切れ&摩耗によるガタですね。
フリー交換のできる方でしたら簡単にチェック、グリスアップ、玉押し調整が可能なはずです。
必要工具はハブスパナという薄いスパナと通常スパナ、グリス、です。
毎日乗るような人でしたら一年ごとぐらいの頻度でグリスアップは必要になります。
グリスアップをしないでいるとグリス切れになって、摩耗、ガタが発生します。
スポーク調整の話が出ていますが、スポーク調整=振れ取りする場合もその前にハブの玉押し調整をしてガタを取っておくのが手順です。(そうしないとガタだか振れだかわかりにくい)
スポークが原因の振れは一定の「ゆがみ」になって、それはガタとは違うものです。
ハブベアリングのガタ程度では変速の不調は発生しません。
現状のまま使い続けるとグリスアップでの回復が不能になりハブ交換、最悪はハブ軸の折損・曲がりにつながります。あとブレーキ不調とか引きずり、フレームへの接触がおこります。
ベアリングのグリス切れは特に珍しい現象ではありません。(安いパーツほどガタは出やすいけれども不良品などではありません。高級パーツでも耐久性が高いだけで同じ事が起こります。)
安いパーツではグリスを(質も量も)ケチって、わりとすぐにガタが出ることもけっこうあります。
回答有り難うございます。
今日、修理しました。
パーツの洗浄やグリスの交換、玉押し調整などのほか、ベアリングが2個少し損傷していたので、これだけ交換しました。
これで、タイヤのがたつきは完全になくなりました。
やってみれば意外と簡単で、これならもっと早くやっておけば良かったと思います。
No.5
- 回答日時:
>タイヤを左右に動かすと車軸(これをハブというのでしょうか?)も一緒に動きます。
それならシャフトが曲がっていなければ、ハブを締めるだけでいけると思いますけどねー。
ちゃんとしたトコならグリスアップまでしちゃいますから、ぼくが行ってる所でやってもらうと二千円か二千五百円になります。
自転車屋さんのお勧めはこんな感じです。
http://shop.cyclesports.jp/
自分でやるならハブスパナが必要で、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/00/item3460740 …
手順はこんな感じ
http://homepage1.nifty.com/kadooka/maintenance/h …
有益なサイトを紹介して下さって有り難うございます。
今日、早速分解して、直しました。
やはりベアリング部分にあるネジが緩んでいました。
シャフト曲がっていませんでした。
これでバッチリです。
No.4
- 回答日時:
たぶん、ハブのガタじゃないかと思います。
タイヤを左右に動かしたらハブの軸が動くか見たら分かります。
ベアリングを閉めこんでますが、それが緩んでガタが出てるんじゃないかと思います。
金属音がするのは、ベアリングに充填されているグリスが殆どなくなっているか、硬化して効果がなくなっている状態じゃないかと思います。
ベアリングの当たり面は、かじってガタガタじゃないでしょうか?
グリス充填と玉当たり調整は、出来ると思いますが、高いですよ。
街の自転車屋で出来るか疑問だし、直しても直ぐ元に戻るかも。
ハブ交換若しくは、ホイール交換なら直りますが、新車買えると思います。
外装変速器ならガタで変速が変わる可能性があるのと、カーブで不安定になりませんか?
>車軸付近をよく見るとガタ付いているのはギヤ側で、その反対側はガタ付きはないようです。
ハブのガタならこうは、ならないと思うんですが、、、。
スポークでは、ないと思うんですが、、。
回答有り難うございます。
>外装変速器ならガタで変速が変わる可能性があるのと、カーブで不安定になりませんか?
これまで、この自転車に乗っていて特に違和感を感じるとか、カーブで不安定になるとか、変速が変わるとか、異常音がするという事もなく快適に乗っていました。
それですから、これまでタイヤのガタつきなど異常とも思わず、気にせず乗っていたわけです。
でも最近、気になり始めたのですが、取りあえずタイヤを外して自分で点検してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
>車軸付近をよく見るとガタ付いているのはギヤ側で、その反対側はガタ付きはないようです
これはありえないんですけど、、、
車輪ってのはタイヤの内側の、金属の輪っかであるリムから針金状のスポークが内側にのびて、ハブと呼ばれるシャフトの外側の部分につながってますよね。
ですからタイヤががたつくならハブ全体もがたついて、車軸の左右でガタがあるはずなんです。
で、考えられるのはスポークが緩んでタイヤやリムが左右にがたつく状態なんですが、金属音がするんですよね。。。
タイヤを動かすときにどこかが震えているだけかな?
ギヤはネジなどでハブに固定されてますからタイヤのがたつきとは無関係なはずなんですよねー。
ギヤのがたつきは、実際見ないとなんともいえませが、あまり気にしなくていいかもですよ。
とりあえず自転車屋さんに持つていって、修理の見積もりを出してもらってください。
多分どこかのネジを締めるかホイールの振れ取りだけでいけるともいますから、安ければ五百円。高くても二千円もあれば修理できるのでは。。。。
ちなみに3年ほどそのまま状態で乗っていられたなら、これ以上悪化する可能性は少ないかもです。
回答有り難うございます。
書き方が不十分ですみません。タイヤを左右に動かすと車軸(これをハブというのでしょうか?)も一緒に動きます。
この場合、ハブの動きをよく見ると、ハブのブレーキ側の先端部分を支点にして、ギヤ側の先端部分が大きく動くという感じです。
ギアの交換は自分で初めてやったのですが、その時、間違ってどこかのネジをゆるめてしまったのだろうかとも思ったりしますが、もう一度改めて点検してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
1センチくらい左右に動くとは、完全な故障です。
改造した後、ガタ付きがあったのであればその時に問題を解決すべきでした。
今の状態ではリヤハブ新品交換で組み換え修理になります。
メーカがどこかわかりませんが中国製の安物では3年程度であちこちにガタが出ることは良くあることです。
新品で8000円では仕方ないでしょう。
回答有り難うございます。
>改造した後、ガタ付きがあったのであればその時に問題を解決すべきでした。
改造は自分でしたのですが、改造する前からガタつきが発見されていたら、
1年間の補償があったのですから、その間に無償修理を受けていれば良かったと思います。
まあ安物はこんなものかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 運転免許・教習所 バック駐車を一発で真ん中に停めることができません 5 2022/05/10 13:05
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- カスタマイズ(車) 長文です。ダンプカーのリアの2つあるタイヤを前と後ろの間をチェーンで駆動してるようなのを見ました。 6 2023/08/27 11:18
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- 国産車 どこにシリコンスプレーをかければいいか?シリコンスプレーはどんなのでも? 6 2023/03/05 16:02
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの減り方がおかしいです 4 2022/08/13 09:48
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自転車を漕いでると後輪がガタッガタッと等間隔(?)で振動がします。小さな段差を乗り越えてるみたいな感
自転車修理・メンテナンス
-
自転車の後輪が左右にぐらつく
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
ママチャリの後輪のがたつき
自転車修理・メンテナンス
-
-
4
自転車の車輪の回りが悪いです。
自転車保険
-
5
後輪の横ぶれ(シャフトのガタツキ)
自転車修理・メンテナンス
-
6
自転車の事なのですが、 漕ぐたびにガタンガタンと振動がするのですが、 やっぱり、見てもらった方がいい
自転車修理・メンテナンス
-
7
クロスバイクの後輪がガタガタし始めてさっき車輪を外してみたのですがどうもハブ軸とか玉押しという名称の
シティサイクル・電動アシスト自転車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後輪の車軸、ベアリング玉押し...
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
シマノ完組ホイール12mmEスルー...
-
自転車の車輪装着時のセンター...
-
クロスバイクのメンテナンスに...
-
アバルト595の ハブナットのト...
-
ロードバイクで、c15のホイール...
-
車軸ナットの締め方 失敗しな...
-
電動自転車の不調です。後輪の...
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
ゴルフクラブシャフトを硬くす...
-
ショックアブソーバのロックナ...
-
センターハブについて
-
スポーツ自転車のリムの取り付...
-
この車輪交換は妥当ですか?
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
自転車の前ブレーキシューの交...
-
WH6700からの買い替え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペダルの逆回転ができない
-
クロスバイクの後輪がガタガタ...
-
シティサイクル.ママチャリのフ...
-
ボスフリーとカセットってそん...
-
ボントレガーのハブ 分解、グ...
-
26インチ自転車後輪からの異音
-
後輪のガタ付き
-
自転車のラチェット修理について
-
後輪の車軸、ベアリング玉押し...
-
スプロケが動く
-
ホイールのゴリゴリ感
-
リアハブのフリーハブボデイに...
-
クイックリリースの前輪をきち...
-
5年ほど乗っているアルベルトの...
-
カンパニョーロミラージュハブ
-
MTBのハブの分解方法
-
『玉当たり』の調整、皆さんの...
-
フリーボディの外し方
-
マウンテンバイクの前後ハブの...
-
フロントハブの摩擦音
おすすめ情報