dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼い犬を好きになれません。買ったのは先週です。

トイレもきちんと出来ているしいたずらする訳でも、吠えるわけでもないです。

近寄ると寄ってくるのは確かに可愛いと思うのですが…。

元々大して犬が好きではなかったのですが、犬を飼い始めた翌日、私が餌をやり忘れたことを父が怒鳴ったんです。久々に怒鳴られたのでびっくりしました。そうしたら何故か犬を大嫌いになっちゃって、以来、家族が構ってるのを見ると憎たらしいんです。お門違いだとは分かってるんですが、父には何とも言えないし。

これがこれから10数年続くと思うと嫌です。マンションだしダックスフンドなんで室内でケージ飼い。家族には犬を触った手であちこちべたべた触ってほしくないし。

漠然とした質問ですが、どうすればいいのか分かりません。どうすれば犬を好きになれるんでしょうか…

A 回答 (4件)

もし家に質問者様しか世話をする人がいないのであればもっと重大な話になってきますが、


他のご家族は犬を愛されているようですので、犬の世話はご家族に任せて、無理に愛そうと思わなくてもいいと思います。
実家で小さい頃に犬を飼っていた時、下の兄は犬に一切触れようとせず、吠えるからうるさいと文句ばかり言っていました。
今考えると、下の兄は小さい頃に両親が忙しく、あまり構ってもらえずに育ったので、嫉妬していたのかもしれません。

もし近づきたい、受け入れたいと思う気持ちが少しでもあるのなら、少しずつでも、犬と触れ合う時間を持ってみてはどうでしょうか。
今はまだ、ただの犬、としか見れていないかもしれませんが、
もう少し一緒に居ると、犬のいろんな面が見えてくると思います。
うちの兄は当時触れ合おうともしなかったので、未だに犬を物のようにしか思えないみたいですが、
生き物を大切に思う気持ちを知る事は、質問者様にとって決して無駄な事ではないと思います。
犬には人間に近い感情があります。
嬉しいとしっぽを振って、怒ると唸って、悲しいと落ち込んで。
怒られるとごめんなさいとお腹を見せて反省したり、
淋しいと近くに来て寄り添ったり。

ひょっとしたら人間よりも上手に感情を表現できる動物かもしれません。

人間は見返りを求めたり、大人になると喜怒哀楽を上手に表現できなくなったりもしますが、
犬は無償の愛でご主人様に尽くします。
愛犬から学ぶことも多いですし、人の心を癒してくれる力があります。

しかし犬も人間と同じで、虐待を受けたり、愛情を持って育てられないと、
言う事を聞かなくなったり、吠えたり噛んだりする犬になってしまいます。

犬は言葉が話せない分、痛いとか苦しいとも言えないので、体の不調を感じ取って病院に連れて行ったりと、家族が理解してあげようとすることが必要になってくると思います。
犬を飼うということは、ひとつの命を守って、一生面倒を見ていくという責任が必要です。
ご主人様がエサをあげなければ犬は死んでしまいます。
お父様は、質問者様にそういう責任感を持って犬を愛して欲しいと思ったのかもしれませんね。

質問者様は、家族が犬を構っていると憎たらしくなるとのことですが、
それは犬に対して嫉妬心があるということでしょうか?
ご家族とはうまくいっていますか?
ご家族が犬を可愛がる事は当然のことで、犬には罪はないですよね。
まずはご家族との関係を修復された方がいいのではないでしょうか?
そこが改善されない限り、嫉妬心は消えないかもしれませんね。

質問者様のご家族と仲間入りしたワンコが、共に幸せに暮らせることを祈ってます。
    • good
    • 0

犬を飼い始める人って、どんな人が一番多いか知ってますか?


子どもは手が離れた、お父さん達なんですよ。
どうしてでしょうね?

お父さんが帰宅したとき、一番嬉しそうにしているのは、誰でしょう?
どんなに遅くなっても、必ず喜んで起き出してくるのは?
お父さんはもう、嬉しくて、かわいくてかわいくて夢中だったんですね。
それでつい、怒鳴ってしまった・・ってとこじゃないでしょうか?

ちょっと離れて、お父さんを見てくださいよ。
よく笑っていませんか?優しい顔してませんか?
どうですか?
ちょっとヤキモチ焼きますか?

まだ、たった1週間ではないですか。
いつの間にか、ワンちゃんがいることが当たり前になって、いなくなることを想像すると、寂しくなりますよ。
そして、ワンちゃんのほうを向いている貴方の背中に、優しさや愛情が溢れているのを見て、ご両親は幸せに思われますよ。
    • good
    • 0

Q、どうすれば犬を好きになれるんでしょうか?


A、先ずは、「それでいいのだ!」。

犬自体は可愛い!
しかし、お父さんに怒られて悔しい!
原因は犬!
だから、犬を率直に愛しいと思えない!

質問者は、かかる心模様を一体どのように評価しているのかな?
質問文を読めば、悪とか善とかという物差しで測っていいるように思えますね。
しかし、私は、そういう物差しで見る必要はないと考えます。

我々人間の心は実に複雑です。
<犬自体は可愛い!>と思う一方で<率直に愛しいと思えない!>もある。
そんな矛盾した心模様を有するのが人間。

さて、こういう心の矛盾こそが、質問者が変わっていく上での原動力。
一切、心の葛藤も、相反する心の衝突もなければ、人は悩まないでしょう。
で、悩まなければ、自らを変化させて、それに適応する能力を見に付けることもなし。
そういうことで、先ずは、「それでいいのだ!」。

では、心の葛藤を乗り越えて新しいステージに移るにはどうしたら良いのか?
それは、犬に聞いたらいい。
暇がある時は、散歩に連れ出して、少しだけ犬と話したらいい。
一度や二度尋ねても、相手は犬。
なかなか、器用には、その答えを教えてくれないかもしれない。
でも、諦めずに、犬の聞き続けたら、きっと答えを教えてくれる。
犬とは、そんな生き物。

と、思いますよ。
    • good
    • 0

僕も 犬と暮らしてるよ 人間は裏切るけど犬は裏切らないよ 多分そのワンちゃんはあなたをみると必ず喜んでくれるよ 人間と違って そしてずーっとあなたを好きでいてくれる だから無理に今すぐ好きにならずに何も考えないで一緒にいれば自然と家族の一員になるから大切にしてあげて


僕は 自分の愛犬の武蔵を愛してるよ
あかの他人より
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!