dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父母がりんごを送ってくれたのですが、ダンボール2箱もあります。
電車通勤なので、職場に持って行って配るのも難しいですし、帰宅が深夜になる
ことが多く、ご近所に配るのも難しそうです。

何か長期保存できるような料理方法とか、保存方法がありましたら、教えて
いただけませんか?

A 回答 (9件)

>大量のりんご。

どうやって消費しよう?

     ↓
羨ましいです!(りんご大好きです、祖父母様の愛情とお元気そうで)

さて、私なら・・・
生食とご近所へのお配り分(休日に隣近所へ)を残し、「ジャム・酒・ジュース」にて利用します。

<リンゴジャム>
http://homepage3.nifty.com/mooann/ringojam.htm
<リンゴ酒>
http://www17.ocn.ne.jp/~ponton/kajitsushu/ringo. …

<りんごジュース>
http://shizen-life.com/juice/apple.html
    • good
    • 1

我が家は保育園におすそ分けします。


無茶苦茶喜ばれます。
あと、家に来た人に1こづつあげます。
1個だと喜ばれますから
職場に1個づつ持って行くのも手ですよ。
    • good
    • 0

うちも親戚から毎年一箱届きます。



一人暮らしの方と勝手に想像していますが、ジャムとか作るのでなければ、二箱消費は難しそうです。
まずは、休日にご近所に配る、友人を家に呼んで配る、職場に車で持込む、車がなければ宅配でも。とにかく絶対数を減らしましょう。
林檎は持つと言っても、意外と悪くなるので、人様に配るには早い方が良いです。小さいお子さんの居る家庭では、大層有難がられます。

ご自分での消費は、朝食を林檎にする。または、昼食デザート用にフルーツナイフ込みで職場に持参する。(剥いたのでも良いけど、自分はしょっぱい林檎は嫌いなので。)
ついでに甘いものも嫌なので、ジャムとかパイ以外の消費方法で、林檎は、豚肉に良く合います。豚ロースと一緒にフライパンでソテーすると美味しい組合せになります。豚のかたまり肉とオーブンでグリルなんてのも美味しいです。
サラダに使っても美味しいです。
品種によっては、すぐにぼそぼその食感になってしまうものがあります。これは、芋っぽい食感というのを逆手にとって、ポテトサラダの芋代わりに使ってマヨネーズで和えて下さい。オイル系のサラダよりも量いけて、芋のようにゆでる手間もいらないので(さすがにこれは塩水で色止めしますが)、なかなかお勧めです。

あとは、まめにチェックです。手遅れになるとブランデー臭のようなものが漂ってきてしまいます...
保存方法でなくて申し訳ないのですが、同志、検討を祈ります。
    • good
    • 0

りんごを送ってもらえるなんていいですね。



昔りんごがマイブームだったときは、
甘煮を沢山作って、半分冷凍して、半分職場で配ってました。

小分けしたものを溶かして、ヨーグルトに入れたり、アップルパイの具にしたり、パンにのせたり、
いろいろと楽しめます。
    • good
    • 0

りんごは日持ちしますから、ゆっくり召し上がれば?


ウチも毎年お歳暮に2箇所からいただきますが、始めは少し硬いんですよ。正月頃になると食べやすくなります。りんごはビタミンが豊富で風邪に強いとされてます。りんごが色づくと医者が青くなるという西洋のことわざがあるくらいです。できたら、毎日1つずついただくと健康にいいですよ。
    • good
    • 0

リンゴチップスなんてどうですか。


http://cookpad.com/recipe/657458
http://cookpad.com/recipe/239355
    • good
    • 0

送られてきたダンボールのままで、日の当たらない場所に置いてあるなら、


りんごは、数日でどう、ということはないですよ、
それこそ年開けでも・・・
>帰宅が深夜になることが多く、ご近所に配るのも難しそうです。
休日でも無理ですか?
2箱となると・・お一人ですか?
前回答者にあるジャムも、いくらか作っておいても良いでしょうし、
料理が嫌いでないなら、お菓子でも、カレーに入れるとか、サラダに、デザートに、
それでも、一人での消費は1箱くらいでしょうか?
休日に配るとかできませんか???
    • good
    • 1

#1さんと同じくジャム


http://cookpad.com/recipe/288597
他に保存が効くのは
シロップ煮
http://cookpad.com/recipe/289935

何日かに分けて、職場に持って行く。
    • good
    • 0

ジャムにする


熱いうちに煮沸消毒したジャムの瓶に入れて蓋をすれば1年は十分に持ちます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!