dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 情報起業家を目指しているのですが、果たして情報起業それ自体が「生業」として成り立って行けるのかどうかに疑問を抱いています。ご存じの通り情報起業家は「達人」と呼ばれる人と共同して商材を作り上げ、世に放って成り立っていると思いますが(ジョイントビジネス)。商材Aから商材B、そして商材Cと言うように次々と商材を見つけられなければ、情報起業家は食い上げになってしまうと思います。ひとつ例を挙げますが、商材Aで爆発的に儲けた人がいたとします。確かにそのときはウハウハだと思いますが、いずれその商材が売れると分かった人達が参入してきたら、儲けはガクんと減ります。そしてその人はそのあと商材Bそして商材Cを見つけられない限り消えていく事になるのです。そしてこの商材B、商材Cを見つけて行くのが自分はとても難しいと思うのですが、どうでしょうか?
 菅野一勢さんの情報起業の本などを読んでいると、「売るものがありすぎて困っています」とありますが、これは本当でしょうか?どうやったらそのようになれるのでしょうか?この事に関して説明している何かいい商材があったら紹介して頂けませんでしょうか?つまり情報商人にとって生命線は、いかにして商材を見つけていけるかにかかっていると思います。商材が見つけられなくなったら食い上げなのです。AからB、BからCと言うように、商材を見つけてゆけない限り、情報起業は「生業」として成り立ってゆけないと思います。
 なにかいい情報を持っている方がいらしたら教えて下さい。自分は情報起業で身を立てたいと思っています。自分は少なくとも真剣です。よろしくお願い申し上げます。 

A 回答 (3件)

Bollywood_Starさんへ



結論から申しますと情報起業を「生業」とすることは可能です。
ただ、そんなに簡単ではありません。

私は、今から約2年前に情報起業家として独立し、
現在も活動を行っております。

主な業務内容としては、
資格取得の情報商材を販売しています。

情報商材の販売では、Bollywood_Starさんのおっしゃるように
「達人」と呼ばれる人と共同して商材を作り上げる方法もあります。

ただ、私の場合は、
自分の経験に世の中の情報をプラスして販売しています。

情報は、基本的に、自分から作るのではなく、
世の中にある情報を整理して販売しています。

そうすることにより
情報商材購入者の方が
ステップを踏んで実践しやすくなります。

では、Bollywood_Starさんの質問に具体的に回答していきます。

「その商材が売れると分かった人達が参入してきたら、儲けはガクんと減ります。」
の質問に対する回答ですが、

情報商材も基本的には、世間一般の商品と同じで
他社が参入してきても売れる商品は、
一時的な減少があっても最終的には売れ続けます。

また、情報商材を商品だけでなく
メールサポートやフォローメールを追加することにより
他社との差別化を図ることができ継続的に売ることができます。

また、フォローメールをすることにより
お客さんが結果を出しやすくなります。

すると次の商品も買ってくれるようになります。

つまり、○○の商品という発想ではなく、
Bollywood_Starさんの○○の商品という発想で売っていけば
他社の参入は関係なくなります。

また、ある程度売れるようになると
アフィリエイターの方が自分の情報商材を紹介してくれるようになりますので
他社の参入があっても、売り上げが伸びていきます。

「商材B、商材Cを見つけて行くのが自分はとても難しいと思うのですが」
の質問に対する回答ですが、

結論から言うと、自分で次の商品を見つけようとしないことが大切です。

どういうことかと言うと、
お客さんから来た質問に回答していると
勝手にQ&A集ができます。

Q&A集がある程度集まったら
今度はそれをカテゴリー別に分類します。

すると勝手に次の商材ができてしまいます。

「AからB、BからCと言うように、商材を見つけてゆけない限り、
情報起業は「生業」として成り立ってゆけないと思います。」
の質問に対する回答ですが、

これも上記と同じで、
基本的に自分で新しい情報商材を作ろうとしないことです。

全てはお客さんが教えてくれます。

そのためには、お客さんから質問が集まりやすいような
仕組みづくりが大切です。

大まかな回答は以上になります。

最初の話題に戻りますが、
情報起業を生業とすることは可能ですが、
やはりそんなに簡単ではありません。

軽い気持ちでしたらあまりお勧めはしません。

私も今まで情報企業家としてやってきて
最初はなかなかうまくいかないことばかりで大変でした。

しかし、私の情報商材を購入して
みごと試験に合格した方などからお礼のメールをもらうと
やはり情報企業家として独立してよかったと改めて思います。
    • good
    • 0

私が教えてもらったのは、自分は分かっているから他の人も


分かっているだろうと言う思い込みを捨て、
悩みがある人の解決方法を提示してあげるのが、
情報起業家と言うものだ、ということです。

実際に成功されている方はいらっしゃいますし、
その方々のお話を聞くと、みなさん色々考えて
実行して、検証してを繰り返してるよっておっしゃいます。

先日もお話を聞く機会がありましたが、
熱いハートと人の役に立ちたい。
その思いが強いです。

儲けはその結果にすぎないと言う事です。

こういうQ&Aのサイトを見ていても、実際に色んな事で
悩んでる方がたくさんいらっしゃいます。

その悩みの中で、自分が少しでも知っていることを
勉強して知識をつけて紹介してさしあげたら、
無くならないと思います。


菅野さんではないですが、

川島和正の「1000MANプログラム」もお勧めです。

http://bit.ly/eqMheu

川島さんはスーパーアフィリエイターなんですが、
その経験が教材の元になっている方が多いです。

http://ameblo.jp/kk5160/

実際のところ、こういう物を作りないと教えてくれるところはないです。
方法は教えてくれますが、自分ですることが大切なので

若干23歳の若者の和佐大輔氏もすごく為になることを
今伝えてます。

こちらは無料です。公開は12/20までです。

THIS IS IT & Illmatic通信

http://bit.ly/ewxmdM

見て見られたらどうでしょうか


私もネットビジネスで生計を立てることを今やっています。

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。いろいろなサイトも紹介して下さって、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/04 05:56

約10年間「派遣のバイト」後、現在「個人投資家」。

     フリーの立場としての視点から一言。     「失敗を恐れているようでは成功は掴めない。成功を掴む者は、失敗する自分を想像しない。」     さっさと「行動」に移しましょう。     あなたが迷っている間にも、また1人;10人;100人と「競争相手」が増加していますヨ。     「はじめの一歩」。           
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。感謝いたします。

お礼日時:2010/12/04 05:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!