
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
FXでの年間利益が30万円から50万円の場合では、確定申告はどのようにすればいいのか?について解説します。
FXの所得を確定する方法
会社員の場合=FXの利益-FXをするにあたりかかる経費全てを含む
フリーの場合=FXの利益-(FX経費+基礎控除38万+社会保険料)
はっきり言って申告しなくても構わないでしょう。特に会社員として働いている方は給与に合算しないでも大丈夫の可能性もあります。
FXは20万円までなら無税!なのです。
利益が30万円としても、30万円を得るために年間でかかった経費などを計算すると簡単に10万円分ほどの経費はかかることに気が付くことでしょう。
例えば
通信費が一月3,000円として3,000円×12ヶ月=36,000円
FXのセミナーに参加した場合にセミナー2回参加×10,000円(1回の参加料)=20,000円
FXに関連する情報教材や参考書など購入で年間5万円の出費はかかるとして
36,000+20,000+50,000=106,000円の諸経費がかかっている
上記のようにFXに関して出費したものを領収書などと一緒にノートにつけておき税務署から問い合わせ受けたときに証拠としてみせる事ができれば問題なく対応してもらえます。
30万円ー10万円(諸経費)=20万円となります。
先ほど説明したようにFXは20万円までなら無税ですから、この場合では申告する必要がありません。
参考URL:http://www.jprate.com
No.2
- 回答日時:
投資系の質問で税金対策の話題を書き込む方が大勢居ますけど、ハッキリ言ってしまうと、税金対策などは本当に儲かってから考えた方が良いですよ。
投資は「損をする」事が前提です。
損失を出したり、利益になったりしながら、一定期間(半年とか1年)で利益になり、それが継続出来るのが投資だと思います。
あなたが投資しようとする資金はどのような性質のお金ですか?
総投資資金の10%は失っても平気なお金ですか?
数年後には使い道があるお金ですか?
主婦が投資で38万円の利益をFXで出すのは、資金が大きければ難しくは無いかもしれません。
しかし、その一方で2000万円もの資金を使うのであれば、その僅か10%の損失で旦那さんの年収が簡単に吹き飛ぶ可能性もある投資です。
繰り返しになりますが、利益が出て扶養から外れるとかなどという、捕らぬ狸のような心配よりも先にFX投資の本質や投資の資金管理などを先ずは学ぶことをお薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
fxの利益を株にとか言いますけ...
-
5
決済逆指値、決済指値注文のや...
-
6
決済指値、決済逆指値について
-
7
ノックアウトオプションで10...
-
8
調整入って133円くらいまで下が...
-
9
マネースクエアのトラリピを使...
-
10
為替の損益の計算について
-
11
134円台売りは今のうちに売...
-
12
OCO決済ってされていますか?
-
13
決済通貨が同じだと・・・
-
14
6pipsくらい獲っても、まだマ...
-
15
今円は買い時でしょうか? ドル...
-
16
西日本シティ銀行で小銭を引き...
-
17
gogojungleに採用されているロ...
-
18
15ドルは日本円で何円ですか?
-
19
FXの投資に付いての質問です。 ...
-
20
為替相場について質問です! 相...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter