重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ、ご覧頂ありがとうございます。
今2匹猫を飼っております。
姉、三毛(ちょうど1歳)と弟、アメショの茶色(5ヶ月)です。

問題は姉なんですが・・・
今まで2匹飼ってたことがあるんですがこれははじめての経験です。

1、「クルックルー(鳩みたい)」
近所の猫が家の近くまで来たときです、いきなり鳴きだしてえ?!と思いました・・・
近所の猫も嫌がらずじーと見てます・・・挨拶なんですかね?
いなくなるまでずっとです。

2、「ウキャキャキャ」
これは近所の犬がたまに部屋から見えます、あと雀が通ったときとか・・・
結構甲高い声です、反抗的な意味なんですがね?

3、寝るときに「ぐぐう・・・ぐぐぐ・・・・」
寝言ですかね?グルグル言うはずがいえてない?って感じです。
最初は鼻の呼吸がうまくできてないのかと思いました。
甘えてるんですかね?

4、行動なんですが寝てるときいきなり腕に噛み付いてきます
でもふみふみしてます・・・これも甘えですか?


猫の本読んでも1、2は本当にわかりません。
同じようなネコさんがいたらおしえてください!
ちなみに愛護団体からもらって来たときに聞いたことは姉は2ヶ月ほど人間に虐待されていたそうです。
もしかしたら怖いのでしょうか?


よろしくお願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (4件)

 我が家は猫と暮らして45年になります。

しかも全て拾い猫やら迷い猫です。
その中に同じ様に鳴く猫がいました。

 1について
決して敵意を持ってはいません。
相手の猫が成猫であれば、自分の親だと思い呼びかけています。
相手の猫が赤ちゃん猫であれば、保護しようとして呼びかけています。

猫は1歳メスだともう妊娠が可能です。余計な事とは思いますが避妊はお済ですか?

 2について
獲物を見て狩りをしたいと興奮した状態です。
また狩りをしたいのに、窓が閉じていてみすみす逃げられてしまった悔しさです。
あと狩りに失敗して雀に馬鹿にされた時。

雀は食べさせてはいけません。雀の体内には虫が沢山いて、猫が強烈な下痢に襲われます。
酷い時は脱水症状を起こし猫が死に至る場合が有りますから注意してください。

 3について
なんでもありません。猫は寝る時こんな音を出します。
昔猫の医者が解説していたのですが忘れてしまいました。

 4について
○猫が睡眠中に腕に噛み付く
 これは小さい時虐待された子に見られます。
 優しくしてあげてください。安心して暮すうちに噛まなくなります。

 もう一つ
 1歳のメス猫が母親役で子猫5ヶ月の猫を遊ばせた時、子猫は親猫で狩りの勉強をするので
 親猫はかなり子猫に噛まれます。その八つ当たりでは?

 これも余計な事かも知れませんが、ブリーダーでもなければアメショーも1歳位で
 去勢された方が良いと思います。
 去勢しないと、雄猫は4年から5年で領土拡張、子孫反映の為遠征に出かけて帰ってこない場合
 があります。

○「ふみふみ」について
 これはお母さん猫のおっぱいを飲む直前のしぐさで、もみほぐし、出を良くする
 しぐさです。










 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1番については、近所は大体が成猫ですので仲間や親だと思ってるようですね。
ちなみに去勢手術はしてあります。
2番については、完全に室内飼いなんで網戸越しなのでくやしいのでしょう。
家の近所にたくさんオス猫がいて喧嘩でもしたら大変なので外には出してません。
でもあったかくなったらリードつけてお散歩することは考えております。
4番については、弟も去勢手術して完全室内飼いですので多分心配はないかと…
でも、姉が母親本能で可愛がってよく噛まれてるので八つ当たりは考えられます。
安心して寝させてあげれるように頑張ります。

お礼日時:2010/11/30 18:32

お姉ちゃんの猫ちゃんが1歳なら、「発情期」が考えられます。

オスの猫ちゃんを求めているんですね。それで鳴き声も甘えた様な、切ない様な、様々な鳴き声を発し、相手を探してるんです。1の「クルックルー」はまさに発情期に聞かれがちな鳴き方です。放っておけば、そのうち普通に戻ります。「発情期」が済んだという事です。私も以前、メスの猫ちゃんを飼ってた時があり、発情期になれば、特殊な鳴き方をしてましたし、妙に馴れ馴れしく甘えてくるんです。yuri0125さんの猫ちゃんも多分そうじゃないかなと思います。2の行動はそれこそ虐待された過去に関係してるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今までオス猫しか飼ったことがなかったので始めて聞きました!
最初は驚いて猫じゃないよ!とか突っ込んでしまってましたが・・・
多分去勢してもそういうなごりは体として残ってるようですね。
確かに妙に甘えてるようです、弟のほうは無言なので不思議だったので…
近所の猫さんもオスが多いので納得できます。
2番の方はやはり敵意が含まれてるんですね…
確かにあの犬大きいですから考えられます。

お礼日時:2010/11/30 18:39

4に関してだけですが、甘えのようなものだと思います。


この飼い主さんなら自分のことをいじめないし、守ってくれる、そう感じてそのような行動に出ているのかなと思います。

余談ですが、以前にうちで飼っていた黒猫ちゃんは、鼻が悪かったのか寝てるときに「ブウブウ」とぶたみたいな寝言を発していました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
寝言に関してなんですが、たまにブウブウ言ってます!
最初は鼻での呼吸が苦しいのか?と思ったんですがぐっすり寝てるので寝言なんですね!
今までの子達はごろごろしか聞こえなかったから驚いてます。

お礼日時:2010/11/30 18:35

文字だとちょっと分かりにくいですね。


猫によっては本の通りに発音しない子がいます。

1:相手を呼んでいるのかもしれません。
母猫が子猫を呼ぶ時の鳴き声に似ているようです。

2:獲物を見て興奮しています。
「カカカカカ…」と鳴く子が多いですが、興奮しすぎて「ウキャキャキャ」になってしまっているようです。
もしかしたら犬も標的?かもしれません。

3:喉が鳴っているのだと思います。
安心しているのでしょう。

4:子猫時代のなごりで甘えています。


yuri0125さんが信頼できて安心できる人間だと認めているようですよ。
怖かったら近くで寝ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
1番についてはいろんな意見がありますが、やはり仲間意識のものなんですかね!
2番のは獲物ですかね…犬にまで反応するとは笑えます(笑)
ありがとうございます、虐待のことがあったので不安でしたが安心しました。

お礼日時:2010/11/30 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!