
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フィルタの設計方法は幾つかあると思いますが、
関数fir1を使ってFIRバンドパスフィルタを設計する方法をご紹介します。
Fs=44100; % サンプリング周波数(Hz)
N=100; % フィルタ長。大きいとフィルタ精度が向上するが畳み込みに時間を要する
Wn=[1000 1500]/(Fs/2); % 通過帯域を表すベクトル。0Hzが0、(Fs/2)Hzが1となるようスケーリング
fil=fir1(N,Wn,'bandpass'); % バンドパスフィルタの設計
あとは関数convを使って畳み込み積分をすればOKです。
フィルタの特性はfreqz(fil,1)で確認することができます。
参考URL:http://lis2.huie.hokudai.ac.jp/~toyo/MATLAB/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 再生周波数を測定できるアプリを探しています。 質問失礼しますm(*_ _)m 現在、レコードやハイレ 4 2022/06/27 10:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ ハイレゾ音源再生時のスピーカーの再生周波数性能について。 質問よろしくお願いしますm(_ _)m ハ 13 2022/06/26 15:26
- 工学 周波数と帯域と波長の違い (光ファイバー) 3 2022/08/09 05:43
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 工学 実行減衰量([遮断域の損失]-[通過域の損失])30dBのHPF、LPF、BPFの損失-周波数特性を 1 2023/07/05 10:51
- 工学 AMラジオの音は、なぜ「もこもこ」しているのでしょうか? 5 2023/05/07 23:40
- Bluetooth・テザリング スマホの音楽を車で聴くために(オーディオにBluetoothが付いてないので)FMトランスミッターを 2 2023/02/12 11:14
- その他(自然科学) この2つはどこが間違いでしょうか? 2. 植物の葉に含まれるクロロフィルは可視赤色域の波長帯を強く吸 2 2022/05/17 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
メーターボックス開け方
-
鉄筋のSD295とSD345
-
ノートパソコン 電源入れっぱな...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
土木用語でCBRってどんな意...
-
即答お願いします。 pcの上に重...
-
日本の未来の産業の姿 50年後...
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
基礎のコンクリート部分を勝手...
-
建設と建造と建築の違いが分か...
-
体育会系の人と関わらない仕事...
-
今でも、モーセが仰った、「姦...
-
大工さんの嫁になると
-
2級土木施工管理技士
-
matlabで指定した周波数帯域だ...
-
電気工事の掘削・配管・埋戻し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報