dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本物の霊能者がいるとしたら巷にいて、名前を出さないといいます。このブログの筆者はもしかしたら本物ではないかと戸惑っています。http://blogs.yahoo.co.jp/mxrnn133/5352293.html

一見軽い印象を受けますが、様々な記事を読んでいくと、偽ってここまで書けないなと思われます。

A 回答 (7件)

これは昔からあるオーソドックスな交霊術で、この発展形がコックリさんなどですね。


この交霊術については、殆どは偽物や思い込みでしょうが、個別ではなんともいえません。
なぜなら嘘だという証拠も本物だという証拠も立証できないわけですから、科学絶対の立場の人に取っては真偽は判断できないというのが正解でしょうね。

私は霊の存在も信じますが、それでもこの手のものには懐疑的で、実際のところ判別は不可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

考察ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/05 10:41

この件、ブログ主からクレームがでている。


記事は知恵袋の質問に対してだが、こちらも一緒でしょう。

あなたが質問に取り上げると、それに対する批判的回答はブログ主への批判ととられるわけです。
先方は嫌がってるようだ、あなたもここらで切り上げたほうがいい。
同じような質問を何度繰り返しても一緒です。
インターネットの記事で本物の霊能者なぞ見つからない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/05 10:58

「彼しか答えを知らない質問」って、演者も答えを知っていますよ。


こういうとき、神降りの手続きとしては、審神者(サニワ)というのを立て、神(霊)と審神者しか知らず、被憑依者には答えられない質問をします。

ということで、このブログの方法では霊と行進したかを判断するのは不可能です。まあ、自分の潜在意識と対話したんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考察ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/05 10:44

これ、有名なトリックだから・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/05 10:38

>偽ってここまで書けないなと思われます。


そう思わせるのがテクニックです。ま、真偽のほどは判りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/05 10:39

よく分かりませんがご慎重に。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/05 10:36

もしかしたら偽物です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2010/12/05 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!