dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭にある水道は高さ50cm位の柱のような形で、
その柱の真下の部分と水道管の継ぎめから
水が漏れています。
水道管は柱の手前20cm位の所で直角に継がれて
います。
その直角の継手部分からは水が漏れていません。

自分でなんとか水漏れを修理したいと思います。
どう修理すればよいか、詳しい方宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

その柱は水栓柱というもので、通例、コン柱(チュウ)とよばれています。


中のパイプが、塩ビ管なのか鉄管なのか、径の太さは幾つかによって修理法が変わってきます。

修理法は、下記URLの図にありますように、水道メーター
のバルブを止めることから始めます。
●塩ビ管の場合は、漏水部分を切断するため、同じ径のパ
イプ・継ぎ手(エルボ・ソケット等)・接着剤が必要と
なります。
●鉄管の場合は、寸法を測ってネジを切ったり、パイプ
レンチなどの道具も必要となってきますので、専門業者
に頼んだほうが経済的です。

質問者様はどの程度の経験がおありですか?今回は業者
の修理法を見学して次回挑戦してみてはいかがでしょうか。どうしてもということでしたら、補足いたします。

http://www.nippov.co.jp/seihinannai.html

参考URL:http://www.nippov.co.jp/seihinannai.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホームセンターでパイプ、継手、接着剤を購入し
なんとか水漏れが直りました。
ただ、いつまた漏れるか不安はありますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/25 20:08

マホータイは使ったことはあるけど、買ったことはないので正確な値段は分かりませんが、定価で5~7千円位です。


水道栓(?給水栓、蛇口のことですか?)を配管に繋ぐときは、接着材は使用しません。#1の方が書いてあるとおりです。
配管の材質が書いてないのですが、継ぎ手からの漏水は、施工不良ということも多々ありますが、そうでない時は一般的に直しにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩ビ官と継ぎ手と接着剤を購入し、
なんとか水漏れが直りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/25 20:21

水道は「公営水道」ですか「自家水道」ですか


配管は.
塩化ビニール配管
ポリエチレン管
鉄管
鉛管
のいずれですか。それともこれら以外ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自家水道で塩ビ官でした。
なんとか水漏れが直りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/25 20:14

長いこと使うものですから、継ぎ手と配管部を取り替えるのが一番いいのですが、専用工具等がなければ難しです。


応急的には、参考URLの製品がいいと思います。
ただ、屋内配管や埋設配管には使用したことがありますが、屋外の露出配管の場合、温度変化や日光の影響を考えるとどのくらい持つのか自信がありません。

参考URL:http://www.orihara.co.jp/product/pr-mahotai-inde …

この回答への補足

ちょっと説明不足でした。
水漏れの部分は、土の中の配管です。
柱タイプの水道栓の根本部分(土に埋まっている)と
水道管の継ぎ部分から水が漏れています。
マホータイ良さそうですが、高いです…。
ど素人の質問ですみませんが、通常水道管と水道栓の
根本部分を継ぐ時、接着剤等使用するのでしょうか。
ただ、差し込んでいるだけなのでしょうか。

補足日時:2003/08/24 22:28
    • good
    • 0

よく読むと勘違いしてました。


柱の真下の部分と水道管の継ぎめから ですね
ということは揺らしたか何かで水道管(プラスチック)にひびがはいったんですか?
でしたらもし切って繋ぐだけの長さが本体から出ていたらそのパオプを繋ぐジョイントをホームセンターの水道コーナーで探して繋ぐしかないですね
また違ってたらごめんなさい

この回答への補足

ちょっと説明不足のようでした。
水漏れの部分は、土の中の配管です。
水道管にひびが入ってるかどうかは見える範囲では
ひびは入ってないようです。
水漏れの継ぎ部分を押し込んでも、ぴったりしないと
いう感じです。
バオブって何でしょうか?

補足日時:2003/08/24 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんとか水漏れが直りました。

お礼日時:2003/08/25 20:11

柱状のものはカバーだと思われます。


はずします、漏れ部分が分かるとおもいます。
多分一番先の水栓のネジ部分でしょう。
柔らかければ増し締めすれば直ります。
固かったらはずしてネジを切り直す必要があります。
これは出来そうにないので、
テフロンのシールテープを買ってきて巻き締め直します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんとか水漏れが直りました。

お礼日時:2003/08/25 20:10

水道の元栓を締めてから蛇口本体を思いっきり左に回すと取り外せますのでそこのねじを切ってある部分に


薄いテープを3周くらい巻いてまた元どうりに取り付ければOKだと思います。
薄いテープはホームセンターの水道コーナーに行けば
専用の(名前は?)テープがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!