
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素人ですが…
2chの情報は玉石混合なのであまり信じない方がよいと思います。夜這いの習慣なんて全国的にありましたし。
まあ、それも一つの理由だったのかは分かりませんが。
薩摩藩が強かった理由はやはり経済的に豊かだったことにあるのではないのでしょうか。
宝暦治水で散々痛めつけられたにも関わらず、密貿易などの力でわずか三十年で薩摩藩の財政は完全に回復、むしろさらによくなっていますし。
それから、薩摩は関ヶ原の戦いで幕府にすさまじい憎しみを抱いていました。だから、いつでも幕府を倒せるよう武芸の稽古を怠らなかったのです。また、示現流という薩摩独特の剣法が編み出されたことも、薩摩藩の強かった理由ではないでしょうか。
私の話はすべてみなもと太郎さんの「風雲児たち」というマンガから得たものです。マンガですがかなり詳しくかいてありますよ。おすすめです。
この回答への補足
当時としては男色も普通だったという事は知ってますが、男が男に夜這いをかけるのも普通だったんでしょうか?
言われてみれば確かに経済的な理由のほうが大きそうですね。
みなもと太郎さんの「風雲児たち」ですか。覚えておきます!
No.4
- 回答日時:
その話は眉唾モノですが、正真正銘、本当の話を教えてあげます。
古代ギリシャ時代の最強陸軍といえば映画「300」でも有名なスパルタ。そのスパルタ軍と互角の戦力で唯一勝利したのが、名将エパミノンダスです。
そのエパミノンダスが指揮する切り札である精鋭部隊が「神聖隊」です。
神聖隊はみなゲイの男性たちで構成された部隊(本当)。古代ギリシャのファランクスでの盾は、隣の兵士を守るためのものです(だから、自分を守る盾がない右端最前列が最も名誉ある位置でした)。彼らは「恋人」を守るために必死で盾を振るい、もし斃れる者がいたらみな恋人を殺された復讐の鬼になるという恐ろしい精鋭部隊です(本当)。
エパミノンダスがスパルタを打ち破ったレウクトラの戦いでも、神聖隊は決戦戦力として決定的な役割を演じました。

No.3
- 回答日時:
戦国時代は両刀使いが普通で、お寺など女色を断った集団では男色も普通だったと思います。
薩摩の場合、郷中制度で若者たちが集団組織に入って成長し、男らしさを奨励されたので、どうしても女性を遠ざける空気はあったと思います。
それと明治以前は「友情」という観念が無く、男と女の間でも肉体関係が信頼の証とされるように、信頼できる仲間とは肉体関係が必要と考えたのかも知れません。
戦国武将も自分の周囲には元愛人を置いており、武田信玄も浮気したので高坂虎綱に詫び状を書いたという話もあるくらいです。
薩摩は田舎ですから、戦国の空気が残っていても不思議ではないです。
No.2
- 回答日時:
偽造通貨で、貿易しましたから…
寛永通宝六文を溶解して天保銭を鋳造すると100文になります。
薩摩藩はこれをやりました。今でも薩摩天保銭として古銭業界では取り引きされてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
歴史学者100人に聞いた歴史上の...
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
「主よ」の読み方
-
おもしろくきなく世におもしろ...
-
名前 ~之進 について
-
桂小五郎と剣術
-
永遠の革命を目指していたご両...
-
嘉永は幕末に含まれますか?
-
西郷隆盛や坂本龍馬、木戸孝允...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
幕末の人で、人斬り○○・・・
-
人生のモデルとなる理想像を教...
-
幕末の尊攘志士たちは・・
-
坂本龍馬って思われているほど...
-
池上本門寺での勝海舟・西郷隆...
-
新選組と坂本龍馬って実際に接...
-
史上最高の外交官は誰ですか?
-
戊辰戦争時の薩長の帽子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸幕府倒幕によるメリットと...
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
「家族」という語は、古くから...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
なぜ長門が長州で、薩摩は薩州...
-
勝海舟の言葉に、 【人間 醒め...
-
「大和魂」とは何でしょうか?
-
未だに福島県民(会津)は山口...
-
幕末の志士や新選組の隊員も、...
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
天
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
地主さんの土地所有権について...
-
オススメ歴史小説を教えて!
-
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」
-
ヨーソローの語源は別にあるの...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
幕末について
おすすめ情報