
お世話になります
下記 知っている方アドバイスお願いします
windows7 で外付けHDDを接続すると ローカルディスクとして認識されます。
それをリムーバブルディスクとして認識させたいのですが、ご教授いただけないでしょうか?
WINDOWS7 Home and Pro 双方で確認いたしましたが、
外付けHDDのフォーマットを出荷時NTFS→FAT32 でも変化なしでした。
とある会計ソフトでバックアップ先がリムーバブルディスク(DVD-RAMかUSBメモリ)
という制約がありまして、
OSが内蔵と認識している!?為 HDDへバックアップできない状態です。
HDDをリムーバブルディスクと認識させて、根本的な問題が解決できるか?
と言う部分に疑問が残りますが、現在USBメモリにバックアップ出来、
外付けHDDへバックアップ出来ない と言う部分で、少しでも先に進めればと思い
質問させて頂きました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>とある会計ソフトでバックアップ先がリムーバブルディスク(DVD-RAMかUSBメモリ)
という制約がありまして、
OSが内蔵と認識している!?為 HDDへバックアップできない状態です。
OSが外付けHDDを内蔵HDDと認識する事はありません。
HDDに関して全然知識がないとしか思えない書き込みですが、通常のハードディスクでリムーバブルと認識されるHDDはその名の通り「リムーバブルハードディスク」だけです。
ソフトウェアでバックアップ先がリムーバブルディスクのみという場合にどんなハードディスクを持ってきてもダメです。
先述の「リムーバブルハードディスク」を繋げても無理です。
光学メディアやUSBメモリとハードディスクではセクタ構成が違います。
結論から言うと会計ソフトのバックアップ機能は使わずにパーティション丸ごとをバックアップソフトでバックアップするだけで大丈夫です。
お勧めはAcronis True Image です。
No.1
- 回答日時:
ローカルディスクの名前は変えることが出来ません
いったんパーティションを削除します
フォーマットするときに「拡張パーティション」にします
こうすればローカルディスクには出来ないのでドライブ名は自由に変更できます
ドライブ名の変更や割り当てはディスクの管理で行います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ローカルディスクをリムーバブルディスクへ変更したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
外付けHDDがローカルディスクと認識されてしまう
ドライブ・ストレージ
-
外付ハードディスクにソフトをインストールは可能ですか?
ノートパソコン
-
-
4
接点復活材をパソコン内部に使っても大丈夫ですか?
中古パソコン
-
5
USBメモリーをローカルディスクとして認識させるには
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ハードディスクのファンクションが間違っていますと表示されます
デスクトップパソコン
-
7
ATX電源の電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートPCにデスクトップPCをつないでHDDとして使いたい
中古パソコン
-
9
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
12
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
13
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
15
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
16
端末エミュレーションVT100とは
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
(?_?) ノートパソコンを自転車の前かごに入れて走っても、だいじょうぶでしょうか? こわれませんか?
ノートパソコン
-
19
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
20
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブのデフラグ・最適化の...
-
コピーペーストするとぼかし効...
-
RAID1設定は、バックアップソフ...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
AS400 CPYSPLFコマンドの使い方
-
ExcelのVBAで同一フォルダ内に...
-
Windows11のバックアップ機能
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
UPS(無停電電源装置)の購入を考...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
ノーツのアーカイブの容量が減...
-
〜Googleフォトバックアップに...
-
子供のiPhoneが壊れて動かなく...
-
ドメインコントローラーの障害...
-
フォトショップで保存したファ...
-
MS Edgeのバックアップについて
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
BackupExecのDAT内のファイルの...
-
Fire File Copy と Fast Copy ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
ドライブのデフラグ・最適化の...
-
外付けHDDをの認識方法の変更
-
Linkstationのバックアップした...
-
HDDクローンから、再クローンで...
-
パソコン内蔵されているSSDが老...
-
AOMEI やEaseUS の有償バックア...
-
AOMEIやEaseUSの有償のバックア...
-
NASでWindowsとMacの共有ホーム...
-
HDD余った
-
amazon で「16TB・SSD」\\9,999...
-
ネットワークHDDのパーティショ...
-
AOMEI Backupper Pro 、EaseUS ...
-
HDD内のフォルダ等が何も表...
-
M.2SSDのパーティション分けに...
-
WindowsCのデータをバックアッ...
-
Macbook proのSSD交換の仕方と...
-
6TB×4のハードディスクを、Mac...
-
外付けのHDDの見方を教えてくだ...
-
SSDのバックアップの取り方を教...
おすすめ情報