dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記URLにマラソン大会での記事があるのですが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101205-00000 …


『ペースメーカーのキプタヌイ(ケニア)が突然飛び出したのだ。・・(中略)・・・日本陸連の木内敏夫・長距離・ロード特別対策委員長代行も首をひねる、レースを台無しにしかねない暴走だ。』

とあるのですが、どうして早く走ることが「レースを台無しにしかねない暴走」なんでしょうか?ズバ抜けて早い人がいたらダメ、ということなんでしょうか?そもそも、ペースメーカーというのもよく分からないのですが、タイムを争う競技なら、早いに越したことはないと思うのですが・・・

マラソンに限らずスポーツは全然ダメなので、おかしい質問かもしれませんが(- -;

A 回答 (1件)

ペースメーカーという人は、ざっくり言ってしまうと選手ではありません。


30kmや20kmくらいまである一定のタイム(この選手の場合5kmを15分くらい)で走り
他の選手のペースの基準となるようなランナーのことをペースメーカーといいます。

そのペースメーカーの人が、5km15分で走っていたものを急に5km14分のペースに上げてしまえば他の選手は困惑します。今回は大きな問題にならなかったようですが場合によっては多数の選手がオーバーペース(自分本来のスピードを超えて走り続けてしまう状態)になり、棄権する選手が続出したりゴールした時のタイムが非常に遅くなったりしてしまえばそれは「レースを台無しにする暴走」と言われてしまいます。

ということで、ペースメーカーの人がずば抜けて速く走ってしまうことは彼らの仕事を放棄したということになるのです。
ペースメーカーの人のタイムは例えゴールしても記録に残らない上に、多くの人はレース終盤になると走るのをやめていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございました。
ペースメーカーは選手ではないということ、
そういう役割を担った上で参加しているのだと
初めて知りました!
疑問が解消されてスッキリです(^^)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!