
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>兄に、両親の生活費として…
親子や兄弟間には相互に扶養義務があります。
同居の兄に親を支えていくだけの生活力がない場合に、弟妹がお金を出すことは「贈与」ではありません。
年間 110万円を超えたところで、その金額が本当に生活のために必用なのであれば、贈与税は発生しません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm
とはいえ、兄に障がいなどなく普通に働いているなら、弟妹から 110万を超える援助が必用となるか疑問がわきます。
>1000万円贈与したいと…
最初から 1,000万という額が念頭にあるなら、何年に分割しようとそれは一度に上げたもらったという解釈になり、贈与税の対象となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1
1,000万などという金額を設定せず、毎年毎年兄一家の状況を聞いて、足りなかった分だけを援助されることをお勧めします。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>約束しないで、不定期で毎年思いついたということにして渡したら大丈夫でしょうか?
もちろんです。
ただし、税務署がそのように判断すればの話ですが…。
というか、生活費として渡すなら、毎月定期的に10万とか20万とか送金すればいいでしょう。
社会通念上生活費として考えられる額の送金なら、贈与にはならないので何の問題も起こりません。
一度に大金を渡せば贈与と考えられるのが自然でしょう。
No.1
- 回答日時:
>贈与税がかからないようにするには、年間最高いくらまでなら贈与できるでしょうか?
年間110万円までなら、控除があるのでかかりません。
ただし、
「両親の生活費として1000万円贈与したいと考えています。しかし、1回で1000万円贈与してしまうと、贈与税がかかってしまうので、何年かに分けて贈与税がかからない分割回数で贈与していきたいと思います。」
ということだとかかります。
参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1
10年間にわたって、定期的にお金を渡す約束をした場合、その権利を得たとして贈与税の申告をしないといけないようですね。約束しないで、不定期で毎年思いついたということにして渡したら大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大阪市内 自転車屋
スポーツサイクル
-
Googleがおかしいです。
バックアップ
-
OBってなんの略?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
昨日の5日の相撲の結果を教えて!
その他(スポーツ)
-
5
縁って?
哲学
-
6
丸い黄緑色の虫の正体
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
広島~下関高速バス
新幹線
-
8
京急について
電車・路線・地下鉄
-
9
マイルを貯めたい
クレジットカード
-
10
この動画でかかってる曲、なんという曲ですか? https://youtu.be/NaCD7noWmu
レゲエ
-
11
この写真の場所(何県何市)ってどなたか分かりますか?
写真
-
12
この星空を見て、どう思いますか
写真
-
13
アザース
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
-
ポンコツな日々:第16話「努力はいつか…」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
振替元と振替先の違い
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
年金受給日のニュースで
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
妻の謎の借金
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
お金が全くありません 電車に乗...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
メルカードで8000円の商品を定...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
元彼の行動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
サークル内表彰でのギフト券使用
-
こんな場合、贈与と売買どちら...
-
今年、税務署の確定申告の時に...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
息子が車を買うのに300万ほど貸...
-
妻の報酬を夫の口座に毎月振り...
-
確定申告
-
生前贈与と確定申告所得控除の...
-
個人間の株式の譲渡について
-
住宅ローンの繰り上げ返済にか...
-
贈与税に詳しい方、お願いします
-
増税後の贈与税非課税について...
-
「譲渡」と「贈与」の違いを教...
-
マンションの買い取り
-
財政収支
-
債務超過会社における身内への...
-
「直系尊属から住宅取得等資金...
おすすめ情報